明日から7月だ。
初夏から盛夏、夏本番。 節電対策なんて電力事情と言うより家計の事情と思うほど今起きていることをあまり身近に感じていない自分だけど、関心だけは持っている。
パソコンが不機嫌? 昨夜ものすごく時間かけて入力したのにタイトルしか投稿できなかった。 カーソルが一字打って止まる、変換して止まる。 今朝は治っていたけど後半又、カーソルが鈍くなって投稿したら後半がやっぱり消えていた。 太字から下が無くなっている。
そうだった!受け流すんだった、聞き流すんだった、見過ごすんだった!忘れてしまって失敗を繰り返す。 心して、意識して過ごさねば・・・・
昨日は久しぶりに炊きたての御飯を食べた。 親が粥なので三度三度土鍋で炊いている。
私は、その残りや一度炊いて残った御飯を温めたり炒めたり雑炊にしたりの残飯整理だ(^-^) みそ汁もあまり作らなくなった、カップみそ汁の美味しさを今更ながら再認識、そして有り難い。 それでも無気力からは少し脱出かな? 食が細い親だからって食べないんなら作らない! それはないだろうと。 一人で怒り一人で後悔・・・の一人芝居だ。
さて、今日は野球とゴルフは絶対見たいけど、後輩が出演する「民謡民舞十勝大会」にも行かなければならない。
今日の空も「私の青空」だ。♪ 狭いながらも楽しい我が家~
とはいかないけれど、陽に光る朝だ。
寒い!素足が半袖の腕が冷たい! 6月最終の日曜日ストーブが恋しい!
ああ~ これも又三度も中断して投稿した。 私もなかなか根気が有る(^ニ^)
調子が悪い間、暫くは簡単な文章にしよう。
昨日は久しぶりの青空だった、強風のせいかな?風があると雲が飛ばされて青空が見えるのだろうかと思った。 頂上に少しだけ残雪を残した日高山脈もくっきりと稜線を描き、十勝晴れの下、昔「私の青空」と云う歌があったのを思い出した。
一週間が終わると、いつも時の経過を意識してカレンダーを見る。 来週の土曜はもう7月だ、早いけれど何となく寂しいような嬉しい様な複雑な思いがある。 早く今年が終わればいいと思っているからだ。
映画を見に行って来た「八日目の蝉」。 以前友人が、シニアで安く見れると言う話をしていたので聞いてみたらすぐに「シニア証」なる物を作ってくれて1,800円が1,000円に。 思わず嬉しい~と言った。 だって死ぬまで映画を800円引きで見れるのだ。 ひとつ私の居場所が増えたのも嬉しい。 ハカ カラオケ ドライヴ エイガ \(^O^)/
最近天気予報があまり当たらない。 昨日は30度の予報だったけど27度、今日はその逆予報は27度が実際は30,4度で道内の最高気温となった。 流石に蒸し暑いと思ったけれど扇風機を出すほどではない、窓を開けると風が心地良い。 この頃は空の青も見ない、抜けるような青空、十勝晴れ、が見えない。 青色に乳白色を混ぜたような空なので、晴れているのか曇っているのかよく分からないのだ。
こんな梅雨晴れの日は
こころも洗濯して
ワイシャツのように
陽に当てたい
こころがゆれるのです
むねのボタンがかからないのです
ポケットを空にして
もっと
軽くなりたいのです
~ 星野富弘 ~
ほんと、こころを洗濯したい!
私の心は汚れがひどいから
漬け置き洗いにしましょ!
洗い終えたら
パン!パン!パン!パン!
いっぱい叩いて皺を伸ばし
陽に当てましょ!
ひなたの匂いのこころは
なんて気持ち良いんだ!
今度はあまり汚さないように
気を付けましょ!
錦織圭くんがブログに載せていた。
~知ってましたか?面白いです!~と。
~知らなかった、ほんと面白い、候補者名知らない物が殆どだわ~
お湯さえ有れば何も要らない便利で安くて旨くて飽きない食品、無いと不便さえ感じる?
カップヌードルって凄い食文化だと思うんだけど。
全米オープン最終日、遼くんはスコアを伸ばすことが出来て納得いくプレーで終えたんじゃないかな、わだかまりがすっきり、本人じゃないのにそう思う(^^)
東京が又オリンピックを招致する? そりゃあ良いことだと思うけど前回の様なプレゼンでは駄目。 先ず国民の意識が低かったし何より惜しみなく税金の使いすぎだった(!_+)
堀江なにがしが刑務所に入ったけど、何だコイツ?って感じ。 自由を拘束されるのは苦手とか暇くさいとかダイエットするとか。 東大だかIT産業だか時代の寵児だか知らないけど罪人なのに、イカレポンチのウカレモンだ(-_-)
今日の我が母上は、ヘルパーさんに入浴介助して貰いすこぶる気持ちが良かったようで、機嫌も良く食欲もあり、そしていつになく多動でもあった_(‥)フーン
色々感じた私の一日、終了(~0~)ネムイ
ラジオで始めて聞いて聞き惚れてしまった。 一月だったか2月だったか今年の冬のこと。
知らなかった歌手、松原健之。 きれいな声ときれいな曲と・・・何より言葉の発音がきれい。
朝に夕に聞いている、パソコン開けば聞いている繰り返し。 カラオケでも唄えるようになったし彼のブログまで見るようになった
雪
今日は晴れたけど空はまだまだ青く澄んだ夏空ではなかった。
でも風は爽やかだったので風に吹かれてきた。
明日朝も又全米オープンゴルフ、最終日だ。 マスターズも全英オープンもそうだけど最終日はいつも仕事休みたいと思う、去年もそう書いた様な。 でも来年はきっと観れるだろうと思っている
一週間の終わりから、又一週間が過ぎた。
通り雨有り、雷鳴有り、寒くもあり、さほど夏を感じずに日が経った。
それでも花々は初夏の顔ぶれで季節を感じさせてくれる。
無気力と苛立ちで時々物にぶち当たる。
ゴミ箱ぶん投げてゴミぶっ散らかして箱を壊して・・・少し気が治まる。
週一度たった一時間だけどヘルパーに来てもらう事にした。
入浴、足浴、清拭、身辺整理、など。
本当は私の仕事だ、私には時間がいっぱいある。
やらなければならないし、やろうとおもう、だけど出来ない。
人は私を、偉いねとか大変だねとかよくやるわとか云う、必ず云う。
それがとても嫌だ。
ちっとも偉くなんかないし、大変なことなんかやってないし、よくやってもいない。
それどころか全く逆だと思っている、積年の私の自分嫌悪の根源。
人には解らない解る筈がない解るわけがないと思っている、だから人には云わない。
ヘルパーとはよく云ったものだ。
私を助けてくれる人。
親ではなく私を。
偉いなんて決して云わない、よくやっているなんて云わない、
負担の軽減をしましょうと云った。
ほんの少し軽くなった。
まるでお花がみで作ったようなピンクの牡丹がいっぱい咲いていた。 朝の帰り道、 車ごしから見た光景なので、実際は牡丹か芍薬かよく解らなかった。 一瞬、あっと思い停車しようと思った程目をひいた。 明日通ってみようかな。
日中初夏らしい暑さ、夕方は何だか気持ちいい程の大きな雷の音で、サッとひと雨来た。 夜は月が綺麗、メリハリのある今日一日の空模様。
お墓の回りに野草が咲いていて吃驚と嬉しさとで思わず「ヤッタ~~」 なんか得をした気持ちになった。 わざわざ植えて手入れいる人もいるというのに、わすれな草やスミレが私のお墓の両脇にちゃんと咲いていた・・・ 有り難う御座います神様。
この時期に来たことがなかったから今日の気紛れの寄り道は収穫有り。 午後の仕事帰りだった。 車のドアを全開すると初夏の風が爽やかに気持ちを和ませてくれた。 墓地の増設か工事の音がする。 小鳥の声がする、郭公が鳴いている。
家を通り越して、以前よくドライヴで来た、緑の多いパークゴルフ場の駐車場で休んだ。 具合が悪くなっていて心臓の薬と安定剤を飲んだ。 さてと・・・それでも家へ帰りたくなくて、当てもなく何処でもイイヤと闇雲に車を走らせる。 両側は畑、交通量は少ない。 カーブが多い起伏も多い、遅い私の車を追い越したい軽トラックを、左にウィンカーをあげてやり過ごした後、よ~し!着いていってやろうじゃないかと思いつき、 抜かされた後から俄然スピードを出しずっと着いていった。 70㌔~80㌔くらいかな? 家の近くの信号待ちで彼等は右折、私は直進。 バイバイ!遊んでくれて有り難う!すごく 面白かった。 2時に仕事を終えたのに家へ着いたら5時少し前だった。
朝、仕事帰りお見舞いのお返しのため友人宅へ直行した。 お見舞いには行ったけれど母にと言うより、付き添いの私の弁当代にということだったのにと、 ひどく恐縮させてしまった。
住まいというのは、その佇まいで住人の人となりが伺える気がする。 今は難病を抱えひとり住まいの彼女だけれど、亡き旦那様との暮らしの有様が忍ばれる様な思いがする。
シャクナゲの花がきれいに咲き蕾をいっぱい付けていた。
見たことのないスズランのような白い花を付けた木があって「何の花?」と聞くと「どうだんつつじ」だと云い 「だけど花なんて一度も見たことがない」といって「あら~~」と驚いている。 可笑しくなって「そんなことないしょ何十年も住んでいて」というと「ホントだって、あるじが云うんだからホントだって!」 信じられないけど大笑いだった。 秋になると葉が深紅に染まってそれは綺麗なんだよと・・・で、花は白なの? 「だから初めてだから分からないって!」
ホントに「どうだんつつじ」なのかな?(^ニ^)
帰り公園へ寄ってみた、 鈴蘭は咲いただろうか?
公園沿いがずっと工事中で片側通行だったりしているので、なかなか途中の公園駐車場へは入りづらくて、暫く行ってなかった。 案の定 一台の車しかなかった。 鈴蘭公園のスズランだけどいつまで工事が続くのか、心なしかスズランもか細い。 土地がもっと肥沃なら良いのにと思う。
今渡ってきた十勝大橋がかすんで見える。 今日はこんな薄曇りの一日かなと思ったけれど、 午後から初夏らしい爽やかな一日となった。
コンビニによってカンチュー杯500ミリ一本買って午前中から飲んだ、久しぶりだ。 今日は疲れているという実感はない。 疲れていないとは思わないけど、午後の仕事がない分、気が楽な昼下がりだった。
先週末は小学校の運動会だったようだ。 今年は好天に恵まれたようで、 朝、実行を知らせるの花火の音がすると〝あ~運動会あるんだな~〟と、なんの関係もないのに何となく安心したりする。
昨日も今日も良い天気だった。 一週間に一度必ず日曜日は来るけれど、私にとって今日の日曜日は17日ぶりというか久々の休日だった。 膝は痛い、何となく具合悪い、息苦しい、体調はイマイチだった。 だけど月例のランチの日、気が重かったけど出かけてきた。 いつも穏やかで優しくてゆったりした雰囲気の先輩達とのひとときは、気が付けば体調の悪さが消えていて少しはしゃいでいる自分が居た。
朝三時半、外はすっかり明るかった。 こんなに夜明が早くなってたんだ、何やってたんだろう私、今頃気が付いた。 そうかぁ~こんな季節になってたのかぁ~ 私が一番大好きな夜明け、外が白んでくるのが好きだ。 夜が明けるって、こんなに嬉しくて安心なことはない。
丸裸の冬木立だった銀杏の木にもナナカマドの木にも葉が茂ってきた。 銀杏は黄緑色の若葉が清々しい。 銀杏って小さい葉っぱでも銀杏の形なのかな(?_?) 今更のように突然馬鹿な疑問が湧いて近づいてみた。 やっぱり銀杏の葉っぱだったf(^ー^; もしかしたら成長と共に銀杏の形になる・・・なんて(^^ゞ ・・・・・なんて馬鹿なσ(^◇^;) ・・・・なんてこたぁ~無い銀杏に決まってンじゃん(-.-;)y-゜゜ 可愛い小さな葉っぱだった、銀杏の子供 。
ナナカマドは白い花を付けている。 鮮明な紅い実は印象的だけれど、ナナカマドの花って綺麗と思ったことがないし、葉がいっぱい繁っているのであまり目立たない。 近くで見ると小花がひとかたまりになっていて多分可憐な花なのだろうけど、見上げる限りはカリフラワーの様だ。
タンポポは既に綿毛も飛んで行った。
花も木も草も6月の装いになった。
私も・・・・