はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ほんの少し、お目こぼしを・・・

2018-09-14 | うまいもん

とある新聞記事に、

「女性にうれしい野菜であるサツマイモ」という記述があった。

 

サツマイモの良さをアピールしているのは理解する。

栄養も満点だ。

 

でもさ・・・女は全員、サツマイモがうれしいのか?

男だって「サツマイモ、うれしい!」 って言う人もいるだろ?

と、思ってしまうわたしである。

だから、「女はイモ・タコ・ナンキン」ってのも

信じちゃいない。

イヤイヤ、ただの天邪鬼だから気を悪くしないでね。

 

子どものころから、イモ類は、苦手だった。

好き嫌いはダメ! と叱られ、

泣きながら食べさせられた記憶は、いまも鮮明だ。

 

だから、病気になるのよ!

と、追い打ちをかけないでネ。

 

イヤイヤ泣きながら、ゲボを吐きそうになり

食べさせられてなおさら、嫌い! になっていくのだ。

 

なんて、美味いんだ! 

と、食べてこそ身体が喜ぶんじゃないかな・・・

などと勝手に思い込んでいるわたしである。

 

飢餓に苦しんでいる子どもたちのことは、

考えないのか!

アレルギーで、食べられない子どもたちのことは、

考えないのか!

という、お叱りも受けるだろう。

 

でも、もう68歳(まだ68歳?)だし、

好きなものをおいしい! と思って食べるわがままに

ほんの少し、お目こぼしを・・・

 

さて、明日からいよいよ国体の水泳競技が、

敦賀市の総合運動公園で始まる。

お天気が少しでも、持ち直してくれるといいんだけれど。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご迷惑をおかけしました

2018-09-13 | 医療と健康関連

今日は、9月議会最終日。

 

午後からの日程が始まった直後から、息苦しくなってきた。

深呼吸しても治まらず、しだいに胸も苦しくなってきた。

不整脈の発作だ。

 

とにかく冷たい水! と思い議会事務局へ向かった。

水を3杯飲んでも、いつものように治ってはくれず

応接室の長椅子で、休ませてもらった。

 

わたしの不整脈は、 

心臓に何らかの疾患を抱えているわけではないけれど、

年齢や体質のせいで起こる期外収縮である。

疲れがたまっていたり、ストレスが重なると起こりやすい。

 

ただ、のどや胸の不快感や動悸、

時おりキュッとした胸の痛みを感じると、

居ても立っても居られない感覚に陥る。

 

今日は、それが今まで以上に強くて、時間も長引いた。

事務局のみなさんが、心配していろいろ手を

尽くしてくださったおかげで、なんとか落ち着くことができた。

 

議員のみなさんにも、心配をおかけしてしまった。

 

ご迷惑をおかけしました。

ほんとうにごめんなさい。

そして、ありがとう。

 

実は、長椅子で横になっているとき、

ずっと考えていたのだ。

わたし・・・まだ年金もらっていない!

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷人 はるみ!

2018-09-12 | 凸凹陶芸教室

今日のランチは、角中3の7ホームの女子会。

4ホームのFさんも飛び入り参加で、ワイワイガヤガヤ・・・

 

楽しい時間は、あっという間に過ぎていく。

 

その後、市役所内をウロウロ、

書類を提出したり、お願いにいったり、飛び回っていた。

 

市役所ロビーには、かわいい「ヤマラッキョウ」の花が

おかれていた。

   

         

夜は、久々の陶芸教室。

先々月の作品は・・・

   

で、こちらは先月、最後の仕上げができず

英子さんに、呉須絵の具を吹き付けてもらって

出来上がってきた作品。

     

どうか、どうかお願いだから、これは何? って聞かないでほしい。

創った本人でさえ、何かわからないんだから・・・

訳のわからんもん、つくる迷人はるみ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩める子羊は、今夜も眠れない

2018-09-11 | うまいもん

先の台風で、ムクゲがぜんぶ散ってしまった・・・

久しぶりに庭に出たら、また20ほど花をつけていた。

9月も中旬、夏の名残りのムクゲは、ちょっとはかない。

    

昨日、予約を入れておいたので今日は朝から福井の病院だ。

診察を受け薬を処方してもらった。

 

自分では、顔の周りがほてっている気がするんだけど、

熱は下がっていた。

 

ただ、脈拍は100超え・・・のども少し赤い。

暖かくして、安静に・・・と言われた。

 

病院からの帰り、ミニストップへよってもらった。

 

数日前、トクトクプレゼントに応募したら

ミニストップのソフトクリームが当たったことを

思い出したのである。

 

で、ベルギーチョコとバニラのミックスを受け取って

車に乗り込んだ。

 

「え~・・景品だけ、タダでもろてきたんか、な~も買わんと!」

と、健さんが言う。

 

「え~・・・景品だけもろてきたら、あかんのか?」

「店の人に、悪ないか? わしゃ、ようせんわ」

 

「え~なんで?」

「ついて行かんでよかったわ。恥ずかしやっちゃ!」

と、まぁ・・・こんなやりとりがあったんだけど、

何にも買わずに、景品だけ貰うのって、悪いことなのか?

わたしは、常識はずれなのか?

恥ずかしい女なのか?

悩める子羊は、今夜も眠れない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマ、ずつないわ・・・

2018-09-10 | 医療と健康関連

目が覚めたのは、7時過ぎ・・・

身体の節々が痛くいし、頭が重くて起き上がれなかった。

 

寒気はするし、クシャミは出るし、鼻水もたれっぱなし。

100%、風邪に違いない。

 

昨日の夜、湯船であったまったつもりなのに

お風呂から出たら、ブルッと寒気がしたんだわ。

 

あったかい飲み物と、風邪薬を飲み

ひがな1日、布団の上ですごした。

 

目が腐るほど眠ったのに、まだ生あくびが出る。

明日は、健さんに病院へ連れて行ってもらうことにした。

ホンマ、ずつないわ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の御教訓

2018-09-09 | 日々の暮らし

今日の昼頃にも、大雨警報が出たけれど

たいしたことがなくて、ホッとした。

 

明日は氣比さんの10日祭りだけれど、

夜店がほとんどいなくなり、なんだか寂しい。

 

残暑も厳しいと言われていたけれど、

秋風が肌に心地よいと感じるようになった。

一雨ごとに秋色が深まっていくんだね。

 

夜、タミヨさんから電話があった。

 

なんか。話があるという・・・

う~ん・・・怖いのよね…この呼びだしが・・・

 

案の定・・・台風でお隣との間のビニール波板が

ガタガタになり、屋根の瓦がめくれているらしい。

 

今日の御教訓・・・「風が吹くとわたしの財布も空になる」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、日本列島は哭いています。

2018-09-08 | 地球温暖化

今日は、午後4時からの

ウインドアンサンブル・スペシャルコンサートを

とても楽しみにしていた。

 

なのに、なんやかやと走り回っていて

ハッと気づいたら、すでに時計は4時半を回っていた。

あ~・・・ショック!!!

 

で、すっかり落ち込んだうえに、

疲れがドッと押し寄せてきて頭痛までしてきた。

台風と、北海道の地震、東洋紡の火災で、

眠れぬ夜が続いたからかもしれない。

 

日本列島が、自然災害に見舞われ続けている。

自然環境を破壊し続けてきたことも

大きな被害をもたらした一因であることは確かだ。

 

それでも原発を動かしますか?

風力発電を50基もつくりますか?

海に放射性物質を垂れ流しますか?

 

自然の恵みで、生かされてきたこと

自然から学んできたこと

自然とともに生きてきたこと

忘れてはいませんか?

 

今、日本列島は哭いています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、ひょっとして、誕生日プレゼント?

2018-09-07 | 日々の暮らし

68年前の9月7日は、快晴だったらしい。

タミヨさんは、

あんたは、ジェーン台風の後に生まれた・・・

と、いうけれど正確にはジェーン台風は、

3日に若狭湾を通過したのだ。

 

氣比さん祭りの真っ最中やったから

あんた、祭りが好きやんにゃわ・・・と、これまた

何の根拠もない話だけれど、

祭りは好き! は、当たっている。

 

今夜も八新のお客さんが持ってきてくれた

ベビーカステラをつまみながら、ブログを書いている。

 

Facebookのお友達つながりで、

誕生日のメッセージが届き、

うれしくて、ちょっと恥ずかしくて、

乙女チックに照れ笑いを浮かべるババァ・・・って

かなり、気色悪いわなぁ・・・

 

でもわたし、乙女座なのよね!

繊細とか神経質とか、潔癖とかいっさい

持ち合わせちゃいないけど、乙女座なのよ。

 

でね・・・なんたって五黄の寅よ、トラ!

だから、なんなのさ・・・

 

ところで、肝心の健さんに

「今日は何の日?」って聞いたら

「ん? 今日って、なんかあったけ?」

 

愛の言葉も誕生日のプレゼントもな~んもない・・・

そんな冷たい男を選んだのは、わたし・・・

 

もしかして、

ひょっとして、

お客さんのくれたベビーカステラが

誕生日プレゼント?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋紡で火災

2018-09-06 | つるがのまち~あれこれ~

10時から、原子力発電所特別委員会の傍聴。

 

11時過ぎ、不整脈の発作が起きる。

議会事務局へ駆け込み、冷たい水をもらう。

1杯では、治まらず給湯室へ行き、立て続けに3杯・・・

しばらくのあいだ、トイレの便座に腰かけ、落ち着くのを待つ。

 

特別委員会は、11時半に終了。

午後1時半からは、新幹線対策特別委員会。

 

1時20分過ぎに、議員控室に戻ってきたら

なんと! 東洋紡のあたりから煙がモクモク・・・

ほどなくして、消防車が出動。

 

ゴムの焼けるような臭いが、鼻をつく。

のどもイガイガしてきた。

 

2時12分のトンボメールは、

「室内に移動し、煙を吸わないように窓を閉めてください」

 

        こちらは3時半過ぎの様子

     

夕方になっても、火災がおさまった気配はなし。

2時12分のメール以降は、情報がまったく入ってこない。

 

夕方のニュースで、まだ燃え続けていることを知った。

夜になっても火災終息のメールは、届いていない。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今なぜ50基もの風力発電が必要なんだろう

2018-09-05 | 風力発電

(仮称)余呉南越前ウィンドファーム発電事業という

風力発電建設の計画がある。

 

株式会社グリーンパワーインベストメントという

再生可能エネルギーを手掛ける会社が計画をしている。

 

敦賀市には、直接関係ないが、

建設予定地は、今庄から国道476号線と365号線沿いだ。

しかも、50基という日本最大級の風力発電だという。

 

グリーンパワーインベストメントのホームページからは

電子縦覧ができるようになっていて、

意見がある場合には、9月25日までに郵送とのこと。

 

でも、今なぜ50基もの風力発電が必要なんだろう。

反原発派にとれば、放射能の心配がないというかもしれない。

 

エネルギーもいまや、「地産地消」「地消地産」の時代だ。

地域で必要なエネルギーは、地域で生み出す・・・

それが「地消地産」の考え方である。

 

50基もの風力発電は、環境を破壊する力も大きい。

今庄側の建設予定地は、水源保護のための保安林で国有地だ。

 

風力発電の建設のためには、山を削りコンクリートを

流し込まなければならない。

いくら環境に配慮するといっても、影響は計り知れない。

こちらから☟、電子縦覧ができるのでぜひ、見てほしい。

https://greenpower.co.jp/index.php/jp/news/444/445

バードストライクも、低周波の影響も解決の糸口さえ

見えていないのが現状だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間最大風速47.9メートル

2018-09-04 | つるがのまち~あれこれ~

午後2時半過ぎから、メールがひっきりなしに届く。

敦賀市からの緊急メールだ。

消防車が危険排除のために出動・・・という内容だ。

 

0件を超える連続メールも初めてなら、

瞬間最大風速47.9メートルも観測史上、初めてである。

 

商店街の看板が吹っ飛び、

教会幼稚園の2階部分の屋根が剥がれ落ちるなど

かなりの被害がでている。

 

