朝焼けを見るために

神様からの贈り物。一瞬の時。

熱がさがれば

2006-05-16 09:41:24 | お弁当
おいなりさん
鶉の卵のフライ
サラダ菜
肉団子
うま煮


うま煮って、地方地方で呼び方がちがうのかしらん?
『うま煮』
『筑前煮』
『ごった煮』
ここらではそのくらいかな。
どうなんだろう?
小さな疑問。

昨日のお夕飯。二日じっくり煮込んだ”もつ煮”



「今日は私に、サービスディ?どうしたの?好きなものばっかり・・・」
と下の娘。
もつ煮・うま煮・ながらみ・三つ葉のスープ・鳥モツ(玉道)の煮物・トマト
ってなんだか煮物ばっかりで、しかも臓物系がふたつ。
(もつ煮をしこんでいたのに、亭主、「鳥もつが食いたい!」と)
下の娘、お酒の匂いを嗅いだだけで、顔が歪むのに、なぜだか酒の肴のようなものばかりを好んで食べる。
因みに私は、臓物系も頂けません。




先週の木曜から39度前後の熱が下がらないでいた父。
少し食欲がでた・・・と思いきや、昨日午後事務所に行くと、弟と一緒に急ぎの荷物を取りに出かけたという。
前日まで熱が下がらず、珍しく一週間近くおきることができなかったというのに。
びっくりするやら、呆れるやら。。。
年を考えて、少し自分をいたわればいいのにと、心配と一緒に思わずにはいられない。
今回の熱も、過労から。神様が休みなさいと言っているのが聞こえないのだろうか?



急ぎの荷取りがあったので、弟の変わりに営業に行った、昨日だったのだ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう今日は (るな)
2006-05-16 17:01:50
熱の下がった父は、仕事を始めている。

「ちょっと工場を見てこようかな・・・」

眉を吊り上げ、

「いいから、そこでおとなしくしていて!」

と声を荒げる私。

「じっとしていられないんだよなぁ~~」

って、もういい加減にして!!
返信する
うちは (ぐーたん)
2006-05-17 16:00:49
うちは「煮物」ですよ。

なんでも「煮物」だけど。



お父さん熱下がって良かったですねえ。

返信する
間違いない (るな )
2006-05-17 18:41:58
煮物ですか。煮物ですね。なるほど。



父ですね、まったくじっとしてないんですよ。寝ている時以外。

今日も、父と母はお休みなので、午後に私が行ったときには、鍵がかかっていて、どうやら朝から出かけたようです。

また疲れて、熱が出なければいいんですが…
返信する

コメントを投稿