はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

甘い誘惑にゃ、ウラがある?

2018-08-17 | 日々の暮らし

庭のクモちゃん、元気にスクスク育ってます。

今年は、いつもよりクモちゃんが、やたら多い。

さて、健さんが朝からごきげんさんで

琵琶湖へいかんか・・・とデートのお誘い。

 

甘い誘惑にゃ、ウラがある?

優しい時には、要注意! 

などと、脳内には黄色信号が点滅したけれど、

ドライヴにおつきあい。

 

奥びわ湖ドライヴウエイに向かったけれど、

土砂崩れの復旧工事中で、通行禁止。

 

結局、近江塩津とマキノの道の駅巡りとなってしまった。

今日の琵琶湖は、ホンマにきれい!

   

湖を渡る風は、もう秋!

Tシャツ1枚では肌寒いぐらいだ。

盆の16日を過ぎたとたんのこの涼しさ・・・

 

昔、昔・・・祖母のおクニやんが言っていた。

「盆の16日からは、ぜったい海に入ったらアカン!」

「なんでな?」

「ガワタレがケツ抜くさけや。

 ガワタレはな、子どもが好きなんや。」

 

ガワタレとは、いわゆる河童のこと。

お盆過ぎの海は、底波がくるから子どもたちは、

底波に足をすくわれて、沖へ沖へと流されるんだそうな。

それに、お盆のころからはクラゲも増える。

 

そんなことを思い出しながら

ここにもガワタれがおるんやろか・・・

と、湖を見つめる。

 

ところで健さん、今日はなんでこんなにご機嫌さん?

なんぞ、エエことがあったのか、はたまたなんか

隠し事でもできたんか・・・

ちょっぴり帰り道が怖いはるみだった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする