タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

駅からハイキング 池袋

2022年06月05日 | 東京都

梟(ふくろう)を探せ!新緑豊かな池袋の歴史と文化を感じるまち散歩

「池袋」の地名の元となった池から始まるまち散歩。街に点在しているふくろうのオブジェや池袋の歴史や文化を巡るコースです。賑わう駅前を離れ、都会の中の自然を散策しながら、池袋の新たな魅力を発見しませんか?

①元池袋史跡公園

池袋の地名の由来となった「丸池」(袋池ともいわれる)があった元池袋が下水道工事で閉鎖されたあと、後生に伝えるため1998年に隣接地に開演した。

 

③自由学園明日館(じゆうがくえんみょうにちかん)

 

婦人之友社(マップには載っていない)

どこかで見たような。そうだ、NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」かと思ったが、帰って調べたら広瀬すずさん主演の「なつぞら」の東洋動画スタジオのロケ地だった

 

④豊島区立目白庭園

本格的な回遊式の日本庭園を持つ区立庭園。数寄屋建築の「赤鳥庵」や、六角浮き見堂(御堂じゃない、誤字?)などが配置され四季折々の表情が楽しめる。無料。

5月20日 ラジオでカルガモのヒナが生まれたと聞いた場所です

 

奥に生まれたてのカルガモのヒナ達がいます

 

たぶんこの子たちが、5月20日にラジオで聞いたヒナでしょう

10日ほどでこんなに大きくなりました。

 

鯉をしつこくつついているヒナ

鯉の寄生虫を食べている?鯉もされるがまま

 

水が臭かった

 

⑤長崎神社

長崎村の鎮守として長く信仰を集める神社。創建年代は不明だが、江戸時代中期には十羅刹(じゅうらせつ)女神を祀る十羅刹女社と呼ばれていた。

 

⑥千早フラワー公園

その名の通り、園内に季節の花があふれる公園。

 

⑦粟島神社

新田義貞の祈願所として知られていたと伝わる神社。

 

⑧豊島長崎の富士塚

長崎富士塚は「富士講」の一つである月三椎名町元講の人々によって文久2年(1862)に造られた。江戸時代に築造された富士塚の中でも、原型をよくとどめており、国の重要有形民俗文化財に指定されている。

登れなかった

 

⑨池袋御嶽神社

倭建命(やまとたけるのみこと)、神武天皇、武甕槌命(たけみかづちのみこと)を祀る。池袋の「袋」と「フクロウ」の響きが似るところから、苦労を除き(不苦労)福を呼び込む(福籠)神として、フクロウのお守りが授与されている。

 

ゴールのJR池袋駅です。

ぼく、えんちゃん

 

日高屋で、野菜たっぷりタンメンを食べて帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとん 筑前屋に行きました

2022年06月05日 | 居酒屋

5月25日 マルコが1羽だけでいます。やっぱり周囲に母親はいません。

 

カルガモにも親ガチャ

ヒナ11羽と両親。後ろのオスは、ずっと見守っていました。

 

やきとん筑前屋に、元職場の同僚と行きました。

 

元職場の同僚がトイレに行った間にパチリ

 

キンミヤ焼酎をボトルでもらいました。

 

食った食った 飲んだ飲んだ 酔った酔った

 

王子→日暮里→北千住→曳舟(東武)で帰ります。

 

日暮里のエキュートで、深川伊勢屋の紫陽花を買って帰りました。

な〜んでか

それは少しでも細君のご機嫌をとるためなのよ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする