いじめを苦に電車に飛び込み自殺した村松亮君が通っていた矢巾町立北中学校の対応に非難が集まっている。 亮君と女性担任の生活記録ノートやり取りがひどすぎる。
亮君と生活記録ノートでやり取りしていた女性担任教師はいじめの事実をスルーし、いじめが毎日あったとの証言も出ているのに矢巾北中の校長はいじめがあったかどうかは分からないなどと言葉を濁している。
この事件ついて新たな学校内の状況がわかった。
まず村松亮君と担任教師との「生活情報ノート」の内容では、村松君をいじめていた加害者生徒は6人であり、しかも生徒達の聞き取り調査によると、担任教師が彼らを何度も注意したり叱り続けていたという。
しかしながらこの6人の生徒達は全く担任教師の言葉を無視していたようで他の生徒も怖くて彼らを止めることは出来なかったようだ。
生活情報ノートにあるとおり、加害者生徒6人は常軌を逸したいじめ行為を7月5日直前まで続けていたと思われる。
矢巾町立矢巾北中学校の校長は鈴木美成氏で岩手県教育委員会教職員課主席経営指導主事の肩書を持つ。担任教諭の名は田口千賀子氏である。
生徒の父親(40)や学校によると、生徒は担任とやりとりする「生活記録ノート」に4月以降、「体操着や教科書がなくなった」と書くようになった。6月以降は特定の生徒名を出し、「なぐられたり首しめられたり悪口言われた」「もうつかれました。もう死にたいと思います」と記した6月28日には「氏(死)んでいいですか?(たぶんさいきんおきるかな)」、翌29日には「もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と書いていた。
父親は、生徒が2年生になって「学校に行くのがだるい」「嫌なやつがいる。しつこい」と言うようになり、5日続けて学校を休むなど異変が目立ったと証言。「息子はSOSを出していたのに、学校は問題視せず対応しなかった。助けられた命を助けられなかったのが悔しい」と話した。
同じクラスの生徒は「休み時間に言い合ったり小突かれたりして、からかわれていたのを見たことがある」と話した。学校は、担任が生徒間のトラブルを認識していたが、「双方から話を聞き、問題が大きくなることはないと判断した」と説明。
校長は「このようなことが起きて痛恨の極みだが、現段階でいじめと断定できない」と話す。学校は7日夜、保護者説明会を開いた。町教育委員会は、学校の調査結果を受けて対応を検討するとしている。
こうなると校長の方にも報告が行っていなかったということで、矢巾北中学校内の生徒指導に関する体制が果たして健全に運営されていたのかについても大きな疑問を抱かざるを得ない。
ここで鈴木校長の岩手県教育委員会教職員課主席経営指導主事という肩書に注目いただきたい。つまり天下り人事であり田舎町の教育委員会では位負けしてしまって指導監督できなかったのではないだろうか。
鈴木美成校長も在任中は何とか無難に過ごしてまた県教育委員会へ戻ろうという魂胆だったのではないかと勘繰りたくもなる。学校のホームページも閉鎖してしまうという姑息な手段もとっているのである。
岩手県警は加害者生徒の事情聴取や事件性捜査を速やかに行うべきである。岩手県及び矢巾町教育委員会は「いじめ防止対策推進法」違反事案として速やかに調査し、結果を公表すべきである。校長と担任教諭、そして教頭などの関係者には厳正なる処分が必要だろう。
亮君と生活記録ノートでやり取りしていた女性担任教師はいじめの事実をスルーし、いじめが毎日あったとの証言も出ているのに矢巾北中の校長はいじめがあったかどうかは分からないなどと言葉を濁している。
この事件ついて新たな学校内の状況がわかった。
まず村松亮君と担任教師との「生活情報ノート」の内容では、村松君をいじめていた加害者生徒は6人であり、しかも生徒達の聞き取り調査によると、担任教師が彼らを何度も注意したり叱り続けていたという。
しかしながらこの6人の生徒達は全く担任教師の言葉を無視していたようで他の生徒も怖くて彼らを止めることは出来なかったようだ。
生活情報ノートにあるとおり、加害者生徒6人は常軌を逸したいじめ行為を7月5日直前まで続けていたと思われる。
矢巾町立矢巾北中学校の校長は鈴木美成氏で岩手県教育委員会教職員課主席経営指導主事の肩書を持つ。担任教諭の名は田口千賀子氏である。
生徒の父親(40)や学校によると、生徒は担任とやりとりする「生活記録ノート」に4月以降、「体操着や教科書がなくなった」と書くようになった。6月以降は特定の生徒名を出し、「なぐられたり首しめられたり悪口言われた」「もうつかれました。もう死にたいと思います」と記した6月28日には「氏(死)んでいいですか?(たぶんさいきんおきるかな)」、翌29日には「もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と書いていた。
父親は、生徒が2年生になって「学校に行くのがだるい」「嫌なやつがいる。しつこい」と言うようになり、5日続けて学校を休むなど異変が目立ったと証言。「息子はSOSを出していたのに、学校は問題視せず対応しなかった。助けられた命を助けられなかったのが悔しい」と話した。
同じクラスの生徒は「休み時間に言い合ったり小突かれたりして、からかわれていたのを見たことがある」と話した。学校は、担任が生徒間のトラブルを認識していたが、「双方から話を聞き、問題が大きくなることはないと判断した」と説明。
校長は「このようなことが起きて痛恨の極みだが、現段階でいじめと断定できない」と話す。学校は7日夜、保護者説明会を開いた。町教育委員会は、学校の調査結果を受けて対応を検討するとしている。
こうなると校長の方にも報告が行っていなかったということで、矢巾北中学校内の生徒指導に関する体制が果たして健全に運営されていたのかについても大きな疑問を抱かざるを得ない。
ここで鈴木校長の岩手県教育委員会教職員課主席経営指導主事という肩書に注目いただきたい。つまり天下り人事であり田舎町の教育委員会では位負けしてしまって指導監督できなかったのではないだろうか。
鈴木美成校長も在任中は何とか無難に過ごしてまた県教育委員会へ戻ろうという魂胆だったのではないかと勘繰りたくもなる。学校のホームページも閉鎖してしまうという姑息な手段もとっているのである。
岩手県警は加害者生徒の事情聴取や事件性捜査を速やかに行うべきである。岩手県及び矢巾町教育委員会は「いじめ防止対策推進法」違反事案として速やかに調査し、結果を公表すべきである。校長と担任教諭、そして教頭などの関係者には厳正なる処分が必要だろう。