天気予報によれば晴れマークでしたが、朝は曇っていました。
その後、徐々に晴れてきました。
夜は涼しくなりましたが、夕方までは蒸しました。
朝のお散歩

ママ友ガーデン


かわいいころっとした紫陽花。
昨日、TVでピンクと紫を観ましたが、ブルーもあるのですね。








どこの
お宅の紫陽花も綺麗に咲いていますが、
我が家では柏葉紫陽花と今年買った紫陽花だけが咲いていて、そのほかの数株は全く咲く気配もありません。


お花も付いていませんので、今年は咲かない年



こちらのきゅうりもこんなに大きくなっています。


赤い実は鳥が食べたのでしょう。

宝石みたいに垂れ下がっています。


教会にて


このアナベルは2段になっています

(お花の上に更にお花)

公園では椿の実がたくさん生っています。


そして、ご近所のガーデニアが咲き始めたので、公園の1本だけあるガーデニアはどうかなと思い、今日は中に入ってみましたら、咲いていました

一重ですが、とってもいい香りがします。





一気に咲き始めました。


いつものごとく🍋レモン
無事に🍋レモンになってくれますように


八重のジャスミンが咲き始めました




今朝の

果物



今朝の母はまずまず。







今朝の母はまずまず。
昨朝は全介助でしたが、今日は一人で食べました。
今日からのショートは先週と同じなのですが、今週で最後です。
7月からはサ高住のような施設になるそうです。
8時半にお迎えに来て下さいましたので慌ただしいですが、後の私が使える自由時間は長くなります。
母が出かけてすぐに整体へ。
戻ると11時半。
月曜日はやはり解放感を感じます。
何をいつしても自由で、お風呂にもゆっくり気にしないで入ることが出来ますし、夜ものんびり寝ることが出来ます。
でも、母のことが全く気にならないことはありません。
絶えず気にはなっていて、いつショート先から電話があるか気にもなるのですが、母を今週も無事にショートに送り出すことが出来てほっとしています。
いつかはこういった日も終わりを告げるでしょうから(母がいるからこその解放感)、今の母とのこういった生活を大切にしていきたいと思います。
実際、お薬を飲ますだけでも大変。
朝食前に2種類、朝食後のお薬(1包化)に1週間眼圧のお薬と吸入と点眼、頓服で安定剤(その時の様子で)、お昼のお薬(1包化)とパッチ交換、朝とは別の点眼、3時のお薬、夕食前に1種類、夕食後のお薬(1包化・・・カマグ調整)と吸入と朝と同じ点眼、頓服で安定剤、9時の薬。
その他に塗り薬数種。
なんか忘れている気がします。。。
母が居ると洗濯や掃除もしますが、それ以外はほとんど台所に立っている気がします。
お食事時間がすぐに来ますので。
その間に水分補給もしないといけないし、することが多い。
お薬を飲むのも時間がかかるようになりましたし。
母は今日は電話をしてきませんでした。
朝は調子が良かったですが、最近、一日のうちでの変動が激しいので、寝ているのかも。
明日は、友人達(ラヴィアンローズ)とランチ&おしゃべりです。
楽しみ

今日は午後からのんびり出来ました。
お風呂にも明るいうちから入ってリラックス~

朝から眠くって、夜、少し転寝していました。
本格的に寝ます

★致知一日一言【今日の言葉】2023.0605
仕事で挫折を味わったからこそ……
仕事で挫折を味わい、
内省の時を与えていただいたからこそ
いまがある。
そう思うと挫折にも感謝ですね。
━━━━━━━━━━━━━━
堤裕(紀文食品社長)
○月刊『致知』2023年7月号
特集「学を為す、故に書を読む」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
●辛い試練の時を経たからこそ
学びの大切さに気づいたと語る
紀文食品社長の堤氏。
記事の紹介はこちら