はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

暗い日曜日

2018-04-15 | 医療と健康関連

タミヨさんから電話がはいり、咳と痰が止まらないという。

熱もあり、身体がだるいらしい。

 

肺炎で3度、入院しているので病院へ連れて行った。

レントゲンと採血検査の結果、入院は免れたが

血液検査の数値が少々、高いため

抗生物質が処方され、5日後に再検査となった。

 

日曜日なのに、敦賀病院の時間外外来は

おおぜいの患者さんと家族が、詰めかけていた。

 

受付で支払いを済ませたみよさんを連れて帰る途中、

電話がかかってきた。

敦賀病院からである。

 

そこで、思い出した。

支払いの時、小銭がなく5千円札をだし

お釣りをもらわず、病院をあとにしたことを・・・

 

お金に細かいあんたが、釣銭忘れるなんて、

はやから、ボケたんか? と、

タミヨさんに、嫌味を言われた。

 

あんたに言われとうないわ! という言葉は一応飲み込んだ。

なんたって、今日は病人さまだから・・・

病人さまなのに、てにゃわんとこはご健在なタミヨさんだ。

 

タミヨさんを送り届け、釣銭を受け取りに病院へ行き、

我が家に帰りついたら、ドッ! と疲れが噴出。

 

冷え冷え、寒々、そして散々だった

暗い日曜日も終わろうとしている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃炉時代を考える意見交換会in福井

2018-04-14 | 脱原発

朝から、突風がボロ家を揺らし続けている。

 

昼前の列車で福井へ向かうために、市営駐車場に車を止め

駅前を歩いていた。

 

と、そこでいきなりキャップが、

おりからの突風にあおられ、飛んで・飛んで・飛んで・・・

まわって・まわって・・・・キャップよ、君はどこへいった?

 

わたしは、ヨタヨタヨタと無様な格好でキャップを追いかける。

指先がキャップに届いた・・・と思った瞬間

あざわらうかのように風がキャップをさらっていくのだ。

 

2度あることは、3度あるんだぜ!

と言わんばかりに、風と帽子とわたしの追いかけっこが続く。

クッソォオオオ・・・

昔っから追いかけっこは、苦手なんだってば!

と、心ンなかで悪態をつきながら、

お店の前の看板の後ろでやっと確保。

電車にも間に合った。

    

今日のコビルは焼きサバのおにぎりである。

売店のお姉さんお薦めの品だ。

これがまた、めっちゃうまかったので、はるみもお薦め!!!

 

福井では、

「廃炉時代を考える意見交換会」に参加した。

       

      

原子力市民委員会のパネリストのみなさんによる報告の後、

わたしも敦賀市の次世代エネルギーを担う(?)

ハーモニアスポリス構想や

予算に占める原発関連交付金などの現状を報告。

 

質疑応答では、使用済み核燃料や放射性廃棄物など

廃炉時代に直面する課題について活発な意見がかわされた。

避けては通れない、気の遠くなるような廃炉時代と

真剣に向き合っていかなければならないのを、

実感する日々・・・である。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員研修会

2018-04-13 | 議会

13日の金曜日・・・だから何なのさ。

ジェイソンが生まれた6月じゃないし・・・などと

カレンダーが13日の金曜日に重なるたび、

ジェイソンを思い出す。

 

さて、今日は議員研修会があった。

講師は、元衆議院法制局参事の吉田利宏さん。

講演の議題は「議会基本条例の活かし方について」である。

     

      

研修が始まったとたん

わたしの脳内が「元」の肩書で思い描いていた人物像が、

ガラガラと崩れ去っていった。

 

敦賀市議会も基本条例制定から8年。

講師から指摘されたように、

条例の規定が実現しているかチェックする時期に来ている。

今後、議会運営委員会でもぜひ、協議してほしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは、おしまいの地・・・こだまさん

2018-04-12 | 読書ナリー

昨日に引き続き、

男女共同参画センターの不動産売却の話・・・である。

 

敦賀市のホームページで、探したけれど見つからないのだ。

すでに、マスコミには公表しているのに・・・

 

なぜ「ハテナマーク」が脳内で点滅するのかといえば、

あまりにも手際が良すぎるからである。

 

しかもこれだけ電子入札が進む中、郵送での入札にもハテナ?

 

最低売却価格が、お安い金額だから議案にもならない。

ひょっとして、すでに買い手が決まっていたりして・・・

な~んてね、疑り深いはるみちゃんは、

ついつい思ってしまうのであった。

 

さて、あの衝撃の題名「夫のちんぽが入らない」で

作家デビューしたこだまさんが

エッセイを出したというので、さっそく入手した。

     

こだまさんの文章は、無駄がない。

ただ、淡々と綴られているだけなのに、その折々の情景が

わたしの脳内で映画の一コマのように、映し出されるのだ。

 

こだまさんも長女・・・だった。

しかも3人姉妹!

 

そして相変わらず、笑わせて泣かせるのである。

ワッハッハ・・・と大声で笑いこけ、

鼻水と涙をティッシュで拭いながらの読書タイムになった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売却される男女共同参画センターの土地と建物

2018-04-11 | うまいもん

新年度が始まって11日目・・・

まだ、やっと11日である。

のに、もうはや、男女共同参画センターが売却されるという。

しかも、今回は敦賀市でも初めてとなる入札による

「条件付き市有地売却」なのだ。

     

土地は、2,177.32㎡(およそ660坪)で、

予定価格(最低売却価格)は1,000万円。

 

条件は、入札でこの土地を購入したら、6ヵ月以内に

センターの建物を解体しなければならいという。

 

解体工事費分を土地の価格から差っ引いたのが、

最低売却価格らしい。

 

果たしてこの価格は適正なのかどうか・・・

どう考えても最低売却価格、安すぎない?

 

いろいろな?????が頭の中でグルグルしている。

解体工事に係る費用についての算出根拠や、

この場所の土地の価格も不明だしね。

 

入札期間は5月28日から6月1日。

郵送型一般競争入札なので、郵送のみの受付になる。

 

しかし、なんで郵送型入札?

わたしの脳内は、?????????でぎっしりだぁああ!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日は結婚記念日

2018-04-10 | 日々の暮らし

かれこれ70年ほど前の4月10日は

タミヨさんとナオゾウさんが結婚した日である。

 

4月10日という日が、ふたりの結婚記念日だと知ったのは

今の天皇と美智子さんのご成婚のニュースを聞いたときである。

 

タミヨさんは鼻高々で言ったのだ。

美智子さんら、うちらの真似した!

4月10日は、うちらの結婚記念日やのに!

 

真似したんとちゃうわ、たまたまおんなし日やっただけや・・・

と、反論を試みたが無駄だった。

 

先に結婚したんは、うちらや。

そやし真似したんは、あっちや!

 

子どもながらこのとき、わたしは悟ったのである。

この人は、人の話を聞かない人だと・・・

そしてわたしは、無口な少女になった。

 

でもなぜか、「口から先に生まれた子」と人は言う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃、君は若かった・・・

2018-04-09 | うまいもん

38豪雪のときの写真が出てきた。

探し物はみつからないのに、昔・昔の写真が30枚ほど

出てきたのである。

     

後ろに見えるのは、第一劇場だ・・・いまはもうないけれど。

 

で、これは祖母と母と高校生のわたし

ダンノ金物店の車のそばでめっちゃ、カッコつけてるはるみ!

        

あの頃、君は若かった・・・

 

ところでさっきから、お腹がグーグーいってる。

このままじゃぁ、眠れない!

 

なんか食いもんはないかと探したけれど、

カップの鶏だしフォーに、冷凍ピザ・・・

ん~・・・これじゃぁないんだな。

 

で、何食べたいのかって? 

ほんのちょっと、そして、なんかうまいもん!

これだ! ってものを思いつかないのが、なぜか悔しい。

 

 

 

 

       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヨさん家の庭から春をお届け

2018-04-08 | 日々の暮らし

冷たい風に、花弁をユラユラさせながら

それでも春だよ! と、言わんばかりに咲く花・花・花・・・

タミヨさん家の庭から春をお届け

   

       

       

  

          

  

       

 

        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの中にあるもの・・・

2018-04-07 | 日々の暮らし

日中の気温が、11度?

寒気が上空を覆っているから、冬に逆戻り・・・

 

桜と雪のコラボがみられるかもね。

でも、県内の桜はほとんど散ってしまったし

イベントを取りやめるところもあるらしい。

 

寒さに弱くなってしまったわたしは、

またぞろ、綿入れ半纏を引っ張り出すはめに・・・

 

さて、遊び心で試してみた心理テスト。

    

その結果は・・・

わたしの中には、野生の勘やサバイバル力があるらしい。

こんなに、寒さに弱くて、震える子羊ちゃんなのに・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の下にて・・・

2018-04-06 | 医療と健康関連

電車で福井の病院へ向かう。

今日は、リハビリの日である。

 

福井駅東口のフレンドリーバスの乗り場についたのは

発車15分前・・・

運転手さんが、ドアを開けてくれて、乗るように促してくれた。

親切な運転手さんに感謝!

 

今日のリハビリは、1時間コースだ。

つま先から頭のてっぺんまで、時間をかけて

ストレッチともみほぐしをしてもらった。

このまま、ベッドで眠ってしまいそうになるぐらい

いい気持・・・極楽・極楽・・・

 

リハビリが終わり、生活学習館前のバス乗り場へ向かう頃、

外は雨・・・になっていた。

生活学習館の桜の木の下で、雨をしのいだ。

   

        

明日から、気温がぐっと下がるという。

せっかくのお花見本番の週末だというのに・・・

 

さて、来週は、すでに予定がぎっしり。

週末も原稿に追いかけられそうだし、

今夜ぐらいは、本でも読もうかと思ったけれど、

目はショボショボ、鼻水はタラタラ・・・

薬を飲んでベッドインしたほうがよさそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報広聴委員会

2018-04-05 | 議会

う~・・・サブッ!

すでに、桜は散り始めているというのに、サブッ!

まだ、お花見もしてへんのに・・・

 

数日前に、はくのをやめたヒートテックのスパッツを

引きずりだしてきてはき、

洗濯して仕舞ったセーターを引っ張り出してきて

これまたヒートテックの肌着の上に重ね着した。

 

ランチは、明洞カフェで

グツグツ煮えたぎるテールスープにご飯を入れ

フ~ッ、フ~ッ・・・しながら、食べた。

それでも、うああごをヤケドするんやわ・・・

 

午後から、広報広聴委員会だった。

 

議会における広報広聴委員会の仕事は、

年4回の定例会後に発行する「議会だより」の編集や

議会報告会の企画から準備、開催当日の進行、

市民のみなさんからのご意見の取りまとめや

それを議会にどう反映していくのか・・・などなど

けっこう、ハードである。

 

委員会での協議も途切れることはないぐらい

丁々発止のやりとりが続く。

 

今日の委員会では、5月23日に

プラザ萬象で開催される「議会報告会」の

資料作成やチェック、スケジュールの確認、

委員の役割分担などを協議した。

 

当日の読み原稿や、議会だより用の原稿などなど、

やらなきゃならないことは、山ほどある。

 

あ~・・・また、スルメのゲソがいるわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物は何ですか?

2018-04-04 | 日々の暮らし

一生懸命、探しもんをしていた。

机の中から、カバンの中まで全部、ぶちまけての大捕物帳だ。

 

頭の中で、井上陽水の「夢の中へ」の歌詞がリフレインしていた。

探し物はなんですか

見つけにくいものですか

 

と、そこへ新聞記者がやってきて言うのである。

はるみさん、探す場所がちがいますよ・・・

何を探すのかも、わかってないでしょ?

 

あ~、わたしはいったい何を探していたんだろ?

そこで目が覚めた。

ウツラウツラ・・・春の午睡中の夢だった。

残念なのは、イケメンの記者君の名前を聞き忘れたことだ。

 

ほんとに、わたしは何を探していたんだろ?

あんなに夢中で・・・しかも夢の中で・・・

 

夜になって、少し肌寒くなってきた。

さっきから、くしゃみが止まらない。

誰か・・・わたしの悪口、ゆうとんやろか?

それとも風邪ひたんやろか?

花粉症以外の理由を探すわたし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の宵は、ピンク色で更けてゆく

2018-04-03 | 日々の暮らし

25.4℃・・・今日、敦賀は夏日だった。

ついこのあいだまで、ダウンジャケットやマフラーを

手放せなかったというのに・・・

 

気温の変化に、身体がついていけない!

 

健さんはすでに、半そでTシャツ姿になっていた。

明日の午後から、天気は崩れてくるという。

また冷寒い春に逆戻りなんだろうか。

 

夜、タミヨさんに頼まれたもんを届けに行ったら、

テレビの競泳競技を、真剣に観ていた。

 

な、な、男の選手、みんな毛ェはえとらん!

 

水の抵抗をちょっとでも、へらすのに剃っとるんや。

~・・・男でもわきの毛ェ、剃るんか・・・

 

あっこの毛ェもか?

それは知らん・・・競泳パンツはいとるし見えん。

 

な、な、体操のチャンピオンの人、

わきの毛ェ、ボーボーのままやけど、なんで剃らんのやろ。

それは、知らんわ・・・

 

このごろのスポーツ選手って、みんなイケメンやな!

いくつになっても、イケメンには心ときめくタミヨさん。

春の宵は、ピンク色で更けてゆく。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またね!クニちゃん

2018-04-02 | うまいもん

朝9時すぎに市役所についた。

 

ロビーにも、エレベーターの前にも、いたるところに

リクルートスーツ姿の若い人・人・人であふれていた。

そっかぁあ・・・、今日は辞令交付があるんだった。

 

で、やっとエレベーターの前にたどり着いたら、いきなり・・・

福井国体バージョンに模様替えしていた。

     

しかも、エレベーターの中がまた、ご覧のとおり、

にぎやかなのである。

  

                

5階の議場もまた、黒っぽい集団が行ったり来たり。

辞令交付が、委員会室で行われているんだとか・・・

 

今日は、どこの部署も人出不足のうえに

バタバタしているところへ、不審者・ハルミがウロチョロ。

相変わらず、空気を読まないオジャマ虫である。

 

お昼前に、市役所を後にしてアピタへ行った。

通帳の記帳をすませ、松原庵の和菓子屋さんで

イチゴ大福を買おうか、買うまいか・・・思案していた。

 

「はるみちゃんやろ? やっぱ、はるみちゃんや!」

声をかけてきてくれたのは、山田の本屋のクニちゃんだった。

「え~・・・なんで敦賀におるの?」

 

山田の本屋も檀野の金物店もすでに、相生商店街には、

存在していないけれど、昔はお隣同士だったのだ。

 

わたしよりずっと、お姉さんのはずだけど、

とっても若くて元気なクニちゃん。

再会したのは何年ぶりだろう。

 

お友達と待ち合わせてると言うクニちゃんに

さいなら! じゃなく、またね! と別れを告げ

わたしは、イチゴ大福を2つも買ってしまった。

 

イチゴ大福は、今日のコビルにいただきま~す。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ恥? イヤイヤ逃げ勝ちでござる

2018-04-01 | 日々の暮らし

町内会費やらなんやらで、1万4千円いるんやわ・・・

と、タミヨさんから電話があった。

 

夜、タミヨさん家にいくと、

タミヨさんの昔ばなしに、つきあわされた。

 

とある会社のえらいさん夫婦と、病院で出会ったそうな。

支払いの時に、そのご夫婦が、別々にお金を支払っていて

ビックリした・・・らしい。

 

あたりまえやん!

と、言ったら

あんたらも、財布は夫婦、別々か? 

と、これまたビックリされてしまった。

 

ごはん、いっしょに食べに行っても、自分の分は

自分で出すもん。

あんたら、変りもんや・・・

 

その変りもんの親は、あんたやで。

いや、あんたはオババに似たんや。

 

あくまでも、自分が一番正しいと信じて疑わないこの性格・・・

しかも自分の意に添わぬ娘の言動は、

すべて自分以外の血ィのせいにするこの性格・・・

だからこそ、92歳の今も怖いもんなしのタミヨさんだ。

 

でもね、グズグズしてると、

原発のおかげで、あんたらを学校へ行かせた話まで

出てきそうなので、繊細な娘は、早々に退散、退散。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする