はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

信用ならない話・・・

2016-06-25 | ニュースから

よくある電話でのアンケートが、どうも信用ならないのである。

2世代、3世代同居の家庭ならいざ知らず、

若い世代のみの家庭で、固定電話を所有している人は

少ないのではないかと思うからだ。

 

携帯電話も今は、スマホやタブレットなどへと移行しているし

ガラケーでさえ、希少種の時代である。

 

固定電話でのアンケートに応じられる人は、

限られてくるのではないだろうか・・・

 

日経リサーチや新聞社などのメディアが使う調査の方法が

「RDD」といわれるもの。

「ランダム・デジット・ダイヤリング(Random Digit Dialing)」の略で、

コンピューターで無作為に数字を組み合わせて番号を作り、

電話をかけて調査する方法。

電話帳に番号を掲載していない人にも調査ができるため、

電話帳から番号を調べる方式より偏りなく

調査の対象となる人を選ぶことができまる。

と、いわれているけれど、なんだかすっきりしないわたし・・・

この方法で、本当に

20~30代の若い世代の声を聴くことができているのだろうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)のつぶやき

2016-06-25 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする