売り出しを 待つ身はもはや 売れ残り
(どんなものでも売れ残りには悲哀があります。)
1895(明治28)年10月19日に、東京・大丸呉服店(現:大丸)で冬物の大売出しが開催されました。
これが日本初のバーゲンセールだったことにちなんで制定された記念日。
バーゲンセールは商品価格を定価より下げて大規模に売り出す催しのことを指しており、・クリアランスセール:在庫一掃セール・開店セール・閉店セール・改装セール・記念セールなどもバーゲンセールの一種とされております。
また、近年では独自の名称を使ったバーゲンセールも多数開催されております。
・・・・・・・・・・・・・
アメリカ:11月の第4木曜日:サンクスギビングデイ(Thanksgiving Day)とは
別名「感謝祭」。アメリカでは家族や友人の集まる大規模な食事会が催され、一家団らんを過ごす日とされています。
その際に多くの家庭で七面鳥料理が振る舞われるのだそう。
それにちなんで「七面鳥の日」とも呼ばれており、大統領が二羽の七面鳥をされる運命から恩赦する(Turkey Pardon)という行事がホワイトハウスで行われます。
ニューヨークでは巨大なバルーンによるカーニバルも行われ、楽しいイベント盛りだくさんです。
その次の日を「ブラックフライデー」、さらに次の月曜日を「サイバーマンデー」と呼び、年末に向けたバーゲンセールの始まりの日でもあります。
アメリカ:11月の第4金曜日(サンクスギビングデイの翌日):ブラックフライデー(Black Friday)とは
サンクスギビングデイで家族団らんの際にプレゼントを買う人が多いのですが、そのときの売れ残りを一掃するセールのことを言います。
このときの売り上げが凄まじく、お店の一年の収益が一気に黒字になることから「ブラックフライデー」と呼ばれているのだそう。
お店に黒山の人だかりができることも由来しているのだとか。
日本でもその名が浸透してきており、アメリカのブランド品などが安く手に入るチャンスです。
サンクスギビングデイ(11月の第4木曜日)の次の月曜日:サイバーマンデー(Cyber Monday)とは
サンクスギビングデイ、ブラックフライデーが終わった次の月曜日(つまり休暇明け)、職場の高速回線を利用してネットショッピングで買い物する人が多いため、売り上げが上がることからショップ各社がセールを打ち出す日。
オンラインショップでセールが行われる日と覚えておきましょう。
アメリカのこの3日間は世界的にも影響を与えるセール期間なので、狙って買い物してみてはいかがでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~
バーゲンだからと言って買い物に走るタイプではないですが、たまたま入った店でバーゲンをしているとテンションが上がります。
女性はみなバーゲン好きなようですが、近頃は男性もチラホラ。