タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

伊豆山神社本宮から十国峠

2024年04月10日 | 神奈川県

岩戸山ハイキングコースへ

 

中腹に伊豆山神社

 

伊豆の山並み

 

熱海

 

岩戸山ハイキングコースへ

ここからは、前回歩きました

 

稜線上に出ました

 

黄砂が大量に飛んでいるそうです

 

岩戸山山頂 標高734m ちょうど東京スカイツリーより100m高い

 

岩戸山山頂からの熱海市街

初島が見えます

 

 

箱根

 

真ん中に幕山

 

十国峠展望台と富士山

 

十国峠からの富士山

 

箱根方面

 

真鶴半島と湯河原の街

 

岩戸山方面

 

伊豆方面

 

沼津方面

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十国峠から岩戸山 登山口から日金山東光寺頂上まで

2024年03月31日 | 神奈川県

十九丁半目

 

二十丁目

 

二十丁半目

 

廿一丁目

廿:音読み ジュウ 訓読み にじゅう

  にじゅう(二十)。はたち。十を二つ合わせて、二十の意を表す。

 

日金登山半程 従う是至頂上地蔵堂二十一丁餘

 

いい感じ

 

廿二丁目

 

廿三丁目

 

いい滝です

 

廿四丁目

 

日金山道丁仏保存会

 

二十五丁目

 

いい滝です

 

廿六丁目

 

いい橋です

 

廿七丁目

 

いい感じです

 

いい橋です

 

日金参道 東光寺まで約60分 十国峠展望台まで約70分

 

三十五丁目 十+十+十=三十の漢字もあります

 

いい感じ

 

三十九丁目

 

稜線上に出ました

泉・湯河原方面から来て、日金山東光寺に向かいます。

 

日金山頂上に到着しました。

 

日金山東光寺

浅草寺を金龍山浅草寺というのと一緒ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十国峠から岩戸山 湯河原駅から登山口まで

2024年03月29日 | 神奈川県

湯河原駅からバスはたくさん出ていますが、お金が無いので歩きます。今日の目的地はあの辺だと思いますが、どの辺なのかよく分かりません

 

落ちている柑橘類をお供えしているようでした。

 

落合橋 ここまでバス便多数有り

 

日金山(ひがねさん)ハイキングコース登山口に向かいます。

 

一合目かと思って写真を撮ったが、1丁目だった。

イッチョメ イッチョメ ワオー!

丁:尺貫法における距離の単位。町。1丁=60間=約109メートル

 

二丁目

 

十国峠日金山ハイキング

 

日金山参道 左岩殿観音 右日金山

 

五丁目 相州湯河原

 

どの辺に行くのか分からない

 

六丁目

 

七丁目

 

八丁目

 

九丁目

 

十丁目

 

十一丁目 左ひがね 右くわはら

 

十二丁目

 

十三丁目

 

十四丁目

 

十四丁半

 

十五丁目

 

十七丁目

 

十八丁目

 

十八丁半目

 

十九丁目

 

十国峠日金山ハイキングコース →日金山

 

国土地理院2.5万図「熱海」では、十国峠(日金山)になっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山(土肥城趾)

2024年03月26日 | 神奈川県

城山隧道

 

城山へいたるなだらかな稜線

 

城山・幕山ハイキングコース案内図

 

城山 土肥城趾へ行きます

 

城山山頂 

 

城山・幕山ハイキングコース案内図

 

幕山

 

湯河原の街

 

城山山頂 標高563M

 

真鶴半島の先の三ツ石 三ツ石は登ったことがあります

 

盗まれた⁉方位盤?

 

土肥城趾 男爵小早川四郎

 

硯石(すずりいし)

頼朝が力試しに石を力一杯踵で蹴ったところその石に踵の跡が付きその跡が硯石に似ていることから硯石と言われています

 

箱根方面 次回はこっちに行こう

 

岩を割ろうとした跡があります

 

城山山頂

 

真鶴半島

 

立石

立石は飲兵衛の聖地であるじゃなかった、頼朝が運試しにこの石を投げて垂直に立てば頼朝が天下を取る時が来るが、もし立たずに倒れるならばこのまま滅びるとされた石で、投げた石は見事に山の中腹に立ち、運が開け鎌倉幕府を築いたと言われています

 

湘南カラー

 

4月7日は、第94回土肥祭 源頼朝旗揚げ武者行列

頼朝役は、船越英一郎氏

 

湯河原駅のホームのベンチには、あったかい座布団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕山からしとどの窟

2024年03月24日 | 神奈川県

星ヶ山だと思うけど、登山道が無いみたい

 

自鑑水

 

