今日はSPスタンド納品ついでに全般的な調整をして欲しいとのことでお客様宅まできました!
スタンドはコアお勧めのアコリバ製です!

転倒防止をして欲しいとのことでしたが音質も重視したいと。
リプラスのHR石英インシュレーターにパルプ同質の薄い両面テープを使い固定!

これで、HR石英の振動処理能力を損なわずガッチリ固定できます!
こんな両面テープで??ってお思いでしょうが、自重でしばらく経つとなかなか外れないほど強力で、多少の地震などではびくともしません!
こんな感じです!

スピーカーを置く位置を決めるために部屋の奥行きを測ります!

で、方程式に当てはめてスピーカーのウーハー部振動板の平均値に合わせます!

これで、定在波の干渉を避けた場所に設置しました!(^^)
HLP3ES2はLS3/5Aをモデルとして位相管理されていますのでバイワイヤーを均一にすると凄くよくなります!
ので、超安上がり&接点なし最高音質仕様に!(^^ゞ笑

こんな感じです!(^^)v

意外と音のまとまりと位相にシビアに関係するのが、スタンドと床の隙間が左右均等であることなんです!
メジャーで測ると見難いし角度によっては誤差がでますