◆葱ぬたの葱が孕みし葱坊主
(よみ)ねぎぬたのねぎがはらみしねぎぼうず
葱は冬の季語ですが葱坊主は晩春の季語になります。酢味噌で和えた葱ぬたの茎が葱坊主を孕んでいると季節の移ろいを感じます。
季語は「葱坊主」で春。
◆黄塵を侮りがたき世となりぬ
(よみ)こうじんをあなどりがたきよとなりぬ
中国大陸の奥地の黄土高原に舞い上がった砂ぼこりが日本まで届いて降るのが黄塵・黄砂です。最近では中国におけるPM2.5などによる深刻な大気汚染の発生を受け、大陸の大気汚染が影響して日本のPM2.5濃度が上昇し、健康に影響を及ぼすのではないかと心配されています。季語は「黄塵」で春。
◆木か草か独活の薀蓄酒すすむ
(よみ)きかくさかうどのうんちくさけすすむ
独活の大木、箸にもならない・・・などといいますが、ウド(独活)は、ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。酢味噌で生食したり金平に炒めたりしても美味しいです。山独活の天ぷらなんかは最高です。季語は「独活」で春。
◆正座して小直衣雛に対面す
(よみ)せいざしてこのうしびなにたいめんす
雛人形をたくさん集めている友人がおります。毎年、雛祭りに招かれてご馳走を頂いたり、俳句を作ったりしています。
季語は「雛」で春。
◆浜岡や春風ゆるり発電す
(よみ)はまおかやはるかぜゆるりはつでんす
遠州地方には風力発電の風車がたくさんあります。私は原子力発電には反対ですから、水力・風力・潮力・太陽光などによる電力供給を期待しています。
季語は「春風」で春。