史跡 自鑑水

 

自鑑水

源頼朝が敗戦の途次に喉を潤おしたという

 

 

山の神

 

しとどの窟 分岐

 

窟への途中

 

窟への途中

 

しとどの窟

治承4年(1180)8月の石橋山の合戦に敗れた頼朝が土井実平とわずか7人の従者と数日間隠れ、九死に一生を得たところです。

 

 

岩屋の大きさは高さ6m、幅15m、奥行10m

 

岩屋の中には33体の観音像が安置されています。

 

 

 

 

 

土肥椙山巌窟(伝源頼朝隠潜地)

 

土肥椙山巌窟内観音像群

 

源頼朝としとどの岩屋の由来

 

白金トンネルの入口前まで来ました。

桜郷史跡碑

 

桜郷史蹟由来

箱根伊豆地方は、関東山伏発祥の地として日本山獄(?)岳(?)宗教史上有数の場である。

 

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原から幕山

2024年03月22日 | 神奈川県

幕山は登山口から見ると陣幕を張ったような岸壁を巡らしているが、山頂は典型的な溶岩円頂丘で、なだらかな草原となっている。麓の幕山公園には三千本の梅が植えられ花が咲く頃は見事だ。山と渓谷社「東京周辺の山350ベストコース」より

狸が見つけた、湯。

 

ようこそ 湯河原駅へ

 

お地蔵様

 

五郎神社

 

幕山

 

幕山登山口

 

梅の花の奥手?

 

ロッククライマーが練習しています。

 

陣幕を張ったような岸壁

 

湯河原の街と真鶴半島

 

幕山山頂 標高626M 鎌倉幕府開運街道 

 

山頂から真鶴半島

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原駅へ

2022年08月06日 | 神奈川県

真鶴駅まで戻ってまだ走行距離が17kmほどなので、もう少し走ろう。

福浦港

 

湯河原方面

 

真鶴半島

 

吉浜海岸 海水浴客がチラホラ

 

吉浜海岸

 

吉浜海岸

 

湯河原駅に到着しました。

土肥實平公並夫人像

 

乾坤一擲

 

由来

 

湯河原駅

この日の走行距離は22km

7月の月間走行距離は、198kmでした。

 

湯河原町エリア ジオサイト

 

「四季彩のまち さがみの小京都 ゆがわら」

平成11年(1999) 小京都に認定されていたんですね。

 

狸が見つけた、湯。

駅構内にこんなのあったっけ?

 

飲食しながら帰ろう。

 

後日追加

日本経済新聞7月30日夕刊に吉浜海岸の写真が載っていた。文学周遊 芥川龍之介「トロッコ」

夕刊もまだ読んでいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴町 岩地区の石造物

2022年08月05日 | 神奈川県

岩地区の石造物

・宝筐印塔

 明和4年(1767)に、村民の石材寄付で建設されました。本小松石より柔らかい新小松石が使われ、細かな細工が施されています。

 

廃校かと思いましたが、岩ふれあい館です。

 

五層塔と頌徳碑

 廃寺となった岩松山光西寺の遺物です。塔身は一つの石からつくり上げられたもので、江戸初期(1654建立)の彫刻技術水準の高さを示しています。

 また、参道の左手にある頌徳碑は、東叡山寛永寺(東京・上野)の宝塔造営事業をなしとげた宮石工棟梁三津木徳兵衛の功績をたたえ、天保2年(1831)に建てられたものです。

 

頌徳碑

 

瀧門寺

 

茅葺きは、珍しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴町の岩海岸

2022年08月05日 | 神奈川県

岩海岸

 

道祖神 顔がかわいい

 

「間近で見る溶岩、石と人の歴史」

岩地区

 岩地区は、約22〜18万年前の火山活動で作られた高台です。

岩溶岩グループ、白磯溶岩グループという二つの溶岩グループの間にある低地に集落が形成され、古くから石工の町として栄えてきました。

ここでは割れ目(節理)や縞模様(流理構造)が形成された溶岩の崖、噴石丘(火砕丘)の断面を間近で見ることが出来る他、あちこちに歴史ある石造物を見つけることが出来ます。

 

岩海岸(溶岩の崖)

    海岸の崖(海食)は岩溶岩グループの堆積物です。爆発的な噴火で出来た噴石丘(火砕丘)を後から流れてきた溶岩が覆い、熱で鉄分が酸化して赤くなっています。

 

岩海岸

 

酸化して赤くなった溶岩の波食窪

 

割れ目と縞模様

 

海水浴場になっています。

 

岩大橋

 

磯遊びをしています。

 

崩落した岩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴貴船まつり

2022年08月05日 | 神奈川県

岩大橋

 

