タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

十国峠から岩戸山・湯河原

2024年03月31日 | 静岡県

真鶴半島と湯河原の街

 

城山方面

 

十国碑

十国五島を俯瞰できることから、この峠の名ができました。天明3年、当時の熱海里長が建てた古い「いしぶみ」です。

 

伊豆方面

 

ケーブルカー 外国人が多く来ていました。

 

駿河湾

 

伊豆半島

 

十国峠展望台

 

富士山

 

動く大地を眺めるー「十の国」と「4つのプレート」ー

ほんしゅうで唯一、フィリピン海プレート上に位置する伊豆半島は、かつて南洋にあった火山島や海底火山のあつまりでした。

ここ十国峠からは、伊豆・相模・駿河・遠江・甲斐・安房・上総・下総・武蔵・信濃の十国を見渡すことができます。

 

岩戸山に行きます。

こんな場所にグランピング施設なんか作って

 

霊園

 

 

南無日金地蔵尊

 

 

末代上人宝筐印塔

 

富士山

 

富士山

 

富士山

 

岩戸山から熱海市街

 

ウグイス⁉

 

豆相人車

 

飲みながら帰ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十国峠から岩戸山 日金山東光寺から十国峠まで

2024年03月31日 | 静岡県

伊豆開山の三仙人 末代上人と走湯山

 

石仏の道案内図 日金山東光寺の由来

 

石仏の道(全長約2700m)熱海駅と来宮駅の間からの石仏の道があるのですね

 

日金地蔵

 

日金の伝三仙人塚

 

岩戸山ハイキングコース案内図

泉・湯河原方向から来ました

 

姫の沢公園

 

岩戸山方面

 

初島と湯河原

 

伊豆半島

 

伊豆半島

 

伊豆半島

 

駿河湾

 

十国峠方面

 

箱根

 

箱根方面

 

幕山方面

 

姫の沢公園案内図

 

源実朝の歌碑

 

鎌倉右大臣歌

箱根路を わがこえくれば 

伊豆の海や おきの小島に 波のよるみゆ

 

今、司馬遼太郎著の「坂の上の雲」を読んでいます。その2巻の24ページに、“二十歳以上といういわば夭折の天才たちとなると、子規のあげるところは実朝ぐらいのものになる。“とありました。

 

フッジッサーン‼

 

塩見岳も見えます。

 

箱根方面には、ここから歩けない⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十国峠から岩戸山 登山口から日金山東光寺頂上まで

2024年03月31日 | 神奈川県

十九丁半目

 

二十丁目

 

二十丁半目

 

廿一丁目

廿:音読み ジュウ 訓読み にじゅう

  にじゅう(二十)。はたち。十を二つ合わせて、二十の意を表す。

 

日金登山半程 従う是至頂上地蔵堂二十一丁餘

 

いい感じ

 

廿二丁目

 

廿三丁目

 

いい滝です

 

廿四丁目

 

日金山道丁仏保存会

 

二十五丁目

 

いい滝です

 

廿六丁目

 

いい橋です

 

廿七丁目

 

いい感じです

 

いい橋です

 

日金参道 東光寺まで約60分 十国峠展望台まで約70分

 

三十五丁目 十+十+十=三十の漢字もあります

 

いい感じ

 

三十九丁目

 

稜線上に出ました

泉・湯河原方面から来て、日金山東光寺に向かいます。

 

日金山頂上に到着しました。

 

日金山東光寺

浅草寺を金龍山浅草寺というのと一緒ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十国峠から岩戸山 湯河原駅から登山口まで

2024年03月29日 | 神奈川県

湯河原駅からバスはたくさん出ていますが、お金が無いので歩きます。今日の目的地はあの辺だと思いますが、どの辺なのかよく分かりません

 

落ちている柑橘類をお供えしているようでした。

 

落合橋 ここまでバス便多数有り

 

日金山(ひがねさん)ハイキングコース登山口に向かいます。

 

一合目かと思って写真を撮ったが、1丁目だった。

イッチョメ イッチョメ ワオー!

丁:尺貫法における距離の単位。町。1丁=60間=約109メートル

 

二丁目

 

十国峠日金山ハイキング

 

日金山参道 左岩殿観音 右日金山

 

五丁目 相州湯河原

 

どの辺に行くのか分からない

 

六丁目

 

七丁目

 

八丁目

 

九丁目

 

十丁目

 

十一丁目 左ひがね 右くわはら

 

十二丁目

 

十三丁目

 

十四丁目

 

十四丁半

 

十五丁目

 

十七丁目

 

十八丁目

 

十八丁半目

 

十九丁目

 

十国峠日金山ハイキングコース →日金山

 

国土地理院2.5万図「熱海」では、十国峠(日金山)になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山(土肥城趾)

2024年03月26日 | 神奈川県

城山隧道

 

城山へいたるなだらかな稜線

 

城山・幕山ハイキングコース案内図

 

城山 土肥城趾へ行きます

 

城山山頂 

 

城山・幕山ハイキングコース案内図

 

幕山

 

湯河原の街

 

城山山頂 標高563M

 

真鶴半島の先の三ツ石 三ツ石は登ったことがあります

 

盗まれた⁉方位盤?

 

土肥城趾 男爵小早川四郎

 

硯石(すずりいし)

頼朝が力試しに石を力一杯踵で蹴ったところその石に踵の跡が付きその跡が硯石に似ていることから硯石と言われています

 

箱根方面 次回はこっちに行こう

 

岩を割ろうとした跡があります

 

城山山頂

 

真鶴半島

 

立石

立石は飲兵衛の聖地であるじゃなかった、頼朝が運試しにこの石を投げて垂直に立てば頼朝が天下を取る時が来るが、もし立たずに倒れるならばこのまま滅びるとされた石で、投げた石は見事に山の中腹に立ち、運が開け鎌倉幕府を築いたと言われています

 

湘南カラー

 

4月7日は、第94回土肥祭 源頼朝旗揚げ武者行列

頼朝役は、船越英一郎氏

 

湯河原駅のホームのベンチには、あったかい座布団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕山からしとどの窟

2024年03月24日 | 神奈川県

星ヶ山だと思うけど、登山道が無いみたい

 

自鑑水

 

史跡 自鑑水

 

自鑑水

源頼朝が敗戦の途次に喉を潤おしたという

 

 

山の神

 

しとどの窟 分岐

 

窟への途中

 

窟への途中

 

しとどの窟

治承4年(1180)8月の石橋山の合戦に敗れた頼朝が土井実平とわずか7人の従者と数日間隠れ、九死に一生を得たところです。

 

 

岩屋の大きさは高さ6m、幅15m、奥行10m

 

岩屋の中には33体の観音像が安置されています。

 

 

 

 

 

土肥椙山巌窟(伝源頼朝隠潜地)

 

土肥椙山巌窟内観音像群

 

源頼朝としとどの岩屋の由来

 

白金トンネルの入口前まで来ました。

桜郷史跡碑

 

桜郷史蹟由来

箱根伊豆地方は、関東山伏発祥の地として日本山獄(?)岳(?)宗教史上有数の場である。

 

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原から幕山

2024年03月22日 | 神奈川県

幕山は登山口から見ると陣幕を張ったような岸壁を巡らしているが、山頂は典型的な溶岩円頂丘で、なだらかな草原となっている。麓の幕山公園には三千本の梅が植えられ花が咲く頃は見事だ。山と渓谷社「東京周辺の山350ベストコース」より

狸が見つけた、湯。

 

ようこそ 湯河原駅へ

 

お地蔵様

 

五郎神社

 

幕山

 

幕山登山口

 

梅の花の奥手?

 

ロッククライマーが練習しています。

 

陣幕を張ったような岸壁

 

湯河原の街と真鶴半島

 

幕山山頂 標高626M 鎌倉幕府開運街道 

 

山頂から真鶴半島

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島の山 烏場山

2024年03月21日 | 千葉県

ロマンチックな「花嫁街道」から、お花畑や太平洋の雄大な海原を見渡す南房総のエッセンスがつまった魅力的なコースである。

和田浦は花の産地として全国的に知られ、冬のお花畑には菜の花、キンセンカ、ヤグルマソウ、ストックなどが咲き、彩り豊かな光景が楽しめる。 山と渓谷社 「東京周辺の山」より

 

ツチクジラ 頭部骨格

 

乗車してきた電車

 

内房線 和田浦

 

花嫁街道ハイキングコースマップ

 

花と、みどりと、海の楽園 和田町

 

和田浦駅

 

和田浦歩こう会によって、コースはよく整備されています。

 

お地蔵様

 

美男美女

 

何年か前の台風による被害でしょう。

 

マテバシイの巨木が石を抱き込んだ経文石

石に梵字で経文が彫り込まれていた。今は風化によって見えない。

 

烏場山

 

シイやヤブツバキの樹林帯を歩きます。

 

海が見えます。

 

内陸側

 

烏場山山頂 吉田類さんも登りました。

 

おふくさん

 

旧烏場展望台からの烏場山

 

歴史を感じます

 

黒滝へは、立入禁止

 

花婿コース入口

 

滝の上のほう この滝が黒滝でしょう

 

滝の上流側

 

振り返ります

 

ブン ブン ブン ハチがとぶ♪

 

出会った登山者は、4人と犬一匹

 

もしもし 入ってますよ

 

どうせなら海抜0mまで行きたい

 

この電車で上総一ノ宮まで乗車して帰りました。

青春18きっぷ1回目です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部神社

2024年03月19日 | 岩手県

南部神社で御朱印をもらいに行きます。

 

ひなたぼっこ 寒いんですけど

 

南部神社

 

南部神社の鳥居

 

鍋倉城の由来

 

獅子踊

 

鍋倉城跡

 

階段を上ります

 

南部神社

 

七福神

 

三の丸の展望台

 

展望台まで行きたいけど、この雪なのであきらめます。

 

遠野駅で汽車待ち

駅売店の「とおの結屋」で、牛肉しぐれ煮のおにぎりを買いました。こんなお店がいつまでも続いて欲しいですね

 

JR線近距離きっぷ運賃表

 

釜石線発車時刻

 

デゴイチと馬が競走しています

 

2番のりばは、13時08分発の快速はまゆり53号 釜石行

 

新花巻駅

 

新幹線

 

ワイルドカッパじゃなかった、ワイルドカップ 國華の薫

 

角ハイボール

カッパを釣った夢を見ました。嘘です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおの物語の館 柳田國男展示館

2024年03月19日 | 岩手県

柳田國男展示館ー旧高善旅館

民俗学の父の足跡をたどる

旧高善旅館は柳田國男が滞在した宿で、明治から昭和にかけての遠野を代表する旅籠として知られています。柳田をはじめ、折口信夫、ネフスキーなどが宿泊し、民俗学調査の拠点としました。

「遠野物語」の草創に深くかかわった宿として現在の位置に移築し、柳田の生涯や遠野での足跡を紹介しています。

旧柳田國男隠居所は、昭和31年1月16日から同37年8月8日に88歳で永眠するまで柳田國男が妻の孝とともに過ごした家。東京の世田谷区成城にあったものを移築しました。

 

旧高善旅館

 

 

 

 

 

 

 

遠野の城下は則ち煙火の街なり

遠野は北上高地最大の盆地で、江戸時代は遠野南部家1万2500石の城下町として栄えました。

 

獅子踊

 

 

 

柳田國男のまなざし

 

喜談書屋

 

旅の足跡

 

日本の隅々を歩いた「辺土」の旅

 

 

旧柳田國男隠居所 寝室と書斎

 

 

 

マルボロを吸っていたんですね

 

閲覧用

他に来館者はいなくて、細君と二人だけの貸切でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおの物語の館 昔話蔵

2024年03月19日 | 岩手県

昔話蔵

物語の世界に体ごと浸ってみたい

この地にあった造り酒屋の蔵を改築し、遠野地方に古くから伝わる昔話を紹介しています。

広々とした蔵の中は、まさに昔話の世界。座敷ワラシや雪女などの話を、切り絵やイラスト、映像などを使って紹介しています。

 

とおの物語の館

 

雛人形

 

鳴釜

 

コスプレ

 

川さ引っぱりこんで たまげかしてやるべ

 

座敷童

 

鶴女房 一寸法師 桃太郎

 

雪女の話

 

舌切り雀

 

花咲爺

 

天狗の衣

 

河童?

 

ネズミの嫁入り

 

潮吹き臼

 

ふるやのもり

 

ぬかんぼとべにざら

 

こりゃぬかんぼ!

