朝から所用で時間がつぶれ
午後からは労働に励む今日この頃。。。
今週はいつ休もうかなぁ~ ( ̄ー ̄)ニヤリ
以前から気になってた東急東横線9000系9013Fが変化してるので。。。
東急電鉄 東横線 9000系 9013F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/6da347d868b0da06084c767511e78501.jpg)
9006Fと9013Fは広告統一車といわれる編成で、車内の広告が1社で統一されてました。
この9013Fは先頭車がシャボン玉のラッピングが施されてます
05年1月ごろに9000系に変化が。。。
そして、05年2月(だったかな?)全検出場時に9013Fにも変化が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/894321131c91ce32440370bd4962d5da.jpg)
前面にスカート(排障装置)が設置され出場
ただ、同時期に9000系で取付けられてた大容容量型のクーラーは設置されず
クーラーキセはFRPのままでした。
08年12月、外観変更が発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/4e88b9b7fe49b0a718d75c883e8df934.jpg)
側面にあったシャボン玉ラッピングが剥がされ、前面のみになりました。
07年頃には、側面に車外スピーカーが
1・2ドアと3・4ドアの間の上部に設置されました。
そして2010年11月、とうとうこの時が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/48bbb4590be5fb164738579835846e3c.jpg)
完全にラッピングが剥がされ、ノーマル9000系と同じになりました。
現在でも東横線で活躍してる9013Fですが
ラッピングは剥がされましたが、いまだにその跡が残っていて、懐かしく思います。
その他の9013Fの画像を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/73a46828369864ea4d6adf09a2c10521.jpg)
05年2月の全検出場した時の田園都市線内の試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/b79fa95f8067d0783831f017164dbfac.jpg)
試運転後、元住吉検車区への回送
2005年の夏季・冬季のイベントがらみでラッピングもされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/d4b8e09add8ba9dd77d14d3317718dc6.jpg)
夏季イベントだった「きかんしゃトーマス」スタンプラリー
その企画でトーマスラッピングが施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/31ea9f9b95e8966ad03c362e90c273c5.jpg)
「日吉」幕が懐かしい。。。
同年冬季は「ふたりはプリキュア Max Heart」ラッピングが施されましたが
銀塩で撮影してたので、そのうち。。。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今回はデジタルで撮影した物だけでしたので、その内銀塩の写真も。。。
でも、スキャンするのが。。。
最近のはCD-R化してもらったのがあるはずなんですが、行方知れず(ばく
撮影時期:04年6月頃(1枚目)05年頃(2枚目)09年11月(3枚目)12年1月(4枚目)
05年2月(5・6枚目)05年8月(7・8枚目)
撮影場所:神奈川県川崎市中原区(1~4枚目)神奈川県横浜市青葉区(5・6枚目)東京都世田谷区(7・8枚目)
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ20(2・5~8枚目)Canon EOS7D(3・4枚目)Panasonic LUMIX DMC-FZ1(1枚目)
午後からは労働に励む今日この頃。。。
今週はいつ休もうかなぁ~ ( ̄ー ̄)ニヤリ
以前から気になってた東急東横線9000系9013Fが変化してるので。。。
東急電鉄 東横線 9000系 9013F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/6da347d868b0da06084c767511e78501.jpg)
9006Fと9013Fは広告統一車といわれる編成で、車内の広告が1社で統一されてました。
この9013Fは先頭車がシャボン玉のラッピングが施されてます
05年1月ごろに9000系に変化が。。。
そして、05年2月(だったかな?)全検出場時に9013Fにも変化が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/894321131c91ce32440370bd4962d5da.jpg)
前面にスカート(排障装置)が設置され出場
ただ、同時期に9000系で取付けられてた大容容量型のクーラーは設置されず
クーラーキセはFRPのままでした。
08年12月、外観変更が発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/4e88b9b7fe49b0a718d75c883e8df934.jpg)
側面にあったシャボン玉ラッピングが剥がされ、前面のみになりました。
07年頃には、側面に車外スピーカーが
1・2ドアと3・4ドアの間の上部に設置されました。
そして2010年11月、とうとうこの時が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/48bbb4590be5fb164738579835846e3c.jpg)
完全にラッピングが剥がされ、ノーマル9000系と同じになりました。
現在でも東横線で活躍してる9013Fですが
ラッピングは剥がされましたが、いまだにその跡が残っていて、懐かしく思います。
その他の9013Fの画像を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/73a46828369864ea4d6adf09a2c10521.jpg)
05年2月の全検出場した時の田園都市線内の試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/b79fa95f8067d0783831f017164dbfac.jpg)
試運転後、元住吉検車区への回送
2005年の夏季・冬季のイベントがらみでラッピングもされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/d4b8e09add8ba9dd77d14d3317718dc6.jpg)
夏季イベントだった「きかんしゃトーマス」スタンプラリー
その企画でトーマスラッピングが施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/31ea9f9b95e8966ad03c362e90c273c5.jpg)
「日吉」幕が懐かしい。。。
同年冬季は「ふたりはプリキュア Max Heart」ラッピングが施されましたが
銀塩で撮影してたので、そのうち。。。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今回はデジタルで撮影した物だけでしたので、その内銀塩の写真も。。。
でも、スキャンするのが。。。
最近のはCD-R化してもらったのがあるはずなんですが、行方知れず(ばく
撮影時期:04年6月頃(1枚目)05年頃(2枚目)09年11月(3枚目)12年1月(4枚目)
05年2月(5・6枚目)05年8月(7・8枚目)
撮影場所:神奈川県川崎市中原区(1~4枚目)神奈川県横浜市青葉区(5・6枚目)東京都世田谷区(7・8枚目)
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ20(2・5~8枚目)Canon EOS7D(3・4枚目)Panasonic LUMIX DMC-FZ1(1枚目)