平成28年5月3日(火・祝)憲法記念日はおだやかな天気です。
とちのみ特派員です 春の花だよりをリポートします(^.^)
さて、あさひむらの花の名所といえば…そう!湯殿山注連寺の「七五三掛桜」
いつもより開花時期が早いよ~という情報を入手していましたので、あわてて注連寺へ(;'∀')
桜、咲いておりました~ ここ何日か肌寒い日が続いていたので、七五三掛桜は無事に開花中です…が、気温が急上昇( ゜Д゜)
お早目にお花見をされたほうがよろしいかも(;´・ω・) 最新の開花情報は注連寺ホームページでご確認くださいませ('_')
写真だと伝わりにくいのですが…白色から桃色へと花の色が変化中(*‘∀‘)
外からみる桜も美しいですが、やっぱりお参りして、お寺の中のお座敷からみる「七五三掛桜」がとっても神秘的このアングルからのお花見をおすすめします。
わたし、写真撮るのがいまいちで(;^ω^) 実物の七五三掛桜は、とってもきれいですからの。
樹齢250年とのことなので、ここ何年かは樹木医さんからのアドバイスをいただいて、毎年ていねいな管理をされているそうです。そのおかげで、こんなに美しい桜を見ることができるんですね。ありがとうございます
大型連休中と「七五三掛桜」の開花が重なるのは、と~っても珍しいこと。この機会に、ぜひ歴史ある桜の花見をおすすめします。
さて、すっかりごぶさたしていました「あさひエリアカレンダー」の写真を訪ねる旅。5月に入りカレンダーをめくると、新緑がまぶしい写真に変わりましたの~。雪も消えたの('ω')
20数年前の七五三掛での一コマ。中学生のたのしいおしゃべりが聞こえそうな、なつかしい写真ですの。
同じアングルでの、現在の写真です。春が来たばかりの七五三掛です…いろいろなことがありましたの…
中学生のみなさんは元気かな…
また機会をみつけて「あさひエリアカレンダー」の写真を追いかけてみたいと思います!(^^)!
以上、とちのみ特派員がお届けしました。せば、まだの~