
晴れなのに強風、そんな日が続いていた。 木々はざわざわと揺れ落葉(らくよう)が進み街路樹はすっかり冬木立、冬の足音が聞こえてくる様だ。 昨日は綺麗な朝焼けで明け、風もなく晴天だったけれどしっかりと冷え込んだ。 しばれた車の窓をガリガリと削り、私の一日が始まった。 親を点滴に連れて行き迎えに行くまでのほんの数時間、陽射したっぷりの窓辺でリクライニングの長椅子にどっかり身を置いて、音量大きく森山良子を聴いた。 月三回の親の居ぬ間、命の洗濯までは出来ないけれど、気持ちの虫干しくらいは出来るささやかなひととき。

たった一日しか咲かない花が、昨日はいっぱい花を付けた。 毎日前日の萎んだ花を摘み取り、今日咲きそうな色づいた花を数える。 春からずっと咲き続け冬は眠る。 ひとつふたつと数えるのも後少しだ。
今朝も、昨日にも増して車の窓がガチガチだった。 けれど、命の洗濯をして干したい様な晴天なり。
そんな~気持ちの虫干し?だなんて言わないで!と、気持ちでは思うんですが、、、残念ながら、その状況がまるで理解、納得、同情出来て、、、悲しながら悪い長男の嫁が此処におりました~(笑)
今日の仕事出勤は12時から1時半で終り。風もないし天気も良し、気分も乗っているのでその後の予定をキヤンセルして迄、普段出来ない所のあちこちの大掃除を致しました!スッキリ*さわやか。。とはこの事かな?
と、言うのも?迎えに来て連れて行って呉れる方が居て12時から5時頃まで珍しく、久しぶりのお出かけの96歳様!なんです。
毎日、長椅子で横になったり、テレビをみたりなさって?いる為に当てつけのようで掃除機もあまり出来ないと言う悩みの日々なんです。
それっと、ばかりに戦闘開始!就寝用のベットの頭の回り当たりがゴチヤゴチヤ?ウっ?何だこれ?たまごの黄味みたいなのがゴッチヤリ付いて,乾いている手ぬぐい?たまごの殻も付いていたからやはりたまごだ!なんで?枕カバーも充分汚れている、、処分したい所だが、漂白して洗濯。奇麗なのを当てた。あれ?ベットの下から出てきたのは何だ?まア~良いや、、言うのも恥ずかしい、、掃除、掃除。。。
洗濯機はフル回転で2回、回しっぱなし~~~
その内に夕飯支度もしながら、、少し整噸。
命の洗濯をして干したいと思う間もなく4時半。まだしたい事が残っているのに?外はもう真っ暗。
次回の気持ちの洗濯は何時に成る事やら、、ヤレヤレ~~。疲れた~~。でも、少し、満足!
悪嫁の今日の午後のひとときでした~。どんなもんですか?かなり
掃除が出来ていいですね、私の場合時間はいっぱいあるのに、その気持ちが起きないのです。 それでも年末になると少しはやりますが、悩みの種です(..;) 親の部屋なんぞ視界にも入れたくありません・・・と言っても、私しかする人がいないんです。 思いがけなく掃除が進むと凄く気分いいですよね、それは知っていますが。 余裕があればお掃除屋さんに頼みたいくらいです。
「鬼の居ぬ間に洗濯」正解ですよ。それをもじりました。
「手ぬぐいにたまごの黄味が付いていたんだけど、どうしたの?」「9日に行った所でゆでたまごをもらったので手ぬぐいに包んで持ち帰ったら、つぶれてしまっていたんだけど、洗おうと思っていたのに忘れていたんだね~。馬鹿になってしまったわ~」との話。「乾いてゴベゴベになっていたんで捨てようと思ったんだけど、もったいないと思うだろうから漂白して洗ったからね」「そうもありがとう!」ほんの、ささいな何時もの会話なんですが、会話の中には必ず「どうも有り難う」とか、「すみません」を付け加える義母です。
こんな話を聞いた事あります。一日に一回は必ず、感謝の
気持ち表す言葉を出す事が生きていて前向きで明るい暮らしが出来るもの。。。と。
所が、、我が家では何時もありがとう!を言われる側で、自分からありがとう!は滅多に言わない、強情さ、、の私です。又、外に出ても、どうしてか?「有り難う」を言われる事が割と多いんですよね。
多分?おせっかい焼きの、いい振りこきの私だからだと思います。(笑)
何時も、いろんな話題を楽しく提供して下さり有り難う。感謝しています。
冬の幕開けが厳しいですね
きょうは昨日と違う
又、それが楽しいきょう
ひとりで至福の時間を味わってください
人世は一度きりですから当然何もかもが初体験。 こんなに歳をとったのも始めて、更に歳を重ねたらどんなことになるのでしょうね(^^) 96歳の義母さんって凄いですよね、自分に置き換えると全くあり得ないことですね。
長寿と言いますが、長らえば寿(ことぶき)とは限りませんよね。 寝たきりでは長寿が罪と感じる事もあります。 私、長生きはしたくないんです。
「有り難う」は私も意識して使うようにしています。 「スイマセン」は云うけれど「有り難う」ってなかなかスマートに云えませんでした。 何でも何でも「スイマセン」謝っているみたいでね、時と場合に合わせて使っています、当たり前ですが・・
天晴れですか? MVPを貰った様な嬉しい気持ちです\(^O^)/ 自分では「渇っ!」です。
有り難う御座いま~す。 よく眠れそうです(笑)
人と共有しなくても感動は出来ます。 ひとり上手ですよ(*^^)v 内向きですがこれが自分です。