ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

福島の旅~お土産編~

2011年06月30日 21時49分55秒 | 

福島土産といえば『ままどおる』
でも、震災で工場が被災したと聞いていました
福島のSA(下りでも)では銘菓が置いてあるのですが、『ままどおる』だけはありませんでした

同じ郡山銘菓で私が好きなものが柏屋の薄皮饅頭(こし)です


そして、飯坂温泉といえば、澤田屋の『ゆべし』です


そして、今が旬のさくらんぼ
甘い甘い佐藤錦です

これは福島市長のメッセージです。
放射能について触れています。もちろん、安全のお墨付きです

とうとう、『ままどおる』には逢えず仕舞い
とあきらめかけていたら・・・
なんと那須高原SA(下り)に5個入りだけ置いてありました
愛しの『ままどおる』

車の旅は、「とりあえず買っとこ」ということになります
美味しいお菓子に囲まれているだけで幸せな気分になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の旅~ドライブ編~

2011年06月30日 21時10分41秒 | 

帰りは磐梯吾妻スカイラインを通って猪苗代湖に行きました
高湯料金所から土湯料金所まで普通車の料金は1570円ですが・・・
被災者は無料ということで、料金所のおじさんが「気の毒だから」と1100円にしてくれました。
もちろん遠慮しましたが、ご好意に甘えてしまいました。

あいにくの天気で、途中は濃霧だったり、雨だったり・・・
でも、標高が高くなるにつれて雨も霧もなくなりました

吾妻八景:つばくろ谷
先に見える不動沢橋をこれから通過します
霧で見えないけれど、深さは84mとのこと。

中央は吾妻小富士

富士山のようなハゲ山です
吾妻小富士へは浄土平の有料駐車場に止めて登ることができます。
その手前は火山性ガスのために「停車禁止」になります

吾妻八景:双竜の辻(左は安達太良山)

右は磐梯山、安達太良山と磐梯山を2頭の竜に見立ててこの名がついたそうです

お天気だったら本当に絶景でしょう
料金に見合うドライブコースだと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の旅~飯坂温泉編~

2011年06月30日 20時10分51秒 | 

飯坂温泉では旅館『青葉』に泊まりました
選んだ理由はお部屋にかけ流しの温泉があることです
その他の内湯2つ、露天1つは、空いていれば貸切で利用することができました

部屋数10室の古い日本旅館ですが、とても丈夫なつくりのようで、今回の地震でもコップ1つも壊れなかったそうです
すぐ近くのホテルは窓ガラスが割れたり、車は左右にバウンドしていたそうですが・・・

寝室にはお布団が敷いてありました

お部屋の温泉

早く到着したので、下駄と傘を借りて、雨の飯坂を散歩しました。
堀切邸の足湯
源泉は50℃以上あり、結構熱いです

鯖湖(さばこ)湯の貯水槽前
鯖湖湯は飯坂で最も古い温泉で、松尾芭蕉も入ったそうです 



駅前の芭蕉像

飯坂温泉のガイドはこちらで→http://www.iizaka.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする