いち、に、さん、と数える程度の時間で、
暗闇の中で繰り広がられる、つかみあい大会(笑)
暗転の時には、人の移動以外にも、
セットする道具が多いとか、
細かいもの、音のするもののセットなど、
気を遣う仕事がいろいろとあります。
暗転で動かさなければならない道具には、
あらかじめ
蓄光シール
を、
小さーく切って貼っておきます。
蓄光シールはその名の通り、
光を蓄えておいて、
暗転になったら光ってくれるシール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
役者はこの光を頼りに、
道具を移動したり、自分がそでにハケたりします。
自転車なんかにも貼りますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あれと同じものです。
もちろん舞台の場合は、目立たないように、
ものすごく小さく切って使いますけど。
が、あんまり貼ると、
暗い中でキラキラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
目立ってしまうので、
たくさんは貼れませんし、
小さすぎるものにも貼りにくいし、
お客様の目が集中するようなものにも貼りにくい。
では、貼れない場合は暗い中でどう探すか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
というと、
暗転前に、一番近くの人が、さりげなく、
物の位置をきっちり確認しておいて、
暗転になった途端、自分の記憶を頼りに、
さっと握ってハケます。
たとえば、
お金の入った封筒を渡され、
「こんなもの! 馬鹿にしないでよっ!」
と床にたたきつける。
・・・なーんて、よくあるシーンですが、
(最近はあまりないか)
この後、暗転になった途端、
たたきつけたご本人が、床に這いつくばって
探します。
コンタクトを落とした、あの状態です。
普通、暗転の稽古って、劇場に入らないとできないんですが、
この「拾う練習」だけは、稽古場でもできるんですね。
つまり、暗転になったと仮定して、
自分だけ目をつぶって、手探りでつかむ練習をするんです。
もちろん本人は真剣だし、
誰でもやる練習なんですけど、
明るいところで1人、
目をつぶって這いつくばって探している図というのは、
なんか本当に間が抜けてるというか何というか。
「何やってるんだか」って気分になることも確かです。
でも、こうやって練習しておくせいか、
暗転の寸前までブツを見て確認できるためか、
この手の本番中のトラブルは、あまりなくて、
たいがい問題なくハケられます。
ただ、
ハプニング・・・はどんなときにもおこるもので・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それはトランプをハケる仕事でした。
あっ、これは私じゃありません。
ベテランの役者さんが、
自分の使ったトランプをハケる役目だったんですね。
最後にトランプを重ねて、ポンと置いて暗転。
そのまま、握ってハケることになっていたんですが、
その人が握ろうとした瞬間、
誰かがトランプを置いていたテーブルにぶつかって、
その勢いで、
重ねてあったトランプが、ザッと崩れて広がって、
バサ、バサバサ・・・と、
52枚がバラバラに!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(つづく)
暗闇の中で繰り広がられる、つかみあい大会(笑)
暗転の時には、人の移動以外にも、
セットする道具が多いとか、
細かいもの、音のするもののセットなど、
気を遣う仕事がいろいろとあります。
暗転で動かさなければならない道具には、
あらかじめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小さーく切って貼っておきます。
蓄光シールはその名の通り、
光を蓄えておいて、
暗転になったら光ってくれるシール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
役者はこの光を頼りに、
道具を移動したり、自分がそでにハケたりします。
自転車なんかにも貼りますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あれと同じものです。
もちろん舞台の場合は、目立たないように、
ものすごく小さく切って使いますけど。
が、あんまり貼ると、
暗い中でキラキラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
たくさんは貼れませんし、
小さすぎるものにも貼りにくいし、
お客様の目が集中するようなものにも貼りにくい。
では、貼れない場合は暗い中でどう探すか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
というと、
暗転前に、一番近くの人が、さりげなく、
物の位置をきっちり確認しておいて、
暗転になった途端、自分の記憶を頼りに、
さっと握ってハケます。
たとえば、
お金の入った封筒を渡され、
「こんなもの! 馬鹿にしないでよっ!」
と床にたたきつける。
・・・なーんて、よくあるシーンですが、
(最近はあまりないか)
この後、暗転になった途端、
たたきつけたご本人が、床に這いつくばって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
コンタクトを落とした、あの状態です。
普通、暗転の稽古って、劇場に入らないとできないんですが、
この「拾う練習」だけは、稽古場でもできるんですね。
つまり、暗転になったと仮定して、
自分だけ目をつぶって、手探りでつかむ練習をするんです。
もちろん本人は真剣だし、
誰でもやる練習なんですけど、
明るいところで1人、
目をつぶって這いつくばって探している図というのは、
なんか本当に間が抜けてるというか何というか。
「何やってるんだか」って気分になることも確かです。
でも、こうやって練習しておくせいか、
暗転の寸前までブツを見て確認できるためか、
この手の本番中のトラブルは、あまりなくて、
たいがい問題なくハケられます。
ただ、
ハプニング・・・はどんなときにもおこるもので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それはトランプをハケる仕事でした。
あっ、これは私じゃありません。
ベテランの役者さんが、
自分の使ったトランプをハケる役目だったんですね。
最後にトランプを重ねて、ポンと置いて暗転。
そのまま、握ってハケることになっていたんですが、
その人が握ろうとした瞬間、
誰かがトランプを置いていたテーブルにぶつかって、
その勢いで、
重ねてあったトランプが、ザッと崩れて広がって、
バサ、バサバサ・・・と、
52枚がバラバラに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます