暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

ローズマリーの株分け

2010-10-22 | asanomiの日々

Dscn5895

北海道では屋外で越冬は無理なので
鉢上げして暖かいお家の中へ移動です。

ずい分大きく成長しました。
ハーブというよりまるで針葉樹のようです。
来春に向けて3つに株分けをしました。

冬の乾燥にも弱いので保湿しながらじっと春を待ちます。

Dscn5894

ドライにして可愛くラッピングしてプレゼントもいいですね。

ハーブ嫌いのウチの家族には内緒でお料理に混ぜ込みましょうか…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« うれしい・楽しい・収穫祭 | トップ | 雪化粧という名の白かぼちゃ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NHKだったかBSだったか、「猫のしっぽかえるの手」... (ソフィー)
2010-10-22 21:46:45
NHKだったかBSだったか、「猫のしっぽかえるの手」??っていう番組で、ローズマリーが木のようになっているのをみました。素敵だなと思ったけど、北海道ではむりなんですね~~ローズマリーをまくはちくん食べませんか??
返信する
ソフィさんへ (asa)
2010-10-23 12:15:15
ソフィさんへ
まくはちもハーブ嫌いみたいです。香りが強すぎるのかな~。
鼻を縮めて「クシャイ」って顔します。
「猫のしっぽカエルの手」YouTubuで見ました。
素敵な暮らしですよね。うっとりします。
返信する

コメントを投稿

asanomiの日々」カテゴリの最新記事