タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

神坐す山の物語 浅田次郎

2025年02月06日 | 日記

神坐(かみいま)す山の物語

目次

神上(かむあが)りましし伯父

兵隊宿(へいたいじゅく)

天狗(てんぐ)の嫁

聖(ひじり)

見知らぬ少年

宵宮の客

天井裏(てんじょううら)の春子(はるこ)

あらすじ:奥多摩の武蔵御嶽山にある神官屋敷で物語られる、怪談めいた夜語り。著者が少年の頃、伯母から聞かされたのは、怖いけれど惹きこまれる話ばかりだった。切なさにほろりと涙が出る浅田版遠野物語ともいうべき御嶽山物語。

 

浅田次郎の来歴:母の実家は奥多摩の御岳山(みたけさん)の神官を務めていた。

「神上りましし伯父」の伯父は、浅田の母の年の離れた長兄である。その伯父は神官を務めていた。浅田の体には、遥かな昔から神に勤仕(ごんし)してきた祖先の血が、半分流れているらしい。

 

昭文社 山と高原地図「奥多摩」より

青梅線の駅は「御嶽」だが、ケーブルカーの駅は「御岳山」、山名も御岳山になっている。

本では、御嶽山になっている。ちなみに大岳山も大嶽山になっている。久しぶり(2020年8月以来)に御岳山に登りたくなりました。暖かくなったら(5月くらい)行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府大分毎日マラソン2025

2025年02月05日 | 日記

サンケイスポーツ 2025年2月3日8面より 毎日系だから8面かよ 妥当⁉

初マラソン日本最高&学生新の快走でも 日本歴代7位好記録でも

箱根駅伝で青学大V2に導いた「若の神」卒業後は一般社員として日本生命に

 初マラソンの若林宏樹(22)=青学大4年=が、2時間6分7秒で日本人トップの2位に入った。日本歴代7位、初マラソンの日本最高記録をマークし、日本学生記録も塗り替えた。今大会は世界選手権東京大会の選考レース。

▶スタート=2日正午

▶コース=大分市高崎山・うみたまご前ージェイリーススタジアム42.195㌔

 初マラソンを最後のレースと決めていた。「若の神」が脅威の快走を見せた。1月の箱根駅伝で青学大を総合2連覇に導き、卒業後は一般社員として日本生命に就職する若林が、昨年2月に平林がマークした初マラソン日本最高記録を11秒も塗り替えた。

 「(想像を)はるかに超えるタイム。10年間続けてきた陸上生活の有終の美を飾れたかなと思っている」

 2時間6分7秒は日本歴代7位の好タイム。集大成の走りを披露し、感慨に浸った。

 箱根駅伝は4年間で3度出走。いずれも山登りの5区を任され、今年は1時間9分11秒の区間新記録を打ち立てた。この日は、35㌔過ぎの上りでキプチュンバが仕掛けても遅れず、一騎打ちに。最後は6秒差をつけられたが、40㌔過ぎには一時先頭にも立つ力走が光った。

 5区の20.8㌔のために練習を重ね「この1年間、40㌔以上走ったことがなかった」と言う。それでも、距離への不安を「箱根の山の方が心肺(機能)という点では苦しかった」と吹き飛ばした。

 ◆9位に終わった平林清澄(國學院大) 「日本人トップを取り、(世界選手権)代表を取りに行くつもりだった。仕掛けたときに行ききれず、粘りきれなかった」

平林が仕掛けたときは、優勝かと思ったけどそんなに甘くは無いですね

 

◇別府大分毎日マラソン・上位成績◇

①1キプチュンバ (ケニア)2:06:01

②若林 宏樹 (青学大)2:06:07

③大塚 祥平 (九電工)2:06:38

④足羽 純  (ホンダ)2:07:11

⑤ワークナー (ひらまつ病院)2:07:46

⑥白石 光星 (青学大)2:08:42 箱根7区 区間9位

⑦高山 豪起 (國學院大)2:08:50 箱根5区 区間14位

⑧茂木圭次郞 (旭化成)2:09:06

⑨平林 清澄 (國學院大)2:09:13 箱根2区 区間8位

⑩ニャイロ  (ケニア)2:11:21

世界記録 ケルビン・キプタム (ケニア) 2:00:35

 

◇男子マラソン・日本歴代10傑◇

①鈴木 健吾 (富士通)2:04:56 21年びわ湖毎日

②池田 耀平 (花 王)2:05:12 24年ベルリン

③吉田 祐也 (GMOIG)2:05:16 24年福岡国際 青学OB

④大迫 傑  (ナイキ)2:05:29 20年東 京

⑤山下 一貴 (三菱重工)2:05:51 23年東 京

⑥其田 健也 (JR東日本)2:05:59 23年東 京

⑦若林 宏樹 (青学大)2:06:07 25年別府大分毎日

⑧設楽 悠太 (ホンダ)2:06:11 18年東 京

⑨高岡 寿成 (カネボウ)2:06:16 02年シカゴ

⑩平林 清澄 (國學院大)2:06:18 24年大 阪

 

2月5日 猿江恩賜公園 下池 凍っていました

 

キンクロハジロの中にカルガモが2羽いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川・丸亀国際ハーフマラソン2025

