朝焼けを見るために

神様からの贈り物。一瞬の時。

久々の

2006-02-27 10:53:26 | お弁当
<2月27日>

白飯
梅干
スパゲティ
キャベツ
肉団子
卵焼き
人参
胡瓜の塩こぶ和え


今日は下の娘だけ、お弁当!
上の娘は、私のお友達とランチに出かけました。
試験の合い間のちょっとブレイクに、お誘いいただいて・・・
娘のない彼女は、彼女の後輩(学校)となったうちの娘たちをかわいがってくれ(美容師の彼女が、我が家の娘たちのヘアー担当)、時々ランチに誘ってくれます。
去年は、下の息子さんが大学受験。
「大変よぉ。とにかく親も大変なんだからぁ。お金もね。」
と散散言い聞かされていたのですが、自分に身に降りかかってくるまで、何がどう大変なのかちっともわからなかった私。
精神の金銭のたしかに大変!ヘロヘロですもの。
あの忠告をしっかりと肝にめいじておくべきだった!とは後の祭り。
あたふたと、仕事も手につかない、遊びにもいかれない(おい!何か間違ってないか?)狼狽振りを演じておりますぅ。



<2月25日>



SPAMおにぎり
がんも煮
ベビーほたて煮
ゆで卵
ブロッコリー

国公立前期試験日、第4土曜日なので、下の娘はお弁当なし。
記念受験とはいえ、しっかりやってこい!!娘!!
「赤本より、かなり難しかったぁぁぁぁ。」
と帰宅後第一声。
やはり下宿探しに出かけなきゃならんか。
一縷の望み・・・結果がでてからにしよう。
万が一ということも。。。。ってあるわけないよなぁ。
センターの点がとれてないものね。

下の娘は、部活の仲間と部活につかう道具を購入に。
念願の弓道部!それだけは張り切っているのだが・・・
たまには宿題くらいやっていけよなぁ。
予習復習って言葉もあるだろうに・・・


<2月24日>



しゃけ弁
ポテト
レタス
切干大根
人参
がんも

下の娘のみ
上の娘は、「みんな来ないから学校行かない!」
25人のクラス中、すでに決まっている二人を除いては、全員国公立を受験するらしい。
地元組も何人かはいるが(娘もその一人)、後は全国に散らばっての受験。
それぞれの夢に向かってスタートを切る!
とにかく頑張れ!


<2月23日・夜>


ドリア
サラダ
餃子
蓮チップス

家庭教師も、あと一回。
家庭教師の兄ちゃんも、大学4年、一年の米国留学をはさんで大学院3年の7年の長い大学生活をついに終える。
修士論文の提出も無事にすんだ様子。来月早々には、就職先の東京に引越し。
娘の成績は、一向に向上しなかったが、約一年週二回通ってきてくれた兄ちゃんともお別れとなる。
少々寂しいかも。
勉強は家庭教師をつけても、本人のやる気のなさにおいて、ベリ脱出は不可能だった。
お弁当と弓道のために、学校に行くと中学受験をした公約どおりの生活を、きっちと?こなす娘。
まぁ、そんな生き方もあるのかも。。。

と思うしかない。

家庭教師に出す、お夕飯もあと一回。




昨日の日曜は、亭主がゴルフにでかけ(ものすごい豪雨と風!ばかじゃなかろか?)、それを送り出したら、いきなりスイッチがダレケモードに切り替わった。
朝一にサウナに行って、絞りすぎたのもあるけど。
いつもなら、日曜といえども、娘たちは時間に起こすのが鉄則!
その鉄則も打ち破り、久々の惰眠をむさぼるという、私にしては快挙を成し遂げた。
おかげで、日曜、お夕飯のあと、夜中まで仕事をするという、これまた快挙を・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