駅からハイキング 東京
~晩秋の東京 今昔物語~
スタート:JR東京駅 丸の内南改札前

丸の内広場南側の天井
①赤レンガ駅舎・丸の内広場
2017年末に完成した丸の内広場は、南北両側にある交通広場と、中央にある歩行者向け中央広場で構成される。
中央広場は、皇居へ続く行幸通りと調和する白を基調とした御影石で舗装され、重要文化財の赤レンガ造りの駅舎とともに首都東京の玄関口として見事な景観を作っている。

擬石(ぎせき)
擬石とは花崗岩を模した左官仕上げのことである。
花崗岩粉に石灰とセメントを調合したものを塗り、その後清水にて洗い出して仕上げている。
一階の帯形、各階窓廻り外部、柱形等に使用されている。

一階帯形(バンド)擬石


柱形(ピラスター)擬石

行幸通り

もうすぐ12月ですが、イチョウの黄葉はまだです。

この辺は、色付いていますね。

②和田倉噴水公園
今上天皇陛下のご成婚を記念し創建された大噴水を、皇太子殿下のご成婚を機に再整備して1995年に完成した公園。
落水施設(滝)や静かに流れる流水施設(せせらぎ)のほか、レストランや皇室・皇居外苑に関する展示のほか自然や歴史についての見どころを展示した無料で利用できる休憩施設もある。


大噴水
これで駅からハイキングコースを外れました
~晩秋の東京 今昔物語~
スタート:JR東京駅 丸の内南改札前

丸の内広場南側の天井
①赤レンガ駅舎・丸の内広場
2017年末に完成した丸の内広場は、南北両側にある交通広場と、中央にある歩行者向け中央広場で構成される。
中央広場は、皇居へ続く行幸通りと調和する白を基調とした御影石で舗装され、重要文化財の赤レンガ造りの駅舎とともに首都東京の玄関口として見事な景観を作っている。

擬石(ぎせき)
擬石とは花崗岩を模した左官仕上げのことである。
花崗岩粉に石灰とセメントを調合したものを塗り、その後清水にて洗い出して仕上げている。
一階の帯形、各階窓廻り外部、柱形等に使用されている。

一階帯形(バンド)擬石


柱形(ピラスター)擬石

行幸通り

もうすぐ12月ですが、イチョウの黄葉はまだです。

この辺は、色付いていますね。

②和田倉噴水公園
今上天皇陛下のご成婚を記念し創建された大噴水を、皇太子殿下のご成婚を機に再整備して1995年に完成した公園。
落水施設(滝)や静かに流れる流水施設(せせらぎ)のほか、レストランや皇室・皇居外苑に関する展示のほか自然や歴史についての見どころを展示した無料で利用できる休憩施設もある。


大噴水
これで駅からハイキングコースを外れました
