暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

アルミ細工カンナ[504610]

2012-05-22 | 陶芸







Img_0720_2

新しいカンナが届きました。
手前が今まで使っていたものです。
比べると小さいでしょう~?

Img_0726

轆轤(ろくろ)引きして成形したら
手で触ってもべたべたしないくらいまで乾燥を待ちます。
轆轤でいくらキレイにひいたつもりでも
やはりカンナで削ると仕上がりが違います。
この小さなカンナは花器の口を削るのにいい感じです♪






























コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 美味しいプリン♪ | トップ | 磨きの時間 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (GAKU)
2012-05-22 11:11:55
お久しぶりです。

細工カンナ私も持っていますよ、ただしろくろ削りに使うと
減りが早いので要注意です。

もともと細工ようですので刃が薄いため最後の仕上げ
に使うことお勧めします。

江別と帯広でasanomiさんと一緒なので会えるのを
楽しみにしています。

帯広ではろくろの実演があり、私実演しますので
応援宜しくお願いします、野次はダメですよ。
返信する
GAKU 先生へ (asanomi)
2012-05-22 20:51:26
GAKU 先生へ
お久しぶりです。
いつもブログ拝見して勉強させていただいています。
精力的にイベントをこなされること、
甘んずることなく常に新しい研究をされること…本当に頭が下がります。
江別、帯広でご一緒できること感激です!!
特に帯広ではGAKU 先生のろくろの実演を見られるんですね♪
技に見とれて応援忘れそうですが、頑張って応援します♪
カンナはアルミ製でも減りは早いんですね。
新しいカンナは切れ味が良くてついつい使いたくなります…要注意ですね!!
大事に使おうと思います…ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

陶芸」カテゴリの最新記事