山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

青空に映える月山ダムの守り神「月の女神像」

2021-09-07 16:49:12 | あさひむらは今

令和3年9月7日火曜日 秋晴れとは今日の天気をことをいうのかしら~とちのみ特派員です

朝晩は肌寒くなってきて、日に日に秋が近づいていますが、日中は暑くもなく寒くもなく、心地いいお天気

こんな青空に映える風景といえば、いろいろと頭に浮かんできますが…

今回は月山ダム湖畔にたたずむ「月の女神像」をご紹介します。

爽やかな風を受けて輝く「月の女神像」

月山を仰ぎ、月山ダムの守り神として輝いています。

月の女神像には、月山ダム湖畔にある「あさひ月山湖展望広場」に行くと会うことができます。

「あさひ月山湖展望広場」とは、国道112号線に面した、ダム湖を一望できる広場で、駐車場もあります。

おでかけできる時期が参りましたら、ぜひ月山ダムはもちろん、月の女神像にも会いにいらしてくださいの~

また、月山ダムでは毎月1回、満月の日に「月山ダム」のライトアップが行われるようです。

「月山ダム」ライトアップのくわしい内容は、次のホームページなどに掲載されています。

月山ダム管理所ホームページhttp://www.thr.mlit.go.jp/gassan/index.html

国土交通省東北地方整備局月山ダム管理所

 住所:山形県鶴岡市上名川字東山8-112

 TEL:0235-54-6711

2020年の月山ダムのライトアップの様子は、過去ブログでご覧いただけます。

月の夜に月山ダム「ライトアップ」☆彡(2020年9月2日あさひむら観光協会ブログ)

 

〈おまけ〉下の☟写真は、去年、特別に「月の女神像」がライトアップされた時のようすです。

まるで夜空に輝く月のようでした

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

ご覧いただきありがとうございました

とちのみ特派員がお届けしましたせば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年⁂夏⁂「タキタロウ橋」から眺める清流

2021-08-01 11:25:02 | あさひむらは今

令和3年8月1日㈰今日は雨がふるらしく、蒸し暑い朝です。とちのみ特派員です

毎日の暑さのなか、きれいに咲いている朝顔。一つ一つの花からエネルギーを感じます。

暑いときは、水の流れる音で涼しさを感じましょーということで…

涼しさを求めて、大鳥までで行ってきました。

この日の涼しそうポイント👍は、大鳥の繁岡集落から大鳥池への登山口(泡滝ダム)までの道路沿いにある「タキタロウ橋」です。

タキタロウ橋からながめると…

大鳥池から注ぐ赤川はとても澄んでいて、川底もよく見えます。とってもきれいだの~

涼しい風も吹いていて、すごく気持ちい~の~

ずっとながめていたい、赤川の流れでした。

タキタロウ橋までの道のりは、タキタロウ館より市道経由 車で約10分です。

山形県蘇岡発電所のすぐ近くにあります。

写真では伝わらない「音」や「風」、ぜひ動画でお伝えしたいということで…

道の駅「月山」月山あさひ博物村 文化創造館 ゆどのみち「六十里越番所」のフェイスブックに、「タキタロウ橋」からのながめの動画をアップロードしました。あさひむら観光協会がある施設です。

ぜひ、こちらのページで清流の流れと音を感じてみてください。

https://www.facebook.com/hakubutsumura.bunkasozokan/

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

先日、ハチにさされました痛かった~みなさん気をつけてくださいの~

とちのみ特派員がお届けしましたせば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春紅葉で朝日の山が笑ってます♪

2021-05-04 10:30:38 | あさひむらは今

令和3年5月4日(火・国民の祝日)毎日雨に風に天気も荒れ模様でしたが、今日は久しぶりの晴れ

今日はみどりの日、春の風景が広がっている鶴岡市朝日地域から、とちのみ特派員がお届けします

あたりの山々では、新緑の一歩手前、淡い色のグラデーションが広がっています。まさに”山笑う”

<月山ダム くわだいさくら公園>

<月山ダム あさひ月山湖>

<赤川>

一斉に芽吹いた新芽🌱その風景を眺めていると心も明るくなってきます。

この時期を過ぎると、山は一気に「新緑」へと姿を変えます。

今、この瞬間だけ味わえる貴重な「春紅葉」しっかりとに収めよう!と思うのでした

さて、5月に入り、田んぼではトラクターでの田おこし作業がさかんと行われています。

田植えの準備が順調に進んでいますの

そして、農業用水路の掃除などの準備が整えば、いよいよ田んぼに水が入ります。

もう少しすると、田んぼに張られた水面には、美しい風景が入り込んでいきます。

その時期だけの貴重な風景その2「逆さ“湯ノ沢岳”」

そして、田植えが終われば、緑のじゅうたんとのコラボレーション朝日らしい風景ですの~

【撮りたい瞬間がシャッターチャンス✨2022年阪あさひむらカレンダー写真コンテスト作品募集】
 
あなたの作品が2022年版あさひむらカレンダーに!
募集テーマは「鶴岡市あさひ地域の四季折々のくらしと自然」です。
2022年版のあさひむらカレンダーのタイトルは「むらじかん~くらしと自然~」。
タイトルに合った、あさひ地域らしい姿を切り取った写真を募集しますので、たくさんのご応募をお待ちしております。
☆応募受付期間:2021年5月15日㈯~6月30日㈬
応募作の展示会も開催予定です。
※応募要項は、下記の案内チラシをご覧ください。
>> 案内チラシ(応募要項・ 応募用紙)
http://event.asahi-kankou.jp/?eid=315#gsc.tab=0「あさひむら観光協会イベント情報」
【お問い合わせ】
あさひむら観光協会(道の駅「月山」月山あさひ博物村・文化創造館ゆどのみち「六十里越番所」内) TEL 0235-53-3411
 

春は田んぼに畑に、山へ山菜採りにと、朝日の人たちは大忙し

体を休めながら、春のくらしをじっくりと満喫していきましょう

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧くださいませ~

あさひむら観光協会ホームページ

月山あさひ博物村文化創造館「ゆどのみち六十里越番所」<あさひむら観光協会事務局>(Facebook

とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキタロウ館オープンしました

2021-05-01 14:36:52 | あさひむらは今

かたくり特派員です令和3年5月1日(土)雨日に日に色が濃くなっている木々には恵みの雨でしょうか。しっとり濡れた新緑が美しいです。

今日から5月。月が変わり、2ヶ月ごとのあさひむらオリジナルカレンダーも今日から新しいページになりました。

5・6月は鶴岡市下田沢地区の風景。里山と遠くに鳥海山が見える素敵な写真です。水を張った田んぼもこの季節ならではですね。

この写真について地元の方が方言で会話している音声をyoutubeで聞くことができます(標準語訳つき)。

会話を聞くと写真にどんな場所が映っているのかがわかりますので、ぜひ聞いてみてください。⇒https://youtu.be/kE3cF0SUyr0

 

さて、本日5月1日大鳥地区のタキタロウ館が今年度の営業を開始しました!お出かけがしづらい状況ですが、来られた方はマスクの着用と他の方との距離をとって楽しんでいらっしゃいました。

イワナの塩焼き。焼きたては特別においしいですよね

桜は散りはじめています。まだ雪が残っているところもありました。

みなさま感染症にお気をつけて、楽しい連休をお過ごしくださいませ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の風景さがしに大鳥へ♪

2021-04-07 23:53:05 | あさひむらは今

令和3年4月7日㈬鶴岡市街は桜が満開そして"あさひむら"も…桜が咲き始めました!!

いつもより早い春の訪れにびっくりとちのみ特派員です。

いやー今年の春は早いですの~確実に早い!

豪雪だったわりには、3月の降雪が少なかった。たぶん理由はこれだと思います

まだタイヤ交換もしていないので、今週末にはやろうかと思っていますが、あさっての天気予報にまさかのマークどうなることやらです。

そんな、いつもより早い春の訪れを感じつつ、朝日連峰の麓にある集落「大鳥」(おおとり)に行ってきました。

大鳥はぽかぽかでも、あたりはまだ雪が残っています。

下の写真は、タキタロウ館の駐車場から撮影しました。

右の奥の雪山が朝日連峰の入口付近かな?やっぱりまだまだ雪がありますの~

この川は「赤川」です。透明度が高い!!とてもきれいな川です。

もっと近づいてみましょう。透きとおっていますきれいだの~

あたりの風景にしばし目をうばわれます。さすが「大鳥」の雄大な自然の風景です。

大鳥から鶴岡市街方面へ少し下ると、おだやかな荒沢ダム湖畔が続きます。

風もほとんどなく、ダムの湖面にしっかりと山々の連なりが写っています。

とてもおだやかな天気でした。

そのまま市街地方面へ下っていくと…朝日の名所「下田沢かたくり園」です。

やっぱり今年は春が早い!雪がだいぶとけていました。

かたくりは雪どけとともに開花するので、陽当たりのよい所の開花宣言は早まるのでは?と予想。あくまでも予想ですぞ

桜とかたくりの花、運が良ければ両方楽しめる「下田沢かたくり園」への道のりは、こちらをごらんください。

かたくりの花を見に行こう!(あさひむら観光協会ホームページ)

過去ブログでもご紹介していますのでごらんください。下田沢かたくり園の花だより《2019年》(2019.5.1)

そのほかにも、朝日の桜の名所など、春のみどころはこちら春のみどころ(あさひむら観光協会ホームページ)

ちなみに、「かたくり」ってこんな花です。

ゆっくり春を感じたいけど、いまだにあたふた・あたふた…

とちのみ特派員でした。せば、まだの~

鶴岡市朝日地域の観光情報はこちらをご覧くださいあさひむら観光協会ホームページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする