山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

真冬のぶら~り赤川沿い散歩

2022-02-13 21:52:16 | あさひむらは今

令和4年2月13日(日)昨日・今日とおだやかな天気になりました。とちのみ特派員です

先週は、これでもかっっ!!と言わんばかりの雪がふりましたが、一週間後には太陽がピカーっと照らしてくれました。

真冬に見る太陽ほど貴重なものはなくって、朝日に住んでいる人たち、働いている人たちにとっては、心の癒しになります。

気分的にもゆったりとした今日の晴れ間。

雪に覆われた赤川を眺めに、ぶらり川沿い散歩をしてきました。

のどかな風景のなか、橋の欄干には「がっちり」と雪が張り付いています

こんなに雪が積もったのね…

川面にはビシーッと雪が張り付いていますのまるでスケートリンクのようです。

この雪の上を、いろいろな生き物が右往左往した跡があります

多分、それぞれが一番安全なルートはどこか(・・?と、考えて歩いていったのではないか、と想像して楽しくなっていました。

約2mもある雪壁の向こうに見えたのは、湯ノ沢岳です。相変わらず美しいです

別のアングルで湯ノ沢岳を眺めてみました。雄大で美しい湯ノ沢岳でした。

先週発見した「マンサク」の花。ちょびっとだけ、花びらが開いてきたような気がします。

太陽が出てくれると、とても気持ちがいいですの~

雪はとても大変なもの…だけど感動風景に巡り合えることもあります

↑↑↑鶴岡市下田沢地内の雪景色です。(2022年1月下旬に撮影)

雪景色で目を楽しませてくれる”あさひむら"

そんな感動風景をぜひカレンダーの写真コンテストに応募してみませんか

くわしくは↓↓↓こちらをクリックしてみてくださいの~

2023年版 あさひむらカレンダー写真コンテスト作品募集

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・snow・ゆぎ・・・どこもかしこも雪景色2022

2022-02-05 23:37:47 | あさひむらは今

令和4年2月5日(土)昨日から今朝にかけて、地面から膝の高さまで降り積もった雪に衝撃!とちのみ特派員です

テレビのニュースでは、日本海側の大雪にご注意ください・・・とさかんと言っていましたが…

その予報どおり、日本海側の山形県鶴岡市の朝日地域は、夜明けとともにすんごい量の雪が迎えてくれました

あたりの屋根の上の雪も、ついにすんごい量になってしまいました

こんな大雪でも、職人技が光る道路除雪にあらためて感心していまします。

雪国の方ならお分かりかと思いますが、今朝の道路の除雪には最初にロータリー除雪車が来ました。

道路の雪カベは約2mほどになりました。

氷点下だからか、降り積もる雪が電柱の機器類に乗ったまま固まっています。

ご近所さんは、屋根の雪下ろしを行っていたようですが、あまりの多さに途中休けいをされたようですの。

それ、わかる~ つかれる~ おつかれさま~

 

なんだか、屋根の雪がレアチーズケーキのように見えます。ついに変になってきました。

下の写真、いま話題の下水道のマンホールのふたがこんな感じで見えています。


ギリギリの厚さでの道路除雪は、職人技としか言いようがありませんの~

ちなみに、旧朝日村のマンホールには村の花であった「かたくりの花」が描かれています。

そうこうしていると、午後には、ほんの一瞬だけ青空がでてくれたのでした

冬の空は目まぐるしく変わります。もうそろそろ、今シーズン分の雪はいいかな…満腹です。

でも、明日も降るらしいので・・・朝からもくもくと除雪作業して、汗でぐっしょりでしょうね

雪国”あさひむら”から大雪のようすをお伝えしました。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日学童スキー大会のお手伝いで湯殿山スキー場に行ってきました!

2022-01-30 22:51:07 | あさひむらは今

令和4年1月30日(日)今朝は思いがけず雪がつもっていて、ちょっとがっかりしながら除雪作業。

いかんいかん休みも時間も関係なく働いてくれている除雪作業員のみなさまに感謝!とちのみ特派員です

さて、冬の楽しみと言えばスキー場での味噌ラーメン・・・いや、スキーですの

先週の日曜日1月23日には、湯殿山スキー場で朝日学童スキー大会が行われました。

鶴岡市の朝日地域の小学5年生と6年生はもちろん、市内の他の地域からも選手が参加しての大会。

その昔、とちのみ特派員も学童スキー大会に選手として参加しました。昔も全員参加する大会でした。

当時は、朝日村営スキー場というハードな傾斜にハードなロープ塔がある伝説のスキー場での開催。小学生を怖がらせたスキー場でした・・・

ちなみに、湯殿山スキー場は当時の小学生にとっては、子供会行事とかでなければ行けない、あこがれのスキー場でした。

そんな当時の怖かった思い出を心に秘めながらも、とちのみ特派員は大会スタッフとしてお手伝いをしました。

この日は、多くの大人たちに見守られて、小学生の選手たちが回転と大回転に挑戦していました。

若い時はスキー場でビュンビュン遊んでいた私も、今、ゲレンデに立つと、ヒエー😱と感じるようなコース。

ケガをするのが怖いお年頃です。

ゴール地点には、フィニッシュの大きい看板があります。

全選手が無事にゴールできますように願って、さっそくお仕事につきましょう。

さて、その競技コースで仕事につくためには・・・長靴で一歩づつ下から上っていきます・・・

スキーで滑るのもヒエー😱な傾斜ですが、長靴で登っていくのもやっぱりヒエー😱な状況です。

ゼイゼイいいながら、無事に配置場所につきました。

とても眺めがよいですの~

そうこうしているうちに選手たちが滑ってきました。

めっちゃかっこいーのー!!

ビュンビュンと滑っていく選手たち。

どの選手も、練習を積み重ねて、よく頑張っていました。

心の中で、がんばれー!!と叫びながら、ポーカーフェイスでじっと見守っていました。

まだ1月。雪のシーズンはこれからも続きます。

なんとなく、緑も恋しくなってきました...ので、最後に六十里越街道に咲く「イワウチワ」の画像です。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひむらの雪景色2022〈湯ノ沢岳周辺の眺望〉

2022-01-26 12:06:48 | あさひむらは今

令和4年1月26日(水)今日の午前中は太陽と青空と顔を出してくれました。とちのみ特派員です

日本海側の冬はグレー色の空が多く、たまに顔を出してくれる太陽と青空は、ここに住んでいる人たち、働いている人たちの心の癒しになります。

先週、グレー空の天気の合間に、いっとき太陽と青空の風景が広がりました。

その時の鶴岡市朝日地域の冬の風景をお届けします

落合の朝日庁舎付近から、湯ノ沢岳と麓の下本郷集落を望む風景がこちら☟です。

より雄大に、そして美しく見えた湯ノ沢岳でした。

あたりの家の屋根には、こんもりと雪が積もっています。

こちら↓は、国道112号線沿いの道の駅「月山」、大網、田麦俣方面の雪景色です。

そしてこちら↓が、大鳥方面に向かって見える風景です。朝日中学校が中ほどに少ーし見えます。

太陽と青空がこんなに気持ちいいものかと、あらためて感じさせてくれます。

だからこそ雪国では春が待ち遠しいのですの🎵

雪景色で目を楽しませてくれる”あさひむら"でした。

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひむらの雪景色2022<田麦俣>

2022-01-15 11:28:01 | あさひむらは今

令和4年1月15日(土)キンキンに凍える毎日です。今日も雪がふったり、晴れたりと忙しいお天気。

でも、なんとなく・・・気のせいか、暖かさを感じる朝です。とちのみ特派員です

雪にすっぽりと包まれた鶴岡市朝日地域。

おととい1月13日に、朝日のなかでも雪深い「田麦俣」に足を運びました。

ビュービューと風の強い日で、雪が真横に流れていく、そんな天気でした。

国道112号線から田麦俣へ向かう県道から見えた風景がこちら☟です。

中央右よりの木の陰に「多層民家(旧遠藤家)」が見えるのですが…見えないかな

もう少し寄ってみます。あっ!!この時、また雪がふってきたのでした~

ちょっと霞んでしまいましたの~

この時は、積雪量が150cmほどありました。

雪がないときの田麦俣集落はこんな感じです☟

時おり強く吹く風に、空からふってくる雪が、あっちこっちに流れていきます。

じっと空を眺めてみます。

ちなみに道路はさすがの職人技で、きれいにしっかりと除雪していますのでご安心を!!

雪景色も目を楽しませてくれる”あさひむら”

道路の除雪はバッチリですが、雪道はあせらず・いそがず、安全運転でお越しください。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする