雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

リフォームって凄い。

2016-05-22 07:22:24 | 日記
 我が家のキッチンの窓からバラの庭が見えたらいいな~なんてことで殺風景だったこの場所をタイルを張って小さな中庭にしました。
 元は北向きで作業所との間の半日蔭でジメジメして風通しの悪い場所と勝手にイメージしてました。以前はキッチンで窓には棚があって鍋などが並んでいて外の景色を眺めるような窓ではなかったですし、キッチンの隣は義母の寝室になっていたので窓を開けることはほとんどなく、そのせいで風も通らず本当に暑い家でした。そういうものだと思い込んでいました。我が家のキッチンは暗くてじめじめしていて風通しが悪いのだと。
 この寝室とキッチンの壁を取って一つの部屋にしたら明るくなって風も入るし見違えるような部屋になりました。本当に信じられないくらいです。
 同じ家なのですが、間取りや作りを変えるだけでこんなに変えられるのか~と思うとリフォームって凄いんだと感心しましたね。

 家の中で一番嫌いな場所が今や一番好きな場所に変わったのですから。

 窓の外はバラの花が咲きだしました。

 
 

 

初夏の庭。

2016-05-19 21:12:42 | 日記
 やっと、天候が安定してきました。

 私の庭もファームも花が美しい季節になりました。

 昨年、植えたクローバー2種。すごい勢いで育っています。でも赤い花がなかなか可愛いですね。雑草が生える場所に植えようかな。

 この

 ジャーマンアイリス・パーフェクトカップル。この花が一番早く咲きます。

 

 ラナンキュラス満開です。眩しい!

 

 バラ・オーキッドロマンス。いい香りがします。花保ちもいいです。

 

 こちらは、イングリッシュローズのパットオースチン。

 

 これは、バーガンディアイスバーグ。アイスバーグはいくつかの枝変わり品種がありますがどれも柔らかい枝とこんもりした樹形が好きです。

 

 ファームは、ルピナスとジャーマンアイリスが咲き出しました。

 

 

 



 

 

変わらないということはエネルギーがいる。

2016-05-17 06:49:05 | 日記
 まったく笑えない話ですが、地区の役員を受けているダンナと私の間にいろいろな立場の違いから亀裂が生じています。

 私も、ダンナの後ろをはいはいと付いていくようなタイプでないし、ダンナも最近は色々な役員を受けているうちに以前にも増して意固地になってきたような気がします・・・。

 そんな中、それぞれの立場で地域をまとめる難しさに直面しています。
 何かやろうとすると反対する地区、私なんぞ、そんなの強いリーダーシップでトップダウンで行け~っていうのですが、ダンナは反対されたらやらない、その変わりその後のことは反対した地区で考えてくれ、役員の出してくれという考え。それもわかります。もっとも。


 人口がどんどん減っているこの地区で、しかも人口の半分以上が高齢者というこの地区で30年も変わらずいられるのだろうか、50歳だった人が80歳になってそれでも変わらなくていいというこの地域の人たち。変化を嫌うのはわかるのですが、私は現実をよく見て考えて欲しいと思います。今、50歳の人たちに引導を渡してほしいと思うのですが…。

 今の立場も大事、ですが将来や地域全体をみるのも大事。いろいろ提案してくれるならば一緒に動いてもらいたいというのもホンネ。

 現状維持を望んでいるこの地区で現状維持していくには今よりもっと動かねばならないだろうし、何もしなければ地域は静かに終わっていくと思います。

 支える世代の私たちはに残された現実は逃げるか、変えるか、心中するか。

 でも、私はこの地域が好きなんだけどな~。誰が住まなくなってもここにいるかも。これから私の大好きな季節がやってきます。



 

 

ガーデンの季節を移す。

2016-05-15 11:07:11 | 日記
 春の花が終わり、季節は夏に向かって移ります。
 ファームは、ちょうど季節の入替えで花がありません。深緑?って感じです。とりあえず今の作業は、草取りとアスターの苗作り。

 

 ジャーマンアイリス、しゃくやく、バラと主役の花がつぼみを膨らませています。

 

 今年は、バラのつぼみもケシツブチョッキリにやられることもなく順調です。いろんな花が一斉に咲きそうで今からワクワクしてます。切り花の畑から、景観を作るガーデンにシフトしているここ数年ですが、やっと見られるガーデンになりそうな…。

 そんな中、ひっそりと咲いている花がありました。ツルニチニチソウです。

 

 家の前の花壇はラナンキュラスが鮮やかに咲いています。眩しい色彩です。

 

金魚の水を飲む猫。

2016-05-14 00:23:19 | 日記
 我が家の2匹はそれぞれ金魚の水を飲みます。
 ポン太は、金魚の入った水槽の水。これをピチャピチャとひたすら。金魚たちが寄ってきても金魚には興味なしです。

 

 

 

 ももは、メダカの入った小さい水槽専門。ももは、お隣の金魚の水槽には興味無し。メダカにも興味無し。

 

 猫ってわかりづらい生き物です~。