今朝も朝から晴れています。
気温が上がるのでしょうね…。
近頃の朝の楽しみは「あまちゃん」
7:30からの甘ちゃんを観たあと、直ぐに始まる
新日本風土記「日めくり奥の細道」を見ます。
そのテーマ曲が、何とも言えず心にジーンと沁みてきます。
本当に人は、心に響くメロディを作れるものですね~、
世の中には秀でた人間がいる訳ですが…
作曲も秀でた才能の一つです。
朝の忙しい雑務が終わり、あまちゃんを観て
顔に笑顔が浮かび、ホンワカ気分から
次の奥の細道テーマ曲で、心が洗われる…
そんな朝のひと時を楽しんでいます。
芭蕉が歩いた道々は、私にとっても懐かしい道々で
あぁ、此処も歩いた・・
あぁ、此処へも行った…
そんな中で、悔やまれるのは「羽黒山、湯殿山」
行きたいと思いつつ、いつでも行けるの安心感からか・・
行ってなかった。
人は突然、運命の歯車が変わる時がある…。
未来予想図なんてたてられはしない。
その日その日を、後悔しないよう暮さねばならない…
そんな事を思いながら見てました。
いつか行けるは・・・もう行けない…。
芭蕉も、
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
予も、いづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂泊の思ひやまず、
海浜にさすらへ、去年の秋
片雲の風に誘われて、矢も盾もたまらず、旅に出たのでしょう…
私も、いつか行きたい、いつか行こう、いつか行ける…ではなく
行くための努力をしなければならないね…自分の為に。
この時期にしては珍しく
くっきりとお山が見えました。
私の部屋の窓を開けると見えるお山の姿です。
夜は、綺麗なシルエットの中に、光の帯が点在します。
夏山シーズンだけの、光の帯です。
でももう、既にお山は雲の中…
早朝だけのお山の姿です。
※ 昨日、ユウからメールが
今日から金曜までということはあちらは、月~金までなんですが
シカゴとニューヨーク出張とか…
観光の暇なしとか書いてましたが…大変なんだなぁ~
頑張ってるなぁ~~~です。
何しろ銃社会。
気を付けるね…とは書いてあっても、どう気を付けるものやら。
先週はサンフランシスコで、飛行機がキャンセルになって…とか。
こうしたキャンセルはあちらでは日常茶飯事なんだそうで。
分刻みで正確な日本の生活してると
このアバウトさが…何とも、
慣れれば平気なんでしょうけれどね…。
やはり、スマホ買おうかなぁ~
ラインで繋がれば、いつでも話せるし情報のやり取りも楽だもんね。
今日、ちょっとショップのぞいてこようかな。