朝焼けを見るために

神様からの贈り物。一瞬の時。

ステップアップ

2008-02-15 17:45:51 | 稽古


難なく7級はクリアーしました。

こんな計算なんて今の時代電卓もあるし、
実生活に何の役に立つのだろう?
なんて子供心に思ったものですが、
(元銀行員の祖父が、「そろばんなんて習うのはやめておきなさい。電卓ですればよし!」なんてよく申しておりましたので・・笑)

しかし、今になってこうして問題を解いてみると、
数学ほど実生活に密な学問はないのかもしれません。



お金の計算、時間、速度、容量、面積、問題を読み取る能力、図形等々。。ひらめきも!!
様々なことが、実に実生活に関連しているのです。


晴れて6級に進級です!





まぁね、こんなことわかってなくても生活はできるわけでして、
でも、分かっているのとわかっていないのは、大きな違いがある。
それに気付くのは大人になっても無理なときは無理で、
気付いて面白がるのは、世間からみたら単なる変わり者なのかも・・・ね。

6級小学校6年生程度



不動産取引の宅建でも受験しましょうか?(笑)


そんなこんなの面白がりの、お遊び勉強です。

問題集についている、受験も申し込み用紙。
面白い欄をみつけました。 ↓



数学と血液型の関係?
どの血液型が一番数学に向いているのか?
それとも好き嫌いなのか?

因みに我が家は4人全人A型ですが、
亭主と下の娘は、数学には見向きもしません。
上の娘はご承知の通り理学部の学生ですから、
ぼちぼちということろでしょうか?
私・・・こんなもんです。

娘の高校時代のクラス(中高一貫の女子校)で、娘の理数系のクラスは、25人(が全部です)中20人がA型でした。
なかなか個性の強い(見た目はそうでもないのですが、自分を崩すというこは絶対にしない子ばかりでした)子の集まりでした。
自分の意思をしっかりともち、自分の道を見極めて進んでいくようなそんな、見かけとはかけ離れた?意思の持ち主ばかりでしたね。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (beer)
2008-02-16 05:55:38
その話、いろいろよく解る。同感。
お父さんだけ正反対だけどね。

ところで、血液型の欄で気になったのですが、その受験申し込み用紙に「個人情報保護法」の取り扱いについての個別の記述があります?

無ければ違法行為ですよねぇ?
返信する
気にならなかったけど (るな)
2008-02-16 09:35:00
問題集にはなんら個人保護法については記載競れてはいませんでしたね。
HPを調べてみたら、HPのほうにはちゃんとありました。

数学担当教師の名前の記載とか、任意なんでしょうがなかなか面白い受験票だと思ってしまいました。
返信する

コメントを投稿