今回はいつもお世話になっております横浜のY様宅にYG社のCarmel2というスピーカーを納品セッティングしてきました♪
今まではDynaudio社のConfidenceC1Platinumをご愛用されていまして、FMA導入時に恐るべきC1のパフォーマンスを感じましたが、今回はCarmelⅡというコアで一番お奨めしているメーカーYGの同じ2ウェイです。
大きさはむしろC1よりも小さいんです。
C1はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/2ea470c6e156c8c0260c4805f511ea1d.jpg)
今回CarmelⅡはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/f40a8e57c8e4b061c7b41780abf7a609.jpg)
Y様のお宅は事前に部屋の寸法を教えてもらっていて200Hzまでの定在波の干渉の無いポイントを計算して設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/28de7a4fd1d3dcbbbf01d4fc5c216c68.jpg)
YGは密閉なのでほぼダイヤフラムの位置で正確にセッティングできます!
そして、水平を取り、左右の仰角や左右触れ幅を補正して左右が正確にピッタリ来るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/04c7abcba06e655ad1916e0f97e44608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/1f18d662b99a15bdd96382e318223caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/cb679ac9ab2bc22046b43180df7e2599.jpg)
そして音だしして位置決めをするんですが…
先日、ACCAのデモ機を聴いた時よりも圧倒的なクォリティーにお客様もACCAの社長もビックリ!!
シングルワイヤーの素晴らしさだということでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/828677ac957875a16e31ddaa964bb82f.jpg)
バイワイヤーは、完璧に同じケーブルを同じ長さで接続する以外はデメリットが絶対にあるのでシングルワイヤーで高品位のスピーカーケーブルを使用することをお奨めです!
逆起電力というのは30cmもあれば影響ないので、シングルでキッチリ位相を合わせたほうが圧倒的にいいですね!
微調整(2~3cm以内)をして、Y様の好みの音にピッタリ合わせでマーキングしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/36e17a2ec9fd9bd3215365ed2324ddae.jpg)
YG社は位相ズレが5度しかないので、セッティングやボイシングをしっかりすると音が激変します。
動画撮ってみました♪
C1はこちら。
CarmelⅡはこちら。
スピーカー(オーディオ)の存在がなくなりますね。
この音量でこの音密度は位相がピッタリあってるからこそ実現できるエネルギー損失量の少なさです。
素晴らしいです。
是非、県外でも私自らがセッティングにお伺いしますのでご興味ある方はお問合せくださいませ♪
今まではDynaudio社のConfidenceC1Platinumをご愛用されていまして、FMA導入時に恐るべきC1のパフォーマンスを感じましたが、今回はCarmelⅡというコアで一番お奨めしているメーカーYGの同じ2ウェイです。
大きさはむしろC1よりも小さいんです。
C1はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/2ea470c6e156c8c0260c4805f511ea1d.jpg)
今回CarmelⅡはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/f40a8e57c8e4b061c7b41780abf7a609.jpg)
Y様のお宅は事前に部屋の寸法を教えてもらっていて200Hzまでの定在波の干渉の無いポイントを計算して設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/28de7a4fd1d3dcbbbf01d4fc5c216c68.jpg)
YGは密閉なのでほぼダイヤフラムの位置で正確にセッティングできます!
そして、水平を取り、左右の仰角や左右触れ幅を補正して左右が正確にピッタリ来るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/04c7abcba06e655ad1916e0f97e44608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/1f18d662b99a15bdd96382e318223caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/cb679ac9ab2bc22046b43180df7e2599.jpg)
そして音だしして位置決めをするんですが…
先日、ACCAのデモ機を聴いた時よりも圧倒的なクォリティーにお客様もACCAの社長もビックリ!!
シングルワイヤーの素晴らしさだということでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/828677ac957875a16e31ddaa964bb82f.jpg)
バイワイヤーは、完璧に同じケーブルを同じ長さで接続する以外はデメリットが絶対にあるのでシングルワイヤーで高品位のスピーカーケーブルを使用することをお奨めです!
逆起電力というのは30cmもあれば影響ないので、シングルでキッチリ位相を合わせたほうが圧倒的にいいですね!
微調整(2~3cm以内)をして、Y様の好みの音にピッタリ合わせでマーキングしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/36e17a2ec9fd9bd3215365ed2324ddae.jpg)
YG社は位相ズレが5度しかないので、セッティングやボイシングをしっかりすると音が激変します。
動画撮ってみました♪
C1はこちら。
CarmelⅡはこちら。
スピーカー(オーディオ)の存在がなくなりますね。
この音量でこの音密度は位相がピッタリあってるからこそ実現できるエネルギー損失量の少なさです。
素晴らしいです。
是非、県外でも私自らがセッティングにお伺いしますのでご興味ある方はお問合せくださいませ♪