今日はお休みでしたが。
朝から芝浦まで行ってきました♪
通勤ラッシュにもまれながら「ラッシュが嫌で自営業になったのに」と思いつつ
品川駅で京浜東北線に乗り換えようと思ったら
「京浜東北線上野駅で人身事故が発生した為、現在運転を見合わせてます」
「東京方面の行かれるお客様は、山手線内回りをご利用ください」との放送が
そのせいで、品川駅山手線ホームがカオス状態 (^^;)
だったんですが、なぜかうまい具合に人の流れに乗り、山手線に乗車でき
予定通りに橋の下へ到着できました♪
当社の予定より遅く入港スタート。
ただ、AISでは時間通り。
今朝、APLとリーファ目当てに城南島へ展開しようと思いましたが
「かごしま丸」が小さいのでやめました。
やっぱり気になるAPLwww
今日、東京に寄港したのは「APL GARNET」ですが
APLの宝石シリーズ撮りたい
だいぶ近づいてきましたが・・・ コンテナ船が気になる(ばく
「Hapag-Lloyd」のコンテナ船撮りたいなぁ ・・……(-。-) ボソッ
練習船 「 かごしま丸 」( 鹿児島大学 水産学部 )
いろいろと美味しそうな船を眺めつつ
ようやく主役の登場ですw
「かごしま丸」は、昨年3月に就航したばかりの新しい船で、東京は初入港だと思います。
小さい船ですが、なかなかカッコイイ船です。
船の科学館と。。。
ファンネルマークは「鹿児島大学」のロゴ
東京でおなじみの、東京海洋大学の練習船「神鷹丸」と感じは似てますが
船橋を見ると「かごしま丸」は新しい船だとすぐわかりますね。
船首側のアップ。。。
AISにUPされてる画像を見ると、漁船番号のあたりに呼出符号の表記がありましたが
今回はありません
練習船・実習船って、呼出符号の表記が目立つんですが・・・ なんか違和感を感じます。
お台場のテレビ局と。。。
ファンネルは左舷寄りで、中央あたりはフラットになってると思われます。
後方から。。。
まだまだピカピカです♪
練習船や実習船ではおなじみの後部ですが
やはり今風って感じです。
晴海客船ターミナルと。。。
行先の月島まであと少し!!
入港準備で忙しそうな甲板。。。
雨がぽつぽつ降ってましたが、傘をささなくても大丈夫でした。
視程もまあまあで、ここ最近、撮影はついてませんでしたが
今日はついてたかな!?
「かごしま丸」の撮影中、未撮影の警視庁警備艇が・・・
一応撮ったけど、使えるかどうか微妙~ (^^;)
帰り際、ご一緒した船撮りさんと飯を食って帰還しました
出港は・・・ 天気次第かなぁ
「 かごしま丸 」
建造年: 2012年( 新潟造船 / 新潟県新潟市 )
船籍国: 日本(神奈川県三浦市)
全長x巾: 66.9m X 12.1m
総トン数(G/T): 935t
呼出符号: 7JJW
IMO: 9580479
MMSI: 432850000
漁船登録番号: KG1-2012
撮影時期:2013年2月
撮影場所:東京都港区
撮影機材:Canon EOS7D
朝から芝浦まで行ってきました♪
通勤ラッシュにもまれながら「ラッシュが嫌で自営業になったのに」と思いつつ
品川駅で京浜東北線に乗り換えようと思ったら
「京浜東北線上野駅で人身事故が発生した為、現在運転を見合わせてます」
「東京方面の行かれるお客様は、山手線内回りをご利用ください」との放送が
そのせいで、品川駅山手線ホームがカオス状態 (^^;)
だったんですが、なぜかうまい具合に人の流れに乗り、山手線に乗車でき
予定通りに橋の下へ到着できました♪
当社の予定より遅く入港スタート。
ただ、AISでは時間通り。
今朝、APLとリーファ目当てに城南島へ展開しようと思いましたが
「かごしま丸」が小さいのでやめました。
やっぱり気になるAPLwww
今日、東京に寄港したのは「APL GARNET」ですが
APLの宝石シリーズ撮りたい
だいぶ近づいてきましたが・・・ コンテナ船が気になる(ばく
「Hapag-Lloyd」のコンテナ船撮りたいなぁ ・・……(-。-) ボソッ
練習船 「 かごしま丸 」( 鹿児島大学 水産学部 )
いろいろと美味しそうな船を眺めつつ
ようやく主役の登場ですw
「かごしま丸」は、昨年3月に就航したばかりの新しい船で、東京は初入港だと思います。
小さい船ですが、なかなかカッコイイ船です。
船の科学館と。。。
ファンネルマークは「鹿児島大学」のロゴ
東京でおなじみの、東京海洋大学の練習船「神鷹丸」と感じは似てますが
船橋を見ると「かごしま丸」は新しい船だとすぐわかりますね。
船首側のアップ。。。
AISにUPされてる画像を見ると、漁船番号のあたりに呼出符号の表記がありましたが
今回はありません
練習船・実習船って、呼出符号の表記が目立つんですが・・・ なんか違和感を感じます。
お台場のテレビ局と。。。
ファンネルは左舷寄りで、中央あたりはフラットになってると思われます。
後方から。。。
まだまだピカピカです♪
練習船や実習船ではおなじみの後部ですが
やはり今風って感じです。
晴海客船ターミナルと。。。
行先の月島まであと少し!!
入港準備で忙しそうな甲板。。。
雨がぽつぽつ降ってましたが、傘をささなくても大丈夫でした。
視程もまあまあで、ここ最近、撮影はついてませんでしたが
今日はついてたかな!?
「かごしま丸」の撮影中、未撮影の警視庁警備艇が・・・
一応撮ったけど、使えるかどうか微妙~ (^^;)
帰り際、ご一緒した船撮りさんと飯を食って帰還しました
出港は・・・ 天気次第かなぁ
「 かごしま丸 」
建造年: 2012年( 新潟造船 / 新潟県新潟市 )
船籍国: 日本(神奈川県三浦市)
全長x巾: 66.9m X 12.1m
総トン数(G/T): 935t
呼出符号: 7JJW
IMO: 9580479
MMSI: 432850000
漁船登録番号: KG1-2012
撮影時期:2013年2月
撮影場所:東京都港区
撮影機材:Canon EOS7D
右舷の船橋後ろの側部 CTD格納部です。シャッター開けてもらっちゃう(wなんてのもありました。
入港シーンを撮っていて、よかったです(w
まさかの前面海域での航行やら、先代の話にいい時間すごせました。1ボスらしいかたから詳細はどうぞ(w
三毛猫さんとやきもきしてましたが
とりあえず、回避できたようです♪
でも、問題山積ですがね。。。 (~ヘ~;)ウーン
北のなんちゃらとか1ボスとかわかりませんし
わからない物を追うことも出来ませんし・・・
まっ、これも運命ですね (^^)
コメントありがとうございます<(_ _)>
同じように見える船にも個性がありますが
鉄道・飛行機に比べ、非常にコアな世界です (^^;)
あまり脚光を浴びる事が無い商船(客船以外)を、少しでも知っていただけたら光栄です♪