![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/ad22b470aff5c57fe0f2e15259bca774.jpg)
立春
いい響きですね。
暦の上では今日から春。
今日は晴れマークでしたが、実際に晴れたのは2時半か3時頃からでしょうか。
陽射しは暖かっかったですが、風が強かったのでお散歩に出ましたが寒かったです。
今朝の果物
何か忘れます。
今日はパイナップル。
朝食
最近、ギリシャヨーグルトでソースを作ってかけているせいか、カマグがなくても大丈夫です。
(これは私用。母のは小さくカットしています)
そして、コーヒーは今はベトナムコーヒー。
母は今朝は恵方巻の残りとレーズンパターロール(いつもは2個。最近、これが好きです。それに体重を増やすためにもいいかも)も食べました。
7時半から3時間かかってお食事。
今朝は手が硬くて口まで持っていけませんでした。
普通は1~2回で持っていけるようになるのですが。
でも、昨夜良く寝たせいか(23時前に起きましたので、お薬と栄養ドリンクはやっと飲ませました)、今日は体調がよく午前中ずっとキッチンの椅子に座っていました。
11時、食べ終わったらもう昼食の準備。
お昼はハンバーグにしました。
が、その前にぼた餅を1個食べましたので、流石に昼食はほとんど食べず。
1時半に看護師さんが来て下さいましたので、私は発泡スチロールとチラシなどを持って行きがてらお散歩へ。
公園の白梅はまだ蕾が固いです。
教会の玄関
昨日、バラの剪定をしましたが、蕾が多くついている2つの
バラはそこだけ残しています。
今朝は朝一番にホスピス仲間から電話がありました。
家を貸すことについて話がどうなったかということを心配してくれていたわけですけれども、私たちの話はあちらへこちらへ飛び。
そして、いつしか当然の如く彼女の歩き遍路のお話になりました。
「こんなに話を聞いてくる人はいない」と彼女は言うのですが、「こんなに面白く興味深いお話もなかなかない」と私。
彼女の話によりますと、やはりの涅槃の香川に入りあと2回ぐらい行けば終わりではないかと言っていました。
彼女の予定では88番までで終わりではなく1番の霊山寺に戻ると輪っかが出来ると。
そして、最後にははもちろん高野山です。
可能な限り下から登りたいと言っていました。
彼女にとってお遍路さんは人生の縮図のようだそうです。
色々なことがあり、そんなことがまさか起こる~っていうまるで自分の人生の縮図のようだと。
そこで私が「じゃあ、日常生活がそのままお遍路になるなら、私の場合も私の今までの人生がそこに現れるわけね」と言うと、彼女は「そう思う。きっといろんなことに感動したり、苦しんだり、そして、多くの人と出会ってとってもハッピーになったり・・・きっとそういうお遍路だと思う」と言っていました。
お遍路が彼女を変えたと言っていました。
当たり前のことが決して当たり前ではなく、感謝するようになったとも言っていました。
そして、ありのままでいいのよと。
「あなたの場合、今のままの自分ではダメだと思っているから確執が湧くのだろうけれど、客観的に見ていたら今のままでいいのよって思うわ」と彼女。
頭ではもちろんわかりますが、母のことでも、もっと優しく出来る部分が多いと思いますし、「これでいい」と思ったら反省も成長もなくなるような気もしないではありません。
もちろん、私の力って小さなものなので、施設には入りたくないという母の気持ちに添えたらそれで十分と自分に言い聞かせたりもしていますが。
1時間20分近く話をし、最後はサンカヨウのお花の話になりました。
彼女はサンカヨウを知らなかったので、「雨が降ると白い花が透明になるのよ」と話し、今年は是非この花に会いに行きたいと思っているとい言うと彼女は「きっと会えると思う。だって、あなたは持ってる人だから」と言いました。
持っているかどうかはわかりませんのでそれは別として、でも、そうですね。
確かにそうかも。
今までの人生を振り返ってもそんな気がします。
きっと会える
とにかく、彼女は涅槃の香川に入り、総括しているようだと言っていました。
そして、何も心配することはない。
すべてはうまく行く。
そう思うと。
その後、お昼前くらいにお婿ちゃんから電話がありました。
「お母さん、元気ですか」
ちょっとした隙間時間が出来たので電話くれたみたいです。
私たちは10分ぐらい話をしたと思います。
そして、夕方家を貸すかもしれない男の子が、同じように「お母さん、元気ですか
」と LINE 送ってきてくれました。
今日も明日も仕事だそうですが、週末なので「良い週末を過ごして下さい」と。
そう言えば、先週末もくれましたっけ。
今日はもし家を半分に分けた場合、1階にもうひとつお手洗いが作れるかどうかを検討して、大工さん等などへ聞きしてみました。
最後に、Rちゃんが「お母さん、元気ですか」
そして、ベトナムのお粥を作ったのでということで持ってきてくれました。
これがまたとっても美味しかった
ほんのりパクチーの香りがしましたが、色んなものが入っていて、栄養満点。
とってもやわらかくて優しい味で、身も心もほっこりやさしい気持ちになりました。
一緒にご飯食べて帰らないかと誘ったのですが、お友達が来ているらしく「来週、来ます」と言って帰っていきました。
もちろん、母にも私にも何度もハグハグ
実の娘も息子からも何も言って来ませんが、思わぬところから「お母さん、元気ですか」
この3人はマメに連絡をくれます。
なんだか人生って面白いなと思います。
そう言えば、最近、ホスピスで出会って以来の女の子も何回か連絡をしてきました。
この子との縁は特に深いものを感じます。
彼女のピンチの時には必ず私がたまたま連絡をしたり、まず通じないだろうと思ってかけた電話が私に通じたりするそうです。
今日もいい一日でした
★致知一日一言 【今日の言葉】
病を乗り越えた女優・安奈淳さんの生き方
私は生きるか死ぬかという
大病をしてよかったなと思っています。
そのおかげでどんなに大変なことがあっても、
見方を変えれば福になると
思えるようになりました
━━━━━━━━━━
安奈 淳(女優)
『致知』2023年3月号特集「一心万変に応ず」より
━━━━━━━━━━
宝塚歌劇団のトップスターとして活躍後、
演劇や歌を中心に様々なステージに
立ちながらも膠原病をはじめ
幾多の難病に打ち克ってきた安奈 淳さん。
『致知』最新号では、
同じく女優でもあり、
乳がんやうつ病といった病を経験された
音無美紀子さんとの
対談記事が掲載されています!
ぜひ、ご一読ください。
■逆境を乗り越えていまを生きる
――闘病体験を通して掴んだもの
━━━━━━━━━━
お遍路話、興味深いです。
生活そのものが、お遍路にも反射していくのでしょうか。。
"お母さん元気?"と色々な人から連絡が来るなんて、なんて豊かな日々をおくっていられるのでしょう。。
最初聞いた時私も「へぇ〜」と思ったのですが、
今考えると「それはそうだろうな」って思いましす。
今日もまた少し話をしたのでまたアップ出来たらなって思います。
日本人はシャイですが、外国の人は愛情表現も豊かですし、人懐っこい人が多いですね。
特にアジアの国々の人達は人懐っこいなぁ〜って思います💕
濡れると透明になる神秘な花「山荷葉(サンカヨウ)」は
私も見たいと思ってブログに残していますが
花は散りやすく開花期であっても花を見ることがむずかしく
その後、残念ながら情報もありませんでした。が
ピエリナさんの
>今年は是非この花に会いに行きたいと思っている
の言葉に、サンカヨウが見れるのではと楽しみにしています。(^^♪
サンカヨウ、会いたいですね。
魅せられますよね。
信州や島根にあると最初聞きましたが、岡山の県北でも見られるようです。
白いお花の状態と雨に濡れて透明になった状態と両方とも見たいので、天気予報をチェックして、雨が降る前から泊まり込みで行くしかないかなと思っています
お花と雨のことを考えると梅雨の初めの頃がいいのかなと思ったりしています。
近づいてきたらもっとチェックしたいと思います。
kikoさんの願いも叶いますように
とても考えさせられました。常に自分は自分の味方であり理解者であり…ずっと一緒に頑張ってきた存在だから ダメなところも全部ひっくるめて好きです。でも「これでいい」と思って反省も成長もなくなるのではなくて もっと自分を好きになれるよう進んでいきたいなという気持ちがいつもあります(^-^)
もちろん落ち込む事もありますが💦
改めていろいろ思い返すきっかけになりました!素敵なブログありがとうございます☆
みなさん お体に気を付けて過ごしてくださいね(*´ω`*)
「自分にありがとうでなくちゃ」と、最近、何かで読んで、「あ~、そういう視点で見るのか」と目からウロコでした。
おっしゃる通りですね。
コメント、ありがとうございました。
嬉しいコメントでした