2025年02月03日 | 日記

サンケイスポーツ 2025年2月3日 8面より (サンスポ共催なのに8面かよ)

第77回香川・丸亀国際ハーフマラソン

(サンケイスポーツなど共催)

2日BSフジでテレビ観戦 面白かった

▶スタート=2日午前10時35分

▶コース=香川・Pikaraスタジアム発着21.0975㌔

太田智樹(トヨタ自動車)ハーフ日本新

33秒更新 1時間の壁打ち破った

 男子は昨夏のパリ五輪1万㍍代表の太田智樹(27)=トヨタ自動車=が59分27秒の日本新記録を樹立し、日本勢トップの3位に入った。アレクサンダー・ムティソ=NDソフトAC=が59分16秒の大会新記録で優勝。

 ついに1時間の壁を打ち破った。太田が59分27秒のハーフマラソン日本新記録を樹立。2020年に小椋裕介(青学OB・ヤクルト)がマークした記録を33秒更新した。

 「(記録は)いつかは破られると思うけど、日本で初めて60分を切ったことは変わらない事実。そこはよかった。これからの自信にもつながる」

 レース序盤から先頭集団をキープ。17㌔過ぎで優勝したムティソらに離されたが、篠原倖太朗(駒大4年→富士通)と激しい3位争いを演じ、「負けたくない相手だし、負けちゃいけない相手」とラストスパートで突き放した。

 静岡・浜松市出身で早大時代は箱根駅伝に4年連続出走。昨夏のパリ五輪は1万㍍に出場も無念の24位に終わり、9月の世界選手権東京大会でリベンジを狙っている。

「万全な準備をしてトップの選手と勝負したい」と力を込めた。

 「陸上(界)の中でも中堅になってきた。年上の方でも大迫傑さんとか力のある選手がいるので追いつけるように、チャレンジしていきたい」。将来的なマラソン挑戦も視野に入れ、さらなる進化を目指す。

1位 ムティソ(NDソフト)59分16秒=大会新

2位 イマニエル(トヨタ紡織)59分19秒

3位 太田智樹(トヨタ自動車)59分27秒=日本新

4位 篠原倖太朗(駒大)59分30秒=日本新、日本学生新

 

工藤慎作(早大2年) 日本学生V

 工藤が60分6秒で5位に入り、同時開催の第28回日本学生選手権の優勝者となった。眼鏡がトレードマークで、人気アニメ「名探偵コナン」の主人公にちなんで〝山の名探偵〟と呼ばれる。1月の箱根駅伝では5区で区間2位。

「『名探偵頑張れ』と多くの声をいただいたので力になりました。ここで記録も出せたので、山の名探偵じゃなく、平地でもいけるのになと思いました」と笑みを浮かべた。

1位 工藤慎作(早大)60分6秒

2位 馬場賢人(立教大)60分26秒

3位 上原琉翔(國學院大)60分30秒

4位 帰山侑大(駒大)60分32秒

5位 吉中祐太(中大)60分45秒

6位 近田陽路(中央学大)60分45秒

7位 青木瑠都(國學院大)60分47秒

8位 辻原 輝(國學院大)60分51秒

9位 野中恒亨(國學院大)60分54秒

10位 島田晃希(帝京大)60分56秒

10位までに國學院大が4人もいる

出雲・全日本の2冠も納得⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京圏 転入超過13万人 2024年

2025年02月02日 | 日記

日本経済新聞 2025年1月31日夕刊より

東京圏 転入超過13万人 昨年 コロナ前水準に

 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告を発表した。東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は転入者数が転出者数を上回り、13万5843人の「転入超過」だった。23年に比べて超過幅は9328人拡大した。東京一極集中に歯止めがかかっていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は人生についてこんなふうに考えている 浅田次郎

2025年02月01日 | 日記

「私は幸福な人間である」と、いつも信じること

 私は幸福な人間である。

 今にしてそう思うのではなく、いつでもそう信じて生きてきた。こういう生き方はさほど難しくはない。苦労は誰にだってあるのだから、それを不幸だと思えば人類すべてが不幸なのである。つまり不幸という概念そのものをてんで視野に入れず、幸福はどんなにささやかなものでも有難く嚙みしめればよい。

 どう考えてもいかんともしがたい不幸は、この世に二つしかない。ひとつは食えない苦労、もうひとつは生命の危機である。とりあえずその二つの心配さえなければ、気の持ちようで誰でも「私は幸福な人間です」と言うことができる。

 

あとがきより

 私たちが生きている日本は、一年間の自殺者が交通事故の犠牲者の三倍もいるというふしぎな国である。

 生き永らえることが動物の本能であるはずなのに、自ら死を希む人間がかくも多いのはどうしたことであろう。不景気だとはいっても、物質的にはきわめてめぐまれている。自ら希まぬかぎり、世界中のどの国にもまして生命の安全が保障されている。要はひとりひとりが脆弱なのであろう。

続く

 

日本経済新聞 2025年1月30日朝刊より

小中高生の自殺 最多527人

昨年暫定 進路など「学校原因」4割

 2024年の小中高生の自殺者数が暫定値で527人となり、過去最多となった。新型コロナウイルスの流行下で増え、歯止めがかかっていない。

 

キンクロハジロが多くなった。@猿江恩賜公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする