EF57を狙いに東北線に繰り出した時、偶然にも御召列車に出くわしたことが何度かあった。アントンKは、当時157系電車は好んで撮影しており、東海道線の特急「あまぎ」、そして吾妻線の特急「白根」には注目していたものの、いきなりやってきた御召電車には驚きを隠せなかった。
クモハ157のマーク無しに遭遇したのも、この時が初めて。何とも間の抜けたお顔立ちに思えて、あまりの印象の違いにびっくりした。菊のご紋の付いたクロ157は、編成の中央に連結されているが、一号編成のような輝きは感じなかったように思う。せめて前面に日の丸を掲揚していれば、随分とイメージも変わったのだろう。後年の御召列車のことを考えれば地味に思えるのだ。
157系引退後、電車の御召列車は、183系、185系、そして現代のE655系へと様変わりしていくことになるが、そう考えると、初代157系の御召電車が一番厳かに思える。
掲載写真は、元荒川橋梁をいく157系御召列車。あくまでもゴーナナ撮影の次いでの収穫であり、当時あまり感激も出来なかったのが正直なところ。まだ駆け出しのアントンKにはこんなところだろうか・・
1976-08-13 御召列車 Mc157-1 東北本線:蓮田-白岡