おらど お祭りさ行ってくっから

おめは 家の仕事かたづけてろ

 

出てくる 出てくる 昔話

細君のお気に入り 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュンパスを使って遠野へ 3月5日

2024年03月19日 | 岩手県

キュンパスを使って、岩手県遠野に行きました。

新花巻で釜石線に乗り換えです。

新花巻駅の「ぐるっと遊」で、松島笹と雪っこを買いました。

水仙酒造 雪っこ 

冬季限定の白いお酒 アルコール度数20度

とろりとした口当たりの白い活性原酒です(活性原酒とは酵母や酵素が生きたままの原酒です)。

冬季限定酒で毎年10月から3月末頃までの発売になります。

 

宮守 ガラクシーア カーヨ [銀河のプラットホーム]

 

宮守

 

鱒沢 ラクダヴォーヨ [天の川]

 

岩手二日町 ファルミスタドーモ [農家]

 

綾織 テクシーロ [機織り機]

 

遠野駅に到着しました。

跨線橋より青笹方面

 

乗ってきた汽車

 

ようこそ遠野駅へ

 

よーぐ おでんしたなす 民話のふるさと遠野さ

 

遠野 フォルクローロ [民話]

 

 

釜石線(銀河ドリームライン)の駅名と愛称名(エスペラント名)

エスペラント(Esperanto)は、ルドヴィコ・ザメンホフとその協力者たちが考案・整備した人口言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、国際補助語としてはもっとも世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている。

 

カッパ渕にカッパ?

 

みずき団子と吊るし雛

 

駅前

 

天空へのみち

 

遠野駅

 

駅前通り

 

カッパ?

 

カッパを探しています

 

 

旅の蔵遠野

 

観光協会前

 

民話のふるさと遠野

 

旅せよ平日!JR東日本たびキュン❤️早割パス キュンパス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5km記録会&つまみぐいウォーク

2024年03月16日 | ラン・大会

3月度Jアスリーツ&墨東走友会5km記録会

参加者はタケホープを含めて二人だけでした。

墨東走友会は、市民マラソンクラブの草分け的なクラブですが、高齢化で走れる人が少なくなりました。

来月創立50周年の会を開き、存続か終了か話し合うそうです。

スタート・フィニッシュ地点の荒川河川敷の木根川橋下

上流側に2.5km走って折り返しです。

上流側からの北風が強かった。

記録 22分47秒 平均ペース4分33秒/km

ラップ1:4分38秒

ラップ2:4分45秒

ラップ3:4分33秒

ラップ4:4分27秒

ラップ5:4分23秒

股関節が痛いけど、そこそこ走れた。

 

昼、キラキラ橘商店街のつまみぐいウォークに行きました。

 

計1.390円 満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本フィルハーモニー交響楽団の無料コンサートに行きました 

2024年03月12日 | 日記

新日本フィルハーモニー交響楽団の無料コンサートに行きました。会場は、墨田区役所の1階です。

奏者は、5人です。

最前列に座りました。

 

オブジェの上の方

折り鶴を使って、ボランティアさんが作成したそうです。

 

1時間の平和コンサートが終了しました。

墨田区平和福祉都市づくり宣言

 

墨田区28万人の平和メッセージ「平和のオブジェ」

 

モチーフとして使用したパリ7区

エッフェル塔 セーヌ川 オルセー美術館

 

今までの平和のオブジェ

 

第33回令和6年3月 Lapaix〜平和〜

 

映画「こんにちは、母さん」

舞台は墨田区向島!

 

母さん(吉永小百合)が営む足袋屋のモデルとなった「向島めうがや(みょうがや)」

 

朝@猿江恩賜公園

東京都心 積雪1センチ

東京都心で3月に積雪を観測するのは約4年ぶり

 

シュガーアップル🍎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あの日のオルガン」を観ました

2024年03月07日 | 日記

映画「あの日のオルガン」会場:曳舟文化センター

53人の子どもの笑顔を守る。

それがわたしたちの使命だった。

子どもたちを守るために、保育園ごと疎開させる。

知られざるヒロインたちの実話

 

曳文家は、ホワイトデー?の巻

 

3月4日

走った距離:13km

平均ペース:5分45秒/km

気温14℃    花粉がたくさん飛んでいた。

 

朝@猿江恩賜公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする