朝ごはんは、特選富士そば570円(税込)@富士そば
いい肉の日なので肉そばを食べようかと思ったけど高かったのでやめた。
昼ごはんは、オーケーストアの299円(税抜)の焼鳥
299おう
にくくおう
肉食おう
いい肉じゃないけどね
朝ごはんは、特選富士そば570円(税込)@富士そば
いい肉の日なので肉そばを食べようかと思ったけど高かったのでやめた。
昼ごはんは、オーケーストアの299円(税抜)の焼鳥
299おう
にくくおう
肉食おう
いい肉じゃないけどね
本日発売! 昨日の朝刊にありました。
クリスマスプレゼント お年玉にも
細君へクリスマスプレゼントにしよう
A.峠の茶屋 B.純喫茶
どっちもかわいい🩷
ガマ@猿江恩賜公園
円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。
晩秋になると、ガマの穂がほぐれて風によって飛散し、水面に落ちると速やかに種子が実から放出されて水底に沈み、そこで発芽する。 ヘー
キンクロハジロ@猿江恩賜公園
ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬期になると南下し越冬する。日本では渡り鳥として、冬期に九州以北に越冬のため飛来する。 ホー
東京スカイツリー@北十間川の十間橋より
東京スカイツリーのカラーデザインは、周辺の景観との調和および名称やデザインコンセプト「時空を超えた都市景観の創造:日本の伝統美と近未来的デザインの融合」を考慮した、オリジナルカラーである「スカイツリーホワイト」です。 ハー
舟を編む 三浦しをん
三浦しをん みうらしをん
1976年 東京都生まれ
早稲田大学卒業。就職氷河期もあって町田駅前の大型古書店にアルバイトとして勤務していた。
2002年 「秘密の花園」
2005年 「私が語りはじめた彼は」「むかしのはなし」
2006年 「まほろ駅前多田便利軒」直木賞、「風が強く吹いている」
2012年 「舟を編む」本屋大賞
2014年 「仏花を得ず」
2015年 「あの家に暮らす四人の女」織田作之助賞
2018年 「ののはな通信」
2019年 「愛なき世界」日本植物学会賞特別賞
おれは清麿 山本兼一
刀鍛冶、源清麿(きよまろ)の生涯を追った一冊。
11月7日 日本経済新聞朝刊より
人口減下の小売「新御三家」
野口五郎、西城秀樹、郷ひろみじゃないよ
あたり前田のクラッカー
ロピア オーケー ドン・キホーテだって
かつての「4強」
ダイエー、イトーヨーカ堂、西友、ジャスコ
4強から2強、そして「0強」の時代。
ロピアの場合、精肉・鮮魚・青果・食品・総菜の各部門のチーフが“店主”として仕入れ、販売価格を決めるすべての権限を持つ。
意思決定は早く、ニーズに即応できる。テーマパークのような面白い買い物体験の提案が最優先で、今は価格は二の次という。
プーチン大統領のインタビュー
【日本の教科書に広島/長崎の真実が書かれない理由】
世界で唯一、非核国家に対して核兵器を使用した国はアメリカ合衆国です。
アメリカはこれを日本に対して二度行いました。
目的は何だったのでしょうか?
軍事的な必要性は全くなくゼロでした。
ほぼ民間人の広島と長崎に核兵器を使う必要性は何だったのでしょうか?
アメリカの領土保全や主権への脅威があったのでしょうか?
いや、もちろんそんなことはありませんでした。
日本の軍事力は壊滅し、抵抗する力はほぼゼロになっていました。
なぜ日本を核兵器で攻撃する必要があったのでしょうか?
ちなみに、日本の教科書には、通常、同盟国が日本に核攻撃を行ったと書かれています。
(どういうこと⁉)
このように、日本を抑え込んでいるので、学校の教科書に真実を書くことさえできません。
毎年この悲劇を思い出すにもかかわらず。
動画1分10秒 NewsXQ・9月28日
10月31日 ブロ友の夢母さんの投稿より
な〜んや、このタイトル⁈
いいでしょ
11月の「私の履歴書」は、モンベル創業者の辰野勇さんです。
古希過ぎて アルプス登頂
ならば、一首詠みたくなるでしょう
俳人と 廃人違い 紙一重 タケホープ
木槿 むくげ
庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。中国名は木槿。 ウィキペディアより
ブリ
関東-モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
利休
田中与四郎→千宗易、《ほう荃斎(せんさい)》→千利休
三毒の焔(ほのお) 古渓宗陳
まったく、人の世には、三毒の焔が燃えさかっておる。三毒は、仏法が説く害毒で、貪欲(どんよく)、瞋恚(しんに)、愚痴(ぐち)。すなわち、むさぼり、いかり、おろかさの三つである。
「肝要なのは、毒をいかに、志まで高めるかではありますまいか。高きをめざして貪(むさぼ)り、凡庸であることに怒り、愚かなまでに励めばいかがでございましょう」
『心』の上に『刃』を載せて生きて行く。
必死に生きてきた私の人生を
この文字が表している。
『夢』は、忍び続けた人生の末に訪れるかどうか。
---そうじゃないかねえ。
第四十ハ代横綱
大鵬幸喜
核なき世界へ努力
被爆体験 証言に敬意
2024年10月12日 日本経済新聞朝刊「春秋」より
爆圧で叩きつけられた若者は腸が出て、すさまじいうめき声を上げた。なまじ生きのびた人は苦痛に自分の肉を引きちぎった。
「原爆は即死が一番いい」。長崎で被爆した作家の林京子さんがつづった「祭りの場」の、絶望の一節だ。2発の原爆は地上の地獄を生んだ。
もっとも終戦後は復興の名のもと、被爆者が陰に隠されることも多かった。そんな流れを大きく転換させたのが、1956年結成の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)である。
「みじめなこの姿を見てください」。結成の舞台となった原水爆禁止世界大会で訴えた下半身不随の姿は、世界に衝撃を与えた。
以来68年。人類は自分たちの犠牲と苦難をまたと繰り返してはならぬーー。そう訴え続けてきた日本被団協にきのう、ノーベル平和賞が贈られることが決まった。「本当か」「信じられん」。驚きの声とともに被爆者たちの頬を流れ落ちた涙は、歓喜の一方で核軍縮が停滞する現状への苦悩をふくんでいるようにもみえた。
膝の痛みも歩くぶんには支障が無くなったので、6月2日以来の江東区民の田んぼの学校に行きました。
前回は「田んぼにカエルがいる」と区役所に苦情を言う人がいると投稿しました。
稲刈りが終わり、はざがけされていました。
田んぼの学校 年間予定 9/22 稲刈り、はざがけの下に「ハトとすずめが食べに来てます」と手書きされていた。
食べたっていいじゃないか ハト・すずめだもの
もう一度はざがけされた田んぼを見ると、ハトが1羽ビクビクしながら、お米を食べていた。
すずめを駆除してお米が不作になった話を知らないのかなぁ。
ハトは平和の象徴だよ
上巻の表紙 装画
「川中島合戦図屏風」
「真田幸隆像」「真田昌幸像」
下巻の表紙 装画
「大坂冬の陣図屏風」
「真田幸村像」 幸隆像に昌幸像も有ります。
上田城と砥石城に行きたくなりました。
あとがきより 一部抜粋
世の中は理不尽なことだらけである。その理不尽に対して、たいていは文句も言えず、黙り込んでしまう場合が多い。
人が生きていくにはたしかにがまんや辛抱は大切である。がまんや辛抱ができない人間は、結局、何事も為すことはできない。
だが、ときには、覚悟を決めて、何かに立ち向かわなければならないときもある。それは、自分の誇りを守るときだと私は思う。
「表裏比興の者」と言われながら、真田氏を一地方の土豪から大名に成長させた昌幸。それと対照的に「義の人」と言われる幸村。おのれの筋をつらぬいたという一点で、じつは似た者どうしの父子であるのかもしれない。
火坂雅志
【開催日時】8月12日(月曜日・振替休日)19時00分~20時00分
【開催場所】荒川・砂町水辺公園(葛西橋と清砂大橋の間)
都バス1日乗車券500円を使って、東大島駅前に行きました。
昨年より、少し打ち上げ場所の近くに場所取り
さあ飲もう
細君は、脂肪・糖質の吸収を抑えるお茶
来年も都バスを使って、ここにしよう
8/1 墨田区のお知らせより
7月3日、日本銀行において、日本銀行券の贈呈式が開催され、植田和男日本銀行総裁から、本区に新千円券(記番号「 A A000006 A A」)が贈呈されました。日本銀行では、新紙幣の肖像等に関係の深い地方公共団体等に対し、該当する新紙幣を贈呈しており、この度、新千円券の裏面に葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が採用されたことに伴い、北斎生誕の地である本区が若い記番号の新千円券の贈呈を受けました。
ほう、6番かいな、1〜5はどこなの?
「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
8月10日 細君から、細君が染めたTシャツをもらいました
右上のカラーマットを使って染めるそうです。
(2回目は1回目と比べると色が抜けるようです。TシャツはSサイズで細君用 ペアルック)