琴ヶ浜

 

貴船神社

 

階段を見ると、上りたくなります。

 

偶然に真鶴貴船まつりの日でした。

東西に華を競う小早船は、貴船まつりのシンボルです。

西:貴宮丸

 

東:東明丸

装飾の飛車の裏は、何だと思いますか。

王将でした。

 

東から見る西の貴宮丸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴岬の先の三ツ石に登りました。

2022年08月04日 | 神奈川県

途中の花

 

もうすぐ頂上

 

小さな祠があります。

 

どうやって注連縄をかけたのかな。

2つめの岩と、3つめの岩の間に堤防のような人工物があります。

 

湯河原方面

 

真鶴岬

 

湯河原方面

 

怖い、下ります。

 

海岸に咲いていた花

 

ケープ真鶴に行きます。

 

この場所にトイレがあります。

 

少し上がった場所から

 

ようこそ箱根ジオパークへ

 

真鶴町エリア ジオサイト

 

三ツ石海岸

 三ツ石海岸一帯では、約15万年前に噴出した(真鶴溶岩)を見ることができます。岬の先端にある特徴的な三つの突き出た巨岩をもつ島が三ツ石(笠島)です。この形は溶岩が波の浸食を受けてできたと思われます。

干満の差

 春から夏の大潮では、一番潮が引く干潮が昼間になるため、普段は海を隔てた三ツ石と手前の海岸が繋がり、潮の干満の差を観察するには非常に良い場所です。

 大潮だったので、三ツ石に渡れたんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴半島

2022年08月04日 | 神奈川県

真鶴半島のお林展望公園の海岸です。

初島が見えます。

 

魚の背びれのようなギザギザだ。

 

踏み跡をたどって、公園に戻ります。

 

お林展望公園は、南国のようだ。

 

お林遊歩道に入りました。

三ツ石は、半島とつながっていません。

 

夏合宿にいいかと思ったけど、距離が稼げません。

 

謎の窪地

 

海岸に出ました。

 

三ツ石が見えます。

 

この水が、甘くてうまかった。

 

道なき道を歩いて来たけど、いい階段がありました。

 

ここで一日遊ぶのもいいかも

 

歩きにくい

 

断層?

 

三ツ石

 

 

磯遊びをするのもいいかも

 

真鶴半島の先

 

三ツ石まで行きますか

 

二ツ石になっちゃった

 

登攀意欲がかき立てられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ2022夏2回目 真鶴

2022年08月03日 | 神奈川県

真鶴

次の湯河原は何度か利用していますが、真鶴駅は初めて下車します。

 

真鶴駅

 

真鶴半島を走ります。上が南です。

 

マンホールの蓋は、マナヅル

 

大ヶ窪から

 

岩海岸は、源頼朝船出の地なんですね。

鎌倉殿の13人でも、出ました。

 

真鶴港に飾った船があります。

 

東の道祖神

 

真鶴港

 

熱海

 

琴ヶ浜?

 

お林展望公園

 

初島が見えます。

 

釣り人が使う道で、海岸に下りますか。

 

お~

 

湯河原側

 

湯河原

 

湯河原?

 

熱海

 

熱海の先

 

伊豆半島と初島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年タケジロウ61歳の夏

2022年07月28日 | 神奈川県

真鶴半島の先 三ツ石にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島(2)20年11月

2020年11月20日 | 神奈川県

江の島から、稲村ヶ崎

 

 

 

 

 

 

水琴窟

 

 

 

廃墟と断崖

 

 

萬福将来

 

崖の道は、通行止め

 

細君に「下に行きたい」と言ったら、「一人で行けば」と言われました

 

タケホープは、湘南海岸は何度か来ていますが江の島は初めてなんです。

 

船が出たぞー

 

歩いて帰ります。

 

龍宮大神

 

 

 

富士山

 

帰宅して、近所のスーパーマーケットで3割引の富山ますのすしを買いました。

 

ガチャは、6 フンボルトペンギン

南米のチリやペルーの沿岸に生息しています。えのすいにいるフンボルトペンギンはすべて水族館生まれですが、ペンギンストーリーでは野生さながらの泳ぎを見せてくれます。

野生さながらの泳ぎって、違いを分かる人はいないんじゃないかな

 

新江ノ島水族館立体生物図録 復刻版 全8種類

1 アオウミガメ

2 マイワシ

3 ウツボ

4 ミズクラゲ

5 大愚息無視じゃなかった、オオグソクムシ

7 バンドウイルカとトリーター ふーんトリーターと言うんだ

8 ハナゴンドウ

全部欲しいな、でも集めないっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする