はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

手話言語条例の制定に向けてのワークショップ・・・そして中池見愛好会

2020-02-12 | 議会

今日は、情報公開請求を2件してきた。

 

その後、教育委員会へ行きお話をお聞きしようとしたけれど、

何も答えてはくれず、戒厳令でも出てる?

 

夕方からは、市の聴覚障害者福祉協会のみなさんとの

勉強会に参加。

議会からは女性議員が4人参加。

 

手話言語条例の制定に向けてのワークショップである。

条例制定に向けては、行政が協議会等を立ち上げるはずだから

当事者のみなさんにも参画してもらい

当事者の思いや声を条例に活かしてもらわなければならない。

 

わたしたちも勉強不足であることを痛感した

今日のワークショップ。

 

それから、もうひとつお知らせがあります。

 

中池見のスロープカーを残してほしいという

中池見愛好会のみなさんが、

2月15日にオルパーク1階の通路で

スロープカーについてのアンケートを行います。

時間は13:30から15:30まで。

 

ぜひアンケートにご協力をお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする