暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

バレンタイン・ドーナツ

2012-02-15 | asanomiの日々









Img_0438


昨日はバレンタインデー
義理チョコ・友チョコ・本命チョコ…
皆さんのところにもいっぱい届きましたか?
長男Yくんのデスクの上にはこんなに可愛らしい義理チョコ
女子の居ない我が家では最近目にすることのない「もえ~?」
こっそり撮っちゃえ
ミニドーナツは、ちゃんと元に戻しておきました。

Dscn000321


私の作った食べられないドーナツ箸置きに似ているでしょ?





















コメント (6)

柚子大根?

2012-02-11 | asanomiの日々









Dscn00332




柚子大根を作りたかったけれど
柚子はどのお店にも並んでいません。
なので…金柑大根
美味しく漬かりました。


















コメント (5)

小春日和

2012-02-10 | asanomiの日々









Img_0434




道東はお天気が良い日が続いています。
家の中に居るとポカポカ春が来そうな気配…
ところが…道東の冬はここからが長いのです!!
道路はツルツル
帽子・手袋をしっかりしないと耳や手がカジカンデしまいます。
春はまだかにゃ~
















コメント (2)

鉄釉

2012-02-08 | 陶芸









Dscn001412




いくつか試している釉薬のうちのひとつです。
まだ、名前はついてません。
釉薬に鉄が入ってるので「鉄釉」と普通は呼びます。

渋~い釉薬です。














コメント (2)

「asanomi no.1」出来上がり

2012-02-06 | 陶芸









Img_0425




これは「長石」という釉薬のベースになる「土」です。
固いダマがいっぱいあってコチコチです。
湿気のせいなのかな~?




Img_0424




フルイに掛けるとこんなにふんわり





Img_0427



40?の大きな袋の中で「長石」と「木灰」と「カオリン」という粉を混ぜます。
シャカシャカ~♪



Img_0419


使わなくなったミキサーに水と粉を入れて
ブ~ン♪


「土」と「灰」が出合って釉薬になる(…らしい)
「asanomi no.1」シンプルな基礎釉の出来上がり(のハズ)
少量では良く出来たけれど大量になると…どうかな~?












コメント