山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

雪ふって荒沢ダム湖はモノクロの世界へ

2021-12-24 07:16:12 | あさひむらは今

令和3年12月24日(金)ホワイトクリスマスになりそうな本日。

道路には雪がないものの、朝日の里は白い雪におおわれています。とちのみ特派員です

今年も残すところあと8日。早いものです。

年末はいつも以上に、落ち着いて過ごすことを心がけていきたいと思います。

 

さて、昨日は大鳥の荒沢ダム周辺に行ってみました。

ほんの少し雪が降り始め、荒沢ダム湖には見事なモノクロの世界が広がっていました。

雪景色の荒沢ダム湖は、美しく、静かにたたずんでいました。

このキーンと冷えた空気、好きです。

この冬ならではの雪景色、ぜひ📷におさめたい風景です。

2023年版のあさひむらカレンダーの写真コンテストへの出展申し込みの案内がでております。

2022年版は86点の応募をいただきました。たくさんのご応募いただきまして ありがとうございました

2023年版写真募集のくわしく内容はこちら⬇️をご覧ください。来年も多くの作品と出会えることを楽しみにしています

2023年版のあさひむらカレンダー写真コンテスト写真募集(あさひむら観光協会イベント情報)

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~ せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の澄んだ空に映える山々【湯ノ沢岳・月山・鳥海山】

2021-12-03 07:07:07 | あさひむらは今

令和3年12月3日㈮師走に突入しました。と同時にすんごくさんぶ~い

昨日からハイソックスを履いてみたとちのみ特派員です

冬らしい天気が続いていましたが、先日、11月30日は青空が広がり辺りの山々も美しい姿を見せてくれました。

その時の写真をご覧いただきたいと思います。

まずは「湯ノ沢岳」(ゆのさわだけ)

先週は雪雲にかくれていた頂上が、この日は はっきりと見えました。

次は「月山」(がっさん)

雄大な山肌も雪化粧がまぶしいですの~

この日は空気が澄んでいました。

遠く遠く離れた「鳥海山」もはっきりと見えました。

冬は空気が澄んでいるので、遠くの山々もはっきりと見ることができます。

”あさひむら”は一年を通じて美しい風景に囲まれた地域です。

貴重な快晴の中で、冬の風景を楽しむことができました

 

さて、冬のあさひむらと言えば、何といっても「湯殿山スキー場」ですよ~

2021-2022シーズンは12月11日(土)をオープン予定日とし安全祈願祭を行うそうです。

12/11のみリフト料金は無料となります。(11時よりリフト運行予定)

安全祈願祭後にはふるまい餅もありますので、ぜひぜひ、あさひむらの冬を楽しんでください!

降雪状況により変動がありますので、湯殿山スキー場情報はこちらでチェック

湯殿山スキー場ホームページ

 

最後に・・・家に来て25年経った多肉さんが、びろーんと徒長していたので、チョキっと切って挿し芽にしました。

 

元気に冬を過ごしてもらいたいです

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

本日も、あさひむら観光協会ブログをご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~ せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこーし雪化粧した湯ノ沢岳を眺めて

2021-11-26 07:08:09 | あさひむらは今

令和3年11月25日(木)雨にあられ、時々晴れ、そして雷⚡と、ここ数日は冬の訪れを実感する天気が続いています。とちのみ特派員です

昨日は、国道112号線の月山道路も除雪車が今季初めての出動したとのこと。どおりで寒いわけだ

私が暮らしている朝日の麓の山々も、白く雪化粧していました。まだ薄化粧程度ですけど。

目まぐるしく変わる天気のなか、ほんのちょっと晴れ間が出たら・・・

湯ノ沢岳もすっかり白くなっていました。頂上は雲に隠れて見えませんでした。

まだ少し紅葉の色づきのなかで雪化粧した山々を眺めると、いよいよ冬の訪れを感じさせます。

晩秋ならではの風景です。ぜひ📷におさめたい風景ですの。

そうそう、気が早いようですが、2023年版のあさひむらカレンダーの写真コンテストへの出展をお待ちしていますよ~

2022年版は86点の応募をいただきました。たくさんのご応募いただきまして、ありがとうございました

2023年版写真募集のくわしく内容はこちら⬇️をご覧ください。来年も多くの作品と出会えることを楽しみにしています

2023年版のあさひむらカレンダー写真コンテスト写真募集(あさひむら観光協会イベント情報)

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~ せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめこたっぷり!タキタロウ館の期間限定なめこうどん&大鳥地区イベントのご案内

2021-09-18 11:12:48 | あさひむらは今

かたくり特派員です令和3年9月18日(土) 雨の三連休初日になりました

天気が良くドライブ日和だった先日、鶴岡市大鳥地区に行ってきました大鳥地区までの途中、県道349号鶴岡村上線は現在3か所ほど片側交互通行の規制がありますので車の運転には十分お気を付けください。

写真はタキタロウ公園。オートキャンプ場でもあります。空も木々も美しく、清流のせせらぎの音や虫の声がとても心地よい。思わず腕を広げて深呼吸しました。鶴岡の市街地から1時間弱でこんなにも大自然に囲まれた場所があるなんて!といつも感動します。

タキタロウ館の前に咲くお花。虫たちが蜜を運んでいました。

そして、タキタロウ館で食べられる期間限定の《なめこうどん》1人前850円。うどんかおそばを選ぶことができます。この日は6~7人のお客様がいらっしゃっていて、皆さまのお目当てはなめこうどんのようでした。リピーターさんも多い人気メニューです。付け合わせの”みずときゅうりの浅漬け”も採りたてのみずのシャキシャキした食感としょうがの風味がとても美味しいです

とちあられとコーヒーセットもお勧めです。地域のお母さんたちが手間ひまかけて作ったタキタロウ館のとちあられは、とちの味が濃~いのです。こちらも一度食べるときっとハマります。

タキタロウ館には釣り堀があり釣った魚を焼いてその場で食べられます♪オートキャンプ場の受付もしています。

タキタロウ館 山形県鶴岡市大鳥字高岡55-8 電話/0235-55-2452 月曜定休

詳細はこちら→http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/kanko/assangyo0120160428.html

 

あさひむら観光協会では、大鳥地区の美しい大自然と美味しいものを皆さんに堪能していただくイベントを開催します。

”リトリート”とは、日々の忙しい仕事や生活から離れた非日常の空間で自分と向き合ったり、新たな体験をしたりして、主に自然が豊かな場所で心と身体を癒す過ごし方のこと。自然の中でヨガなどをして気持ち良く体を動かし、普段は意識していない呼吸に意識を向けてみたり、自分の内面を見つめてみたり、ココロを穏やかにする癒しの時間を体感していただきたいと思います。山の恵みの昼食と、とちあられのおやつ付です。みなさまのご参加お待ちしております

インターネットからの申込はこちら→https://ws.formzu.net/dist/S68274853/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風にゆれ~るソバの花🥢

2021-09-14 07:01:10 | あさひむらは今

令和3年9月14日火曜日 からっとした爽やかな秋の日です。とちのみ特派員です

日中は暑さも感じますが朝晩はぐっと冷えてきて…秋が少しづつ進んでいます

この時期、そばどころの「あさひむら」(鶴岡市朝日地域)のあちらこちらで眺めることができる美しい風景と言えば・・・

満開の「ソバの花畑」

一面に広がる白い ソバの花畑とってもきれいです。

この眺め、収穫の秋だな~と感じます。

11月になると、新そばを味わう季節を迎えます。おいしいお蕎麦が今から楽しみですの~

しかし、ソバの花畑をしばらく眺めていたところ・・・

とても強い風がボーボーと吹いても

ソバは全身をしならせて

しなやかに受け流し

もとに戻る・・・

しなやかに、しなやかに・・・

私もこうありたいものだと思ったのでした。

美しさと強さを感じた、満開の「そばの花畑」の風景ををお届けしました

あさひむらでは、田んぼも黄色に色づいてきました。

もう間もなく稲刈りも始まるようです。

すかっと晴れると気持ちいいの~!

月山(がっさん)の稜線も、じっくり眺めると、ほんのり赤みを帯びています。紅葉も楽しみです

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました

とちのみ特派員がお届けしましたせば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする