朝、仕事を終え帰宅・・・
2時間の仮眠後、私用の用事をこなし、夕方に。。。
かなり眠たかったんですが、気が付いたら出かけてました(ばく
東京メトロ 9000系 9114編成
よく見たら代走ですね~
ファインダーが大きくなり、電子水準器がいい仕事してくれてます♪
東急 3000系 3005F
手前のオレンジ色のものは「キバナコスモス」です。
ぼかしてるのでわかりませんね(^^;; ヒヤアセ
陽も暮れ、だんだん厳しく。。。
って事で、高感度実戦テストへ(自己満足テスト)
「ISO1600」
個人的に常用でもいけます。
でも、できるだけ使いたくないですが (^^;;
「ISO6400」
さすがに厳しいですね(^^;; ヒヤアセ
トリミングもかなり厳しいです(当たり前!?)
でも、750×500まで圧縮したら、意外に見れますね~
「ISO12800」
さすがにこれは。。。 (^^;; ヒヤアセ
でも、これを撮ってるときかなり暗かったので、しゃあないですなぁ~
短時間ですが、撮ってて楽しかった♪
早く操作を覚えないとなぁ~ (´-ω-`)
その前に寝ないと(ばく
2時間の仮眠後、私用の用事をこなし、夕方に。。。
かなり眠たかったんですが、気が付いたら出かけてました(ばく
東京メトロ 9000系 9114編成
よく見たら代走ですね~
ファインダーが大きくなり、電子水準器がいい仕事してくれてます♪
東急 3000系 3005F
手前のオレンジ色のものは「キバナコスモス」です。
ぼかしてるのでわかりませんね(^^;; ヒヤアセ
陽も暮れ、だんだん厳しく。。。
って事で、高感度実戦テストへ(自己満足テスト)
「ISO1600」
個人的に常用でもいけます。
でも、できるだけ使いたくないですが (^^;;
「ISO6400」
さすがに厳しいですね(^^;; ヒヤアセ
トリミングもかなり厳しいです(当たり前!?)
でも、750×500まで圧縮したら、意外に見れますね~
「ISO12800」
さすがにこれは。。。 (^^;; ヒヤアセ
でも、これを撮ってるときかなり暗かったので、しゃあないですなぁ~
短時間ですが、撮ってて楽しかった♪
早く操作を覚えないとなぁ~ (´-ω-`)
その前に寝ないと(ばく