写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

東急電鉄 東横線 9000系 9013F

2012-02-19 20:50:24 | 電車・気動車・その他(私鉄)
朝から所用で時間がつぶれ

午後からは労働に励む今日この頃。。。

今週はいつ休もうかなぁ~ ( ̄ー ̄)ニヤリ


以前から気になってた東急東横線9000系9013Fが変化してるので。。。

東急電鉄 東横線 9000系 9013F


9006Fと9013Fは広告統一車といわれる編成で、車内の広告が1社で統一されてました。

この9013Fは先頭車がシャボン玉のラッピングが施されてます



05年1月ごろに9000系に変化が。。。

そして、05年2月(だったかな?)全検出場時に9013Fにも変化が



前面にスカート(排障装置)が設置され出場

ただ、同時期に9000系で取付けられてた大容容量型のクーラーは設置されず

クーラーキセはFRPのままでした。

08年12月、外観変更が発生



側面にあったシャボン玉ラッピングが剥がされ、前面のみになりました。

07年頃には、側面に車外スピーカーが

1・2ドアと3・4ドアの間の上部に設置されました。

そして2010年11月、とうとうこの時が。。。



完全にラッピングが剥がされ、ノーマル9000系と同じになりました。

現在でも東横線で活躍してる9013Fですが

ラッピングは剥がされましたが、いまだにその跡が残っていて、懐かしく思います。


その他の9013Fの画像を。。。



05年2月の全検出場した時の田園都市線内の試運転



試運転後、元住吉検車区への回送


2005年の夏季・冬季のイベントがらみでラッピングもされました



夏季イベントだった「きかんしゃトーマス」スタンプラリー

その企画でトーマスラッピングが施されました。



「日吉」幕が懐かしい。。。

同年冬季は「ふたりはプリキュア Max Heart」ラッピングが施されましたが

銀塩で撮影してたので、そのうち。。。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ


今回はデジタルで撮影した物だけでしたので、その内銀塩の写真も。。。

でも、スキャンするのが。。。

最近のはCD-R化してもらったのがあるはずなんですが、行方知れず(ばく





撮影時期:04年6月頃(1枚目)05年頃(2枚目)09年11月(3枚目)12年1月(4枚目)
        05年2月(5・6枚目)05年8月(7・8枚目)

撮影場所:神奈川県川崎市中原区(1~4枚目)神奈川県横浜市青葉区(5・6枚目)東京都世田谷区(7・8枚目)

撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ20(2・5~8枚目)Canon EOS7D(3・4枚目)Panasonic LUMIX DMC-FZ1(1枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄 1/31東横線総合検測

2012-01-31 20:03:18 | 電車・気動車・その他(私鉄)
本日、仕事をサボって、撮り鉄へ。。。

と言っても、1発やって帰ろうと思ったんですが

デヤ7290の屋上機器が以前と違って為・・・

撮り鉄モードがONに(ばく

追っかけた結果。。。


東急電鉄 7200系 総合検測車(デヤ7200+サヤ7590+デヤ7290)

順光で美味しくいただきました♪

と言っても、現場はドキドキハラハラでして

スジ的に上りの目黒線と被る可能性が非常に高く、正直賭けでした。

実際に。。。



これが見えた時点、上り目黒線が発車

周りの人達から「終わった」との空気になりましたが

上り列車が通過したら・・・ 画像の位置で減速中♪

おかげで美味しくいただけました( ̄▽ ̄)



ちなみに1発目はここでした。。。

電気検測車のデヤ7290の屋上機器が変更されていて

前面の検測パンタが使用されなくなり、前面に架線の状態を確認するカメラとLEDタイプのライトに

後部パンタが検測+集電になったようです。

この後、移動しようかと思いましたが、面倒だったので。。。



トンネルの飛び出し。。。

完全逆光なので正直ダメでした(^^;)

その後追っかけて一番上の撮影地へ

当初は自由が丘方面へ出動予定でしたが、オイラの定番撮影地に人がまったくいなかったため

地元で撮影決行!!

そして最後は。。。



どうせ逆光だし、背景をボカして撮ってみましたが

ピンがイマイチ (^^;)

しかし、この場所に鉄ちゃんが集結してたのにはビックリ!!

でも、先客の方のご好意でちょっと入れさせて頂き撮影することができました♪


とりあえず、満足♪満足♪♪

でも、久々の追っかけで疲れた ...( = =) トオイメ


明日はマッタリやりますか~

って、またONしちゃったどうしよう(^^;)



撮影時期:2012年1月頃

撮影場所:神奈川県川崎市中原区(1・2枚目)神奈川県横浜市神奈川区(3・4枚目)東京都世田谷区(5枚目)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄 7200系 総合検測車 1回目

2012-01-29 08:30:02 | 電車・気動車・その他(私鉄)
リクがあったので、東急の総合検測車を。。。

デヤ7200+サヤ7590+デヤ7290の3両で2ヶ月に1回、東急線内(世田谷線以外)実施されてる総合検測です


東急電鉄 7200系 総合検測車(デヤ7200+サヤ7590+デヤ7290)

定番ポイント。。。

鉄ちゃんの間では「派手車」と呼ばれ

ステンレス車ばかりの東急では目立ちますw



先頭のデヤ7290は「電気検測車」

先頭側のパンタグラフは検測用パンタグラフ

2両目は軌道検測車 詳細はおいおい。。。



画像はちょっと前の物。。。

画像が粗い(^^;)

以前の画像なのでヘッドライトが点灯してません

数年前までは東急では日中はヘッドライトを点灯してませんでした



この日はイマイチな画像を大量生産(^^;)



そして、パン串 orz


東急では、今年の3月頃に新型の総合検測車がデビュー予定

相性は「TOQ i」だそうな。。。

「TOQi」登場と共に「デヤ7200+デヤ7290」はお役御免

大好きな7200・7600系が無くなるのは寂しいですが

辛うじて地方鉄道で活躍してるのが幸いでしょうか



撮影時期:2005年3月頃(2・3枚目)2008年5月頃(1・4・5枚目)

撮影場所:東京都大田区 世田谷区(3枚目)

撮影機材:Canon EOS30D / Panasonic LUMIX DMC-FZ20(2・3枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄 7600系 7603F 2回目

2012-01-25 18:09:43 | 電車・気動車・その他(私鉄)
今日は見事にハズレ(謎w

やはり昨日のうちに運を使い果たしたかなぁ(^^;)


昨日、久々に東急の7600系7603Fの話題が出たので。。。


東急電鉄 7600系 7603F

約2年前に廃車になった7603F

ここ十年の池上・多摩川線の中ではダントツの人気者でした。

末期には、パンタグラフがシングルアーム化され、鉄ちゃんを泣かしてくれました(^^;)



反対側から。。。

最後にスッピン(塗装を落とした状態)にしてくれればと

でも、静かに去るのも通勤型らしくていいのかなぁ




撮影時期:2007年4月頃(1枚目)8月頃(2枚目)

撮影場所:東京都大田区(1枚目)品川区(2枚目)

撮影機材:Canon EOS30D
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜急行 事業用車 デト11・12形

2012-01-10 18:00:02 | 電車・気動車・その他(私鉄)
なんだかんだでサボる時間が無い今日この頃。。。

ってサボっちゃダメだろwww

最近、私鉄成分が低かったので。。。


京浜急行 事業用車 デト11・12形

京浜急行の事業用車両「デト11・12」です

画像手前がデト11で奥のパンタグラフ付きががデト12

車両中央寄りは無蓋になっており、積荷が積みやすくなってます。

この手の事業用車は珍しいんですが

京急では原則週2回、資材輸送の為「神奈川新町~京急久里浜(京急ファインテック)」で運行され

目撃された方もいらっしゃるかも。

2010年に車体改修が行われ、現在とはヘッドライトやパンタグラフ(シングルアーム)などが変更され

画像の姿とはちょこっと違います。


いつも撮れると思って手を抜いてるとこんな事になるんですよねぇ~

まっ、いつもの事なんですがね ...( = =) トオイメ




撮影時期:2009年9月頃

撮影場所:神奈川県横浜市神奈川区

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄 8800系 8801編成 「京成千葉線直通運転5周年記」HM

2011-12-20 17:35:13 | 電車・気動車・その他(私鉄)
昨日、ワム廃回通過とほぼ同時にやってきた新京成8800系HM付き

廃回メインの為撮影できず。。。

廃回撮影後、工臨を待つ間に返しで撮れました♪


新京成電鉄 8800系 8801編成 「京成千葉線直通運転5周年記」HM

正直、新京成電鉄に詳しくないっす(ばく

松戸で見たことあるなぁ~、程度しか知りませんでしたが

撮り鉄仲間から教えてもらいました(^^;)



新京成も詳しくないですが、京成もほとんどわかりません(ばく

直通運転してることすら知りませんでした(京成・新京成ファンの皆様すみません!!)

千葉行きの方がキレイに撮れたんですが。。。

まっ撮れただけでもラッキーですね♪


帰りは京成経由で帰りましたが、京成に乗ったのは2年ぶりかなぁ~

行きの東西線は4~5年ぶりでしたが(ばく



撮影時期:2011年12月

撮影場所:千葉県習志野市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜高速鉄道 Y000系 Y003F

2011-11-24 17:34:52 | 電車・気動車・その他(私鉄)
昨晩、コンビニで買い物をしたら現金が約500円しかなくて焦りましたw

とりあえず、QUOカードで決算しましたが…

いい年こいた男の財布の中じゃないですね(^^;)

最近、あまり買い物してないし、パスモやワオンで決済してるとつい。。。

気をつけなくちゃ


先日、田園都市線内で見つけたY000系の試運転です。


横浜高速鉄道 Y000系 Y003F

基本的に目黒線の東急3000系とそっくりなY000系ですが。

3ドアだったり側面行先表示器が無かったりと、いろいろと違いがあります。

前パンって事に気づかず、見事に撃沈。。。



Y000系では田園都市線の10両編成ホームは長い。。。

この画像を見て、こりゃ珍しいと気づいた方は東急ファンです(ばく

Y000系の試運転自体は珍しくないんですが

試運転区間は通常「長津田駅~鷺沼駅間」で実施されてます。

今回の撮影地は「宮崎台駅」で、鷺沼駅よか先の「長津田駅~梶ヶ谷駅間」で実施されました。

なんの試運転だったかは。。。

今週末にはわかるでしょうね(バレバレですが・・・



撮影時期:2011年11月

撮影場所:神奈川県川崎市宮前区(宮崎台駅)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄 7600系 7603F

2011-08-19 17:41:29 | 電車・気動車・その他(私鉄)
すでに運用離脱した7600系7603Fです。


東急電鉄 7600系 7603F

撮影当時、7600系は3編成あり。

先頭車の前面側にパンタグラフがあったのは「7603F」だけでした。

人気がありましたが、末期には「シングルアームパンタグラフ」に変更され

東急の中で一番好きな車両だったただけに (´・ω・`)ガッカリ・・・



撮影時期:2006年4月頃

撮影場所:東京都大田区

撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ20

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急 3000形 3093F 「 F-Train 」

2011-08-06 17:53:34 | 電車・気動車・その他(私鉄)
8/3(水)から小田急で運行されてる「F-Train」です。

9/3に川崎でオープンする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」

小田急では、これを記念して特別ラッピング車両「F-Train」を走らせることに。


小田急 3000形 3093F 「 F-Train 」

午後からしか時間が取れず、一発勝負で(w

結果。。。 イマイチ(^^;)

側面がド派手なだけに、やはり編成で撮りたいっす。

動画も。。。



動画だと各車両のキャラクターがわかるかな!?

JR南武線・登戸駅も最寄り駅なんだから、205系でやってくれればねぇ(ばく

仙石線の205系に施された「マンガッタンライナー」みたいにね。

でも、南武線なら「天体戦士サンレッド」かヾ(--;)ぉぃぉぃ



撮影時期:2011年8月頃

撮影場所:神奈川県大和市

撮影機材:Canon EOS7D / 動画 Panasonic LUMIX DMC-FZ38
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急電鉄 9000系 9007F 「 花と寺社めぐり 」HM付き

2011-07-24 20:50:59 | 電車・気動車・その他(私鉄)
昨日、田都の帰りに大井町線へ。。。

もちろんターゲットは…


東急電鉄 9000系 9007F 「 花と寺社めぐり 」HM付き

新造から大井町線で活躍してる9000系9007F

大井町線前帯・シンパ化してますが。

東急9000系の中で唯一、いまだに前面スカートを装備されてません。

そんな9007Fが、久々にHM付きで注目を浴びてます♪



撮影時期:2011年7月頃

撮影場所:東京都目黒区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする