奉行たる 春の名残の 夫の箸
諍ひは 妻に有りなむ 鰊空
(大抵の夫婦はこんなもんです。)
・・・・・・・・・・・
4月22日は【よい夫婦の日】です!
「4→よい 2→ふう 2→ふ」の語呂合せから、4月22日が「よい夫婦の日」として1994年に制定されました。
制定した講談社は、毎年1年間で話題になった有名人夫婦に「よい夫婦の日 ナイス・カップル大賞」を送るイベントを2010年まで毎年開催していました。
1989年11月の国連総会で「1994年が国際家族年」と定められたため、講談社が制定した「よい夫婦の日」。
日本に「夫婦」にまつわる記念日が多いのは、それだけ夫婦仲に関心があるからでしょうか。
今回はよい夫婦の日にまつわる雑学を集めてみました。
「よい夫婦の日」以外にも、日本には夫婦に関連する記念日が一年のうちに何度もあります。
基本的に全て語呂合わせによって制定された記念日ですが、よい夫婦関係・家族関係を保つために、全ての記念日を楽しく祝ってはいかがでしょうか?
- 夫婦の日(2月2日)
- 夫婦の日(毎月22日)
- いい夫婦の日(11月22日)
- いい夫妻の日(11月23日)
よい夫婦の日に選出される「ナイス・カップル大賞」ですが、残念ながらのちに離婚しているカップルも数多くいらっしゃいます。
中には川崎麻世とカイヤ、高橋ジョージと三船美佳など、ドロ沼化してしまったカップルも…。
夫婦間の問題は当人たちにしか分からないので、周りがとやかく言うことではありません。
しかし世間から認められて賞をもらうほど仲睦まじかった夫婦が、後からトラブル続きになってしまうところを見るのは少し悲しいですね。
4月22日の【よい夫婦の日】。
一緒にいることを「当たり前」と思わず、照れ臭くてもせめて記念日くらいは、感謝の気持ちを伝えてみては
・・・・・・・・・・・
長年連れ添うとそれだけトラブルが多発します。
わが家もご多分に漏れずお互いに我がままになってきているのでプチトラブルが日常茶飯事です。
とは言いつつもやはりお互いに頼ったりしています。