令和4年5月18日(水)ぽかぽか陽気で気持ちのいいお天気かたくり特派員です
木々の緑色が日に日に濃くなり、田んぼでは田植えが行われているこの時期、自然も人も一斉に動き出す躍動感になんだかワクワクする季節です。
今回は天気の良い日は自然の中でのんびり過ごしたくなるかたくり特派員の、先日のお休みのリラックスコースをご紹介します(写真は全て2022.5.17のものです)
▼あさひ地域の見どころ巡りにはこちらの”みちくさマップ”がおススメです
https://www.asahi-kankou.jp/kankou/pdf/michikusa_map.pdf
○月山を望む【十王峠】
月山を眺めるならここがおすすめです六十里越街道の難所だった峠で、かつては俗界と聖界を隔てる結界の地とされていました。
車もほとんど来ず、雄大な風景と自然の音に囲まれてとても心地のよい場所です。人目を気にせず、手を広げて深呼吸できますよ。
十王峠には3体のお地蔵さまがいらっしゃるのですが、一生懸命手を合わせてくれているこのお地蔵さまがかわいらしくて個人的にお気に入り。
〇日本の滝百選【七ツ滝】
雪解け水で水量が多く、流れ落ちる音にも迫力がありました。滝を見て聞いて、ずーっとここにいたい!と思いました。
お花にも癒されます。
〇多層民家【旧遠藤家住宅】
3階建ての茅葺き屋根の建物で、屋根の形が武者のかぶった兜の姿に似ていることから「兜造り」と呼ばれています。山形県有形文化財。
中も見学可能で、前のお宅『かやぶき屋』さんで受付をしています。外は暖かくても、中に入るとひんやり。暑い夏も中は涼しいそうです。
屋根を近くで見させていただきましたが、これで田麦俣の豪雪を受け止めていることに驚きました。
触ってみてもガチガチに硬いわけでもなく、しなやかだから強い、のでしょうか。自然のものは偉大ですね。
田麦俣集落ではカタクリやフクジュソウもまだ咲いていました。もう終わったと思っていたカタクリを思いがけず見られてうれしかったです
ここはなんだか時間がゆっくり流れていると感じる場所。お花や小さい昆虫に気づくことのできる心の余裕が生まれる気がします。
○自然の恵みをいただく【湯殿山直売所】
昼食には旬の山菜たっぷりの山菜そばをいただきました。なめこもツルんと美味しい!
おそばだけで十分ボリュームがあるのですが、小鉢や天ぷら、コーヒーのサービスもありついつい食べ過ぎてしました。
月山筍の販売が始まっていました!
大自然でリラックスしながら、美しい風景も美味しい旬の味覚も楽しめるあさひ地域です。ぜひのんびり過ごしに来てください