日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

第1回 お話会終了!

2023-01-22 16:07:00 | 日記
職場で時々、
釣りたてのお魚をいただきます。

私自身は釣りをしないので
知りませんでしたが、
釣りたてのお魚ってびっくりのおいしさですね。

そして、私の身近な釣り人はみなさん、
「魚の命と向き合う遊びで、
魚に弄んでると思われないように!」と
祈りにも近い思いで魚釣りされてたりします。

だから、釣りたてを神経〆て、
血抜きもして、氷漬けの状態でくださいます。

こちらも魚に失礼ないように、
釣ってくださった方が後悔しないように、
きれいに食べ尽くすよう心がけます。

魚とこんな向き合い方をする日が来ようとは。

生きていると、日々、
色々なことと向き合うものですね。

さて、先週は、
からだメンタルラボの津田さんたちと
お話会を開催しました。

その様子は津田さんもブログに
アップしてくださいました。


その日、
お話会に駆けつけてくださったのは、
以前、栗本さんの講座に来てくださったり、私が主催したお話会に来てくださっていた保護者の方々でした。

ここ数年は、
お会いすることはありませんでしたが、
SNSではお子さんの多方面での
活躍や成長を見せていただいていました。

久しぶりにお会いして、
お話をうかがうと驚くことばかり!

あのお母さんに甘えていたお子さんが、
おしゃれとプチプラコスメ大好きになっていたり、
お母さんのそばでじっと佇んでずんいたお子さんが、歴史好きになっていたり。

何よりも、それぞれの親御さんたちが、
好きなことにハマったお子さんたちを
サポートしたり、
反抗期に辟易しながらもその様子を
嬉しそうに、屈託のない笑顔で
話してくださる様子に、
私も心から嬉しく思う時間をいただいた感じでした。

これまでの近況を聞かせて下さった、
参加者の親御さんが、
「次は、来れたら本人も連れてくるね!」と言って帰られました。

約8年前くらいに出会ったとき、
「掴んでみないと、藁かどうかもわからない(大意)」と言われて、
たくさんのことを吸収された保護者さん。

色々な困難を乗り越えられて、
大学生や就職を目前に控えるお子さん、
受験生と今も子育て現役の進行形で、
最前線を突っ走っておられます。

津田さんや私が、
親御さんのお話を聞いて、
何か助言を…というよりも、
現役の突っ走る親御さんに、
かつてを思い出していただいて、
その話を聞くことで、
今のお子さんたちへ還元できることがありそうな。

鹿児島のお話会が、
誰かがリードして答える会ではなく、
来てるみんなで話して、聞いて、
自分のために、自分の子どものために、と
それぞれが実りをもぐような会になると
いいなぁと振り返りながら思うことです。

必要があれば、私はからだ育てを、
津田さんはトラウマケアを、と
それぞれができることも惜しみなく
提供します。

どんな会に育っていくか、未知数ですが、
鹿児島で
「あそこに行けば、ちょっと考えられる。
ちょっと、息継ぎ、心を休めて、次、動けるな!」と
思っていただける会になるといいな、と
思っています。

次回は2月26日、日曜日開催です。

場所は下荒田の「つむぐば」です。

つむぐば
鹿児島市下荒田3丁目33-8

時間など決定しましたらお知らせします!
ぜひぜひご参加くださいね!








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。