雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

受験シーズン。

2016-02-02 07:17:27 | 日記
 いよいよ受験シーズンです。私の周囲でも、子供たちがセンター試験を終え2次試験に向けて準備しているという話を聞きます。

 やり直せるならその時代からやり直したいと思うこともありますが、過去をいくら悔やんでも仕方ないので前を向きますね。

 先日も知り合いと話したのですが、日本の教育は面白くなくて損をしているのではないかということ。

 教科書は詰め込みで、私の娘も日本史や世界史がさっぱりわからないとか、地理がつまらないとか、英語がわからないとか、数学は世の中でどこまで使うものなのかとか、やりたくない不満ばかり言ってた気がします。

 でも、私は大人になって受験から解放されたとたんに、海外旅行に行く際は地図と睨めっこして片言の英語やフランス語の練習をしてみたり、大河ドラマを見ながら子供に買ってあげた歴史人物事典なるものを読んでみたり、家庭科の裁縫も嫌いだったのに、今、ミシンにハマっているし、体育も大嫌いなのに、部活は運動部で、子供とスキーをしたり、

学校って、受験勉強って、いったい何なのかと思いたくなるこの頃です。青春の大切な時間をわけのわからない詰め込み勉強に費やし、それが出来たものが勝ち組っていう仕組み。確かに、頭がいい人が社会をリードしていくのですが、何か違和感もあります。

 学校で勉強したものって何なのか、今はそれが役にたっているかすらわからない気がします。

 子供達に見たり聞いたり教えてあげたいことがたくさんあります。でも、それが受験に関係無ければ彼らの人生には必要ないというのが今の日本なのでしょうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