夜7時半頃から、市内方面(多分、後楽園周辺の旭川)と海方面(岡南飛行場ではないかとご近所さんは言われていました)と両方から花火が上がっていました。
音に釣られてご近所さん達と「どこでしょう」と言いながら観ました。
住宅街なので、見えないのが残念
今日もコロナは過去最高を更新して4399人。
「がんばれ~」という花火でしょうか。
今日はまた最低気温が26℃あり、曇ってはいるものの蒸し暑い一日でした。
予報では午後から雨が降ると言っていましたが、結局、夕方少し降っただけ。
夜中に期待したいと思います。
今朝の空
我が家のお花
朝顔は一輪
八重のアラビアンジャスミンが昨年に比べたら随分と大きくなってきました。
芳香を放っています
今朝の果物
スーパーでカサブランカが1本残っていましたので買って帰りました。
スーパーなので1本600円。
お花屋さんなら1000円以上
誕生日の日に買ったお店に行って5本の束を買おうかと考えましたが、今日は土曜日ですので、もう残っていないだろうと思いました。
もう少し涼しくなったら又、買いに行きたいと思います。
今朝、一通り食事の準備が終わって、起きてからやっと座れると「やれやれ」と思い、座って食事をしようと思った途端に、母がカフェオーレを全部こぼしてしまいました。
母はこういう時いつも黙って他人事みたいですから、「『ごめんなさい』は」と(言わなければいいのに)言いますと、何と素直に「ごめんなさい」と言いますので、心がとがめて「言わなくていいよ」と言いつつ、床や椅子やあちらこちらを拭いて廻り、「やれやれ」座ろうと思いましたら、今度は「玉葱の炒め物」を全部落としてばらまいてしまいました。
母はすぐに「ごめんなさい」
流石に心が痛みました
好きでこぼしているわけではないですから。
ただこぼした食べ物はもったいなかったでが、一番ショックなのは母に違いないです。
母は相変わらず、私の目を盗んで動き廻ります。
「リハ付きショートで訓練してからにしようよ」と言いました。
その後、疲れて果てて、又しんどくなって、死にそうな顔をして寝ました。
これが母と言えば母ですね。
★致知一日一言 【今日の言葉】
「成功者」の定義
成功者とは何かと言えば、
常識で考えれば99%
無理だと思われることを
「絶対できる!」と思っている人
━━━━━━━━━━
西田文郎
(イメージトレーニングの第一人者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━
99%無理だと思われることを
「絶対できる」と確信する――。
そんな心の持ち方で
「奇跡」と言われる企業再建を果たした
女性経営者がいます。
39歳まで主婦だった藤埼忍さんです。
最新号の『致知』では、
絶滅寸前といわれた
ドムドムバーガーに入社して
僅か9か月後、直談判で社長となり、
奇跡の再建を実現された
歩みを赤裸々に伺いました。
そのパワフルさとは裏腹に、
周りの方々に愛され、慕われる
思いやりに溢れた藤埼さんの生き方、
ぜひお読みください。
───────────────────