うちのボロ家の2階も、揺れに揺れた。

家中の電気が、突然消えるし、パソコンもつながらなくなった。

さいわいすぐに、元に戻ったけれど。

 

風のウナル声が、ピタッとやみ台風の目が通過した。

 

昔から、敦賀では「西の返し」が吹くから

油断してはいけないと言われている。

でも、今日の台風は幸いにして「西の返し」が弱かった。

 

今、庭ではコオロギが鳴いている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うち、そんな目で見つめられたこと、いっぺんもないでぇ・・・

2018-09-03 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

妹からの誕生日のプレゼントは、図書カード。

一番うれしいプレゼントだ。

 

誕生日は、7日だけどさっそく本屋さんへ走った。

発売されたばかりの「和楽」がお目当てである。

特集は「若冲とフェルメール 美の三原色」

    

ざっと目を通し、健さんにも・・・とやさしいはるみは

和楽を貸してあげた。

 

健さんはカウンターに本を置いたまま、ため息をつく。

 

「わい、この顔、ホンマ好きや・・・ず~っと見とりたいわ」

「この顔」は、もちろん「青いターバンの少女」である。

 

うっとりと少女を見つめるまなざし・・・

うち、そんな目で見つめられたこと、いっぺんもないでぇ・・・

 

健さんのお好きな女性は、実に多岐にわたる。

吉永小百合に始まり、ミア・ファロー、アグネス・ラムに

太地喜和子、夏目雅子、寺島しのぶ、石原さとみ、波瑠・・・

 

でもね、美しいものは、美しい!

内緒の話・・・わたしも好きな女性の顔は、健さんと同じ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの祭りやのに・・・

2018-09-02 | つるがのまち~あれこれ~

午前中は、プラザ萬象で開催中の「玄々社書展」を見に行った。

健さんは、病み上がりで今年は作品を出せなかった。

 

こちらは、「玄々社」を主宰する千葉半厓先生の書。

いつ見ても、ほんとうに圧倒される。

     

           

さて、午後は神楽町へと繰り出した。

もちろん、宵宮!

 

白の揃いの法被の襟には、御影堂前と記されている。

御影堂前(みえどうまえ)は神楽町のことである。

うちらは、「めんどまえ」と呼んでいる。

 

写真は、氣比さんへむかう山車。

   

        

    

      今日が、初舞台の男の子。

 

宵宮の山車のあとは、氣比さんの境内へ・・・

 

サーカスや見世物小屋はなくなったけれど、

お化け屋敷は健在だ。 

     

 

         

名古屋の妹とうちの孫もいっしょだったけれど、

スマートボールも、射的も輪投げも、な~んにも、しない・・・

なんか買う? と聞いても、な~んにもいらん・・・

 

めっちゃ、さみしねやんか!

せっかくの祭りやのに・・・ちょっと拗ねてるはるみです。

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氣比さん祭りは、明日からやでぇ

2018-09-01 | つるがのまち~あれこれ~

あんなぁ・・・仲哀天皇さんが怒っとるやで、きっと。

2日の宵宮もせんうちに、祭りするなんて・・・

午前中の雨を見ながら、タミヨさんがつぶやく。

 

仲哀天皇さんはな、優しいひとで、

戦やら勝負ごとも嫌いやったんや。

そやから、氣比さんで相撲のある日は、哀しゅうて

必ず雨が降ったんや。

 

そういえば、うちらが子どものころは

氣比さんの真ん中に、土俵があった。

 

祭りの時には、その土俵のとこで

書生さんみたいなお兄さんが、

黒板片手に、えらい小難しい話をしてたり、

ガマの油売りのおっちゃんが、

講釈をたれていたっけ・・・

 

うちも、そのおっちゃんに言われて土俵に上がって

腕を刀でスーっと切られ、ガマの油をちょいと塗られた。

 

刀で切られても、ちょっともいとないし、

ガマの油を塗られたら、血のりもきれいになる。

香具師の手先か? それともサクラ? 

にされたんやろけど、駄賃はもらえんかった。

 

台湾バナナのたたき売りや、

サーカスも来ていた時代が、ちょっとなつかしい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする