タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

水前寺公園

2022年09月30日 | 熊本県

大分へ出発の日、熊本空港からの飛行機の確認をしていたら予定の便が減便で遅い便に変更されていました。

JALからのメールが迷惑メールに振り分けられていて気が付きませんでした。細君からはボロクソに言われました。

なので当初予定に無かった水前寺清子公園に行きました。

ブラタモリで熊本編の2週目に出ていて行きたかった。この放送の後すぐに熊本地震が起きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう熊本空港です。早いでしょ。

 

こちらは細君。

終わった。夏休みの宿題を8月31日に終えた気分だ。

やれば出来るんですよ。

ふ~ん、良かったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城 最終回

2022年09月30日 | 熊本県

今日で2022年度上期も終わりですね。

そうですね。

じゃ2月の熊本城を載せますか。

2月は2021年度下期じゃないかよ。サッサと載せろやっ

 

 

 

石垣の色が違いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田原坂に行きたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城在庫一掃セールだじょう 22年2月

2022年09月29日 | 熊本県

手抜きでゴメンね、ゴメンね~

 

 

 

天守閣の被災

 

 

カトちゃんとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細君がうるさいんですよ

 

 

なんかつながりが有りませんが、今宵はこれまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城(1)22年2月

2022年07月19日 | 熊本県

宇土櫓

続櫓は地震で倒壊しましたが、他城郭の天守に匹敵する大きさである五階櫓は漆喰壁や床などが破損しながらも、重要文化財としての威容を保っています。

 

 

天守閣

大天守:3重6階地下1階 小天守:2重4階地下1階

*1960年、鉄骨鉄筋コンクリート造で外観復元

 

天守閣復旧のあゆみ

頬当御門から天守前広場までに2ヵ所の復旧工事用スロープを設置して、2017年4月から天守の本格的な復旧に取り掛かりました。瓦を新たに葺き直し、2018年4月には大天守に鯱を設置しました。

同年7月には石垣の復旧を開始し、大天守で791石、小天守で約2,500石を積み直しました。外観は被災前の姿に復旧し、内部では耐震補強を取り入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤神社

2022年06月11日 | 熊本県

加藤神社 仰清正公

 

御朱印をもらいました。仰清正公

 

加藤神社から天守閣

 

天守閣

大天守内部は地上六階地下一階、小天守内部は地上四階地下一階の建物です。明治10年(1877)西南戦争直前に焼失し、現在の天守は昭和35年(1960)に古写真などを基に再建されたものです。白漆喰と黒い下見板の調和が力強く、大天守最上階の出窓には「唐破風」という曲線の装飾、下の階には「千鳥破風」という反りが美しい装飾も施されています。現在も「熊本の誇り」といえる建物です。

 

地震直後の天守閣(ネットから借用)

 

宇土櫓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本 紅蘭亭で太平燕を食べました

2022年06月09日 | 熊本県

時計の針を4カ月戻します。

2月8日、熊本駅前から熊本市電に乗車しました。

 

熊本城観光の前に、昼ごはんを食べます。

 

熊本城の駐車場係のおじいさんに、細君がおすすめのお店を教えてもらいました。

 

中国名菜 紅蘭亭

 

細君は、太平燕(たいぴーえん)

 

タケホープは、冬太平燕

隣のテーブルでは、男3人が宴会をしていました。

一昨日、杵築のお店では飲めなかったのにね。

酒は悪くありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後竹田駅から熊本駅へ

2022年05月20日 | 熊本県

九州横断特急の最前列です。

 

ガラガラ

 

前部

 

途中の駅

 

倒竹のため、待機とかありました。

 

阿蘇外輪山からカルデラに入りました。

 

この橋は熊本地震で壊れて架け替えられたのでしょうか。

 

熊本地震で山が崩れた場所でしょうか。

 

★豊肥本線(あそ高原線)・立野駅★★パノラマ拡がる地に湯の里とスイッチバックがある駅★

 

熊本地震からの復旧復興 応援ありがとうございます!

 

熊本駅に到着しました。

 

乗ってきた九州横断特急

 

D&S列車のりば いつか乗りたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする