昔のサッカー中継、ゴ~~~~~~~~~~~~ル!! どんだけ伸ばすんだと云うくらいこの部分だけ印象的だった。 桜の北上、昨日北海道は根室市で開花宣言、これで1月の沖縄から始まった桜前線は4ヶ月かけてゴールとなった様だ。 そしていつも同じことを思い同じことを書きたくなる。 こんな小っちゃいニッポンが、花便りを聞くと結構広いんだと感じるのだ。 桜の北上、紅葉の南下、何ヶ月もかけて日本を縦断する。 外国にはこんな花暦をめくるような風物詩はないだろうと思うと、やっぱり日本は良いな~
今日も大型連休の最後の一日、行楽日和だった。 朝は無風だったけど最近の傾向で日中にかけては段々と風が強くなった。 霊園に行くと風が気持ち良い、この風と一緒に吹き渡っているかな母は、と思いながら散策。
朝の散歩道では雪柳
緑は初夏の風情
頻回に世界のどこかで自然災害が起きている。 地震、津波、火山噴火、洪水、台風、寒波、熱波・・・・・併せて戦争、テロ、誘拐、虐殺などの人為的災害・・・・・・ SEKAI NO OWARIかな? 21世紀になってまだ少ししか経っていないけど 世紀末的だ。 普通に生きて暮らしていることが当たり前な事ではないんだと思わせてくれる。
箱根の山も大丈夫かな? すごく心配だ!・・・・・・・・・・・来年の箱根駅伝が
今日は子供の日、高く泳げや鯉のぼり。
少子高齢化社会、本当に子供は国の宝だ。
カレンダーの日にちが連続で赤字になってると、何の祝祭日か一瞬分からなくなる。 昨日は仕事の帰り際、夜の献立が赤飯になっていて、そうだ祝日なんだよな~と改めて憲法記念日を実感した。 今日4日は昔は休みでなかったから、3日憲法記念日、5日子供の日と飛び石連休だった。 連休にするための休日みどりの日だけど、実際若葉青葉が綺麗な時、みどりの日は良いネーミングだ。
私も昨日は帰ってから赤飯を蒸かした。 別に憲法記念日を祝ったつもりはないけれど、年金が減額されている事を違憲だとして訴訟を起こした高齢者たちがいたのを思い出していた。 私が知っている日本国憲法はたったひとつ、25条だ。 年金暮らしをしている者としては、そりゃあ年金が減っていくのはいい訳ないけど、25条に有る通り、まがりなりにも健康で文化的な最低限度の暮らしは出来ていると思っているけれど、この暮らし向きが脅かされるかもしれないと云う不安もある。
年金暮らしって簡単にいう人達の中に、そうじゃないだろうと思う人たちがいっぱいいて気に入らない。 年金で生計を立てている私の様な高齢者が押しも押されもせぬ立派な年金暮らしなのだ
朝はまだ、部屋の中はひんやりとしているけれど、日中は本当に暖かい。
気温も高く、桜の開花も早く、季節が早く進んでいる様な感じがする。
やっと、待ち焦がれた5月になり、
けれど、もう5月?と云う思いもあり、
そして瞬く間に2日も経って、
巷は大型連休の真っただ中。
特に変わらない自分の勤務表も、
この時期を思えばゴールデンウイーク前半の3連休だったんだ。
今日は最後の休みだった。
やや不調で一歩も外へ出ず、窓越しに本日も晴天なりを実感、
それなりにいい休日だった。
今年は満開の桜を見た。
満足。
30度を超える気温で一気に桜が開花、
満開、満開と桜狂想曲の様な報道に動かされ、絶好の花見日和に心満タンに桜を鑑賞できた。
お蔭さま・・・・・
明日から三連勤、体調良くあります様に、
ダイジョブダ~ いつも大丈夫だから