gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人の加齢と国家の加齢考(1

2023-02-19 07:58:49 | 戦争
人の加齢と国家の加齢考(1
“シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」139/通算571 2023/2/19/日】散歩コースの作延城址(緑ヶ丘霊園内)の白梅は八分咲き、今春初めて出会うメジロ2羽が蜜を吸っていた。春子、会いたかったぜ、君はいつも美しい・・・カ、カ、カッフンショ!の季節でもあるなあ。

加齢のせいだろう、このところ日増しに“好々爺”になってきた。前期高齢者的な新しい自分との出会いみたいだが、カミサンを見る目が急変したのにはびっくりした。「炊事、洗濯、掃除・・・一所懸命にやってくれるのだから、狂気のように“買っては捨て、捨てては買う”と言ってもタカが知れているのだからいいじゃないか、好きにさせればいい、機嫌良くさえずっている、結構なこと」

これは諦観ではなく寛容だろう。人はそれぞれ感性、理性、主義主張、喜怒哀楽、嗜好、夢、本能、価値観があるのだから、余程のこと(最近は「車を買い替えたい!」)以外は干渉しなくなった。18歳から70歳までナースとして働き、子供3人を一人前にし、エキセントリックな変人(小生)を操縦し、ようやくノンビリし始めたのだから、好きなように晩年を過ごす「権利」(彼女はこの言葉が好きだ、権利主義者?)があるのだ。

小生は加齢で人格が丸くなっていく感じだが、人間、人種、国民の価値観、喜怒哀楽、欲望、嗜好も変わっていくのだ。当たり前と言えば当たり前だが、何となく新発見した気分。

振り返れば、日本では1964年の東京五輪あたりから「3C:カー、クーラー、カラーテレビ」があれば幸せという時代になり、自家用車の普及、モータリゼーションが始まった。その頃、ジャガーに乗っていた伊丹十三は「ジャガーじゃない、ジャギュアだ!」と訓示していたが、交通事故が急増し始めていたのだろう、こう警告していた。

「雨の夜に街灯もない道路を黒い傘をさして黒い服を着て歩く・・・運転手には非常に見えにくいからとても危険だ」

以来、小生は「目立つ格好=良いこと」と思うようになり、1984年に独立してからは白、赤、ピンクの、ほとんどチンドン屋とかボードビリアンのようなスーツを好むようになった。顧客に名前を覚えてもらうという効き目はあり、「シーチンさん? ああ、サングラスで鼻ヒゲで派手な格好している人でしょ」と。今から思えば綾小路きみまろ風ファッションだが、調べたらきみまろ氏は同学年、米軍占領下、朝鮮戦争中の生まれだった。

小生が禄を食んだ海外旅行業界は五輪の1964年が元年という新しくて若い業界、しかも欧米に行く機会が多いのでその影響を受けたのだろう、部長以上の幹部連中は黒っぽいスーツでも、課長くらいまでは服装は明るかった。才媛の美女がド派手のワンピースを着て社内を闊歩する姿は、まるでファッションショーみたいで、きみまろ風の小生のファッションなんぞ大したことではなかったのだ。宴会好きのただの出入り業者、便利な財布みたいなもの・・・当時の営業マンはそんな風だった。お代官様と越後屋の美味しい関係、今でも大して変わっていないのではないか。

小生が現役時代の2000年頃まで、大手広告代理店は「電・博・アサツー・読広・一企」などと呼ばれていた。電通、博報堂、旭通信社、読売広告社、第一企画の略だ。30歳で業界紙の編集長になったら営業部長から「広告代理店をゴルフ接待するために車を買ってくれ」と言われ、「そういうものなのか」とゴルフバッグが4つ入る「トヨタ マークII グランデ」を中古ながら400万円で買った(金利込みの分割払い)。これが地獄の始まりだった。

ゴルフクラブやウェアを買い、練習場に通う、そしてコースデビュー。4時起きで広告代理店の2人と営業部長をピックアップして袖ヶ浦CCへ・・・甘かった、甘過ぎた、滑稽を通り越して悲惨、惨敗。麻雀の才もないが、ゴルフの才も全くないことを思い知った。帰路は皆を無事送ったが、結局、最初で最後の接待ゴルフになった。

以来、顧客の接待は酒宴一筋。得意分野で戦うのが良いとやってきたが、2001年の9.11テロによる海外旅行不況には勝てなかった。当時は売上の7割程が米国企業依存で、多角化を怠ったのが致命傷になった。平和はいつまでも続くと思っていたのだ。

ところで「ユダヤ人」。イスラエル王国は紀元前11世紀から紀元前8世紀まで古代イスラエルに存在したユダヤ人の国家とされる。亡国となったユダヤ人は1948年にイスラエル国を建国、再興したが、ユダヤ人は苦労した分、結束が強いはずなのに政権はいつもゴタゴタしている。

何故か? どうも「ユダヤ人もデキル人からデキナイ人までピンキリなのだ」という、当たり前のことを脇へ置いて、多角化を怠ったツケが回ってきたように見える。以下次号。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目安箱:ishiifam@minos.ocn.ne.jp

https://blog.goo.ne.jp/annegoftotopapa4646

https://note.com/gifted_hawk281/n/n9b3c7f4231f9

https://www.facebook.com/shuichi.ishii.14

まぐまぐID 0001690154「必殺クロスカウンター」