雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

蛍の季節。

2016-06-25 20:47:32 | 日記
 梅雨のど真ん中。ジメジメして畑は草だけが勢いを増しています。草取りをしたいのですが、雨が続いていて出来ないことに苛立ちを覚えるここ数日です。

 そんな中、我が家の周りにも蛍が飛び始めました。

 田んぼの中にスーっと淡い緑の光が飛び交います。昼間、雨の合間に草取りをしていたら私の目の前の草に蛍が飛んできました。昼間の蛍って黒い虫です。夜とは違う姿です。それを見て、今晩、家の外に蛍を見に行きました。います、います、良く見るとかすかな光が草むらの中や稲の間で点滅しています。

 最近、蛍をみたことが無いという人が意外といるらしいことを知って、驚いています。

 蛍なんて普通に毎年、この時期飛び交います。

 

 この小さな光が蛍です。(写真下手過ぎ!)家の前で飛んでいました。


 

 

バラ、まだまだ咲いてます。

2016-06-23 07:31:35 | 日記
 我が家のバラ、梅雨入りして雨に打たれて残念になってくるものもありますが、まだまだつぼみが上がっています。そろっと、マメコガネも出現して花を食い荒らすようになってきました

 玄関前のブルーボーイが満開です。

 一つ一つに花は完璧とはいい難い形ですが、溢れるように咲くとブルーというかピンクの花が見事です。株全体で楽しむバラですね。修景用バラですからそうなんでしょうね。

 

 

 ミステリューズも大人の薫りを漂わせています。

 



 

金魚に好かれる。

2016-06-21 21:20:07 | 日記
 我が家の防火水槽の金魚と鯉たち。

 私が防火水槽の前を通ると足音ですごい勢いで寄って来ます。

 

 

 うー。こんな風に期待されると弱い…。

 エサ取りに家に戻ります。

 (そうそう、今年の防火水槽の水はわりときれいです。昨年はすごく汚れていて金魚たちが水面で苦しそうにしていることが多かったのでアクアリフトというバクテリアを投入したんです。結構いいお値段でしたが。そのせいか今年は透明度が上がっています。)

 

  そしてこちらは家の水槽を覗くもも。水を飲みたいだけなんでしょうが、金魚たちがエサもらえると思ってか寄ってきます。金魚たち警戒心無し。

 

 ごはんおくれよ~。

 

田舎だけど素敵な日々。

2016-06-19 19:46:48 | 日記
 今、私たちの地域は過疎に悩み、移住者の受け入れに力を入れ始めたところです。

 過疎化の原因は昔ながらの生活や文化より、より都会的な生活を好む人たちが増えてきたということや、近隣の濃密な人間関係が現代人には好まれなかったり、あるいはここであれば雪のある生活がつらいといったところでしょうか。

 でも、私は近頃、私の周りのこの日常の景色を本当に素晴らしいと感じています。

 いつの頃からか、人はより便利で楽な生活を選ぶようになってきました。


 田舎で暮らしていると、人間の力の限界がわかってきます。自然ときちんと向かい合って暮らすと言うことの大切さがわかるのです。

 自然の営みとともに暮らし、土に触れ、風を感じ、それがそんなに面倒で嫌なことなのか、

 私は、決して便利とは言えないけれど、ここの生活はとても楽しく素晴らしいと思っています。

 

 

 田の草取りの風景。

 

 

梅雨の晴れ間。

2016-06-18 20:23:26 | 日記
 梅雨の晴れ間は1年で一番美しい季節です。

 日も長くなって溜息が出るような景色に出会います。

 紫陽花の青が目に染みます。

 

 スモークツリー。

 

 キャットミント。

 

 

 夕日に映える水田のある風景。