地元の質屋さんを見てたら、新古のミラーレスカメラが。。。
「ニコン Z6Ⅱ」ってカメラでした
値段は・・・ 23000円!!
激安じゃん! 速攻買おうと思ってよ~~~く見たら
230000円の間違えでしたwww
そりゃそうだ ...( = =) トオイメ
先日、ふらっと虹橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/58c05c49752dbb898d8a044cd0dd7ef6.jpg)
虹橋の近くにある"湾岸食堂"に行こうか迷ってたら入港してきましたw
そして・・・
東京西航路の入口にある大井信号所が変わってる・・・ 事を画像を見て気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/1e11ac9c00c33a82adb83fe58f90519a.jpg)
この日、もう1隻のターゲットと
コチラは後日に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/2048dc73afc13298c2563937a5a0bff0.jpg)
練習船 「 汐路丸 」 ( 東京海洋大学 海洋工学部 )
"東京海洋大学 "の練習船「汐路丸」です。
自分が雲隠れしてる間にリプレースされてました (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/b2a863b6fe66429c3b7e8811805e6a90.jpg)
正面ドカン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/955fd65bd06e6508aa9435280d996985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/dced60f4e6fedc1bca75dd5683c18aef.jpg)
2021年10月に竣工した「汐路丸」
建造は・・・ 横浜の"ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場"
磯子でちっさい船を建造してるんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/98a8cc238917e22fcb47741ac554deba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/f8e522bbb18149b3e41eeb3f85e4eec5.jpg)
先代の「汐路丸」よりデカいような。。。
調べたら、やはり大きくなってました。
幅は1mほどしか変わりませんが、全長は約10mほど長くなってます。
総トン数も先代に比べ350トン大きくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/4885b52898e5eda88e2368cf6bd3c96c.jpg)
お台場と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/88aa71d4dd2ba8806af63966eb8532bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/509780a78693c32619776ffa91d5cd99.jpg)
ハウス形状を見ると、やはり最近の船っぽいデザインですね。
最近の実習船などは大型ファンネルですが、本船はそれほど大きくありませんね~
なかなかタイミングが合わなくて撮れませんでしたが
ようやっと撮れました (^^♪
次回は右舷側を撮りたいっすね~
「 汐路丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 2021年10月( ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場 / 神奈川県 横浜市 )
全長 x 幅 : 60.73m X 11.1m
総トン数(G/T): 775t
呼出符号 : 7KJG
IMO : 9908267
MMSI : 431559000
撮影時期:2024年6月
撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ)
撮影機材:Canon EOS R50
「ニコン Z6Ⅱ」ってカメラでした
値段は・・・ 23000円!!
激安じゃん! 速攻買おうと思ってよ~~~く見たら
230000円の間違えでしたwww
そりゃそうだ ...( = =) トオイメ
先日、ふらっと虹橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/58c05c49752dbb898d8a044cd0dd7ef6.jpg)
虹橋の近くにある"湾岸食堂"に行こうか迷ってたら入港してきましたw
そして・・・
東京西航路の入口にある大井信号所が変わってる・・・ 事を画像を見て気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/1e11ac9c00c33a82adb83fe58f90519a.jpg)
この日、もう1隻のターゲットと
コチラは後日に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/2048dc73afc13298c2563937a5a0bff0.jpg)
練習船 「 汐路丸 」 ( 東京海洋大学 海洋工学部 )
"東京海洋大学 "の練習船「汐路丸」です。
自分が雲隠れしてる間にリプレースされてました (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/b2a863b6fe66429c3b7e8811805e6a90.jpg)
正面ドカン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/955fd65bd06e6508aa9435280d996985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/dced60f4e6fedc1bca75dd5683c18aef.jpg)
2021年10月に竣工した「汐路丸」
建造は・・・ 横浜の"ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場"
磯子でちっさい船を建造してるんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/98a8cc238917e22fcb47741ac554deba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/f8e522bbb18149b3e41eeb3f85e4eec5.jpg)
先代の「汐路丸」よりデカいような。。。
調べたら、やはり大きくなってました。
幅は1mほどしか変わりませんが、全長は約10mほど長くなってます。
総トン数も先代に比べ350トン大きくなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/4885b52898e5eda88e2368cf6bd3c96c.jpg)
お台場と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/88aa71d4dd2ba8806af63966eb8532bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/509780a78693c32619776ffa91d5cd99.jpg)
ハウス形状を見ると、やはり最近の船っぽいデザインですね。
最近の実習船などは大型ファンネルですが、本船はそれほど大きくありませんね~
なかなかタイミングが合わなくて撮れませんでしたが
ようやっと撮れました (^^♪
次回は右舷側を撮りたいっすね~
「 汐路丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 2021年10月( ジャパン マリンユナイテッド 横浜事業所 磯子工場 / 神奈川県 横浜市 )
全長 x 幅 : 60.73m X 11.1m
総トン数(G/T): 775t
呼出符号 : 7KJG
IMO : 9908267
MMSI : 431559000
撮影時期:2024年6月
撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ)
撮影機材:Canon EOS R50