春祭り 山車のタイヤを 軋ませて
(昔は人力の山車だったのでしょうが、文明の力が活躍してます。)
運動会力合わせて転がすは大きなタイヤゆっくり急いで
タイヤの日は毎年の4月8日です。
車のドライバーにタイヤを気にするよう呼びかけ、正しい使用方法や整備方法を知ってもらう。
そしてそれを交通安全に繋げていこう!
こういった目的で、2000(平成12)年に制定されたのがタイヤの日なんです。
日付が4月8日に決まった理由は2つ。
1つは事故防止や対策を呼びかける「春の全国交通安全運動」が毎年4月に行われていること。
もう1つは「8」の字がタイヤのように見えることなんです。
この2つを組み合わせて、タイヤの日は4月8日になったんですね。
タイヤの日を制定したのは、日本自動車タイヤ協会を中心としたタイヤの関連団体です。
日本自動車タイヤ協会は、通称JATMA(ジャトマ)とよばれています。
タイヤに関する調査や研究、安全や環境のための対策を練ることなどを通して、タイヤ業界の発展を目指しているんです。
タイヤの日を制定した他、タイヤに関する統計データをとったり滑りやすい冬の道路への注意喚起。
傷ついたタイヤの調査・鑑定や、タイヤ関連団体が連携をとれるように補助するなど、さまざまな活動を行っています。
ブリヂストンなどの有名な企業も、JATMAの会員なんですよ!
タイヤの日には毎年、タイヤの路上点検が行われます。
各地の地元警察も協力して全国の数か所で実施。
実際に使用中のタイヤがどんな状態なのかを調べるんです。
点検したタイヤの統計データは、JATMAから発表されます。
2009年の点検では、点検した約半分のタイヤから整備不良が見つかったそうです!
そのほとんどは空気圧不足だそうで、タイヤ内の空気が足りなかったんだとか。
他にもタイヤがすり減っていたり、溝が十分でないなどいろいろな不備が発見されています。
こういったタイヤの整備不良は燃費の悪さに繋がったり、最悪だと事故を引き起こしてしまいます。
路上点検が行われなかった地域でも、タイヤの日には自主的にタイヤの安全性を確認してみるといいでしょう。
日常的に車の乗っていても、常にタイヤにまで気を配れる人は少ないと思います。
ですから毎年のタイヤの日には、タイヤの安全についてじっくり意識してみてください。
それがきっと安全な運転や事故防止に繋がっていきますよ!
・・・・・・・・・・・
本当に!
日常的には気を配れていませんよね、悪路を走った時など あ~タイヤが‥っと思うことはありますが、それ以外は気にも留めず走っています。
私の車は2008年に購入し、今14年目ですが走行距離は約15万キロです。
その間パンクしたことは一度だけでした。
私の足としてずいぶんか活躍してくれました。
来春には運転免許証を返納して公共の車と家族に助けてもらいながらの生活となります。
あと約一年事故の無いように
いつもいつもメンテナンスに気を配ってくれた夫にも感謝