知人と一つ違いの妹さん(未婚)は、
「おばさん」と呼ばれることに、異常なまでに
抵抗感がおありのようで、実の姪(知人の子ね)にも
断固として、そう呼ばせないのだとか。
そんなふうに嫌がる妹さんを、知人は
「いい年して、気難しくて困るわぁ~」なんて
言っていたけれど。
妹さんの気持ちも、なんとなくわかるのよね。
独身で、子供もいないうちから、
おばさん呼ばわりされるのは・・ねぇ
まぁ、人によって、いろいろだろうけど
女性は、いったい、どんなときを境に、
この言葉を、自然と受け入れられるように
なるのかしらね?
やっぱり、子供が生まれて、
お母さんになった時とか?
ちなみに、そらは、早くに、叔母になったのもあり
おばさんという言葉のイメージは、それほど
マイナスな感じはないのよね。
もっとも、オバタリアンになったら、話は別だけど・・(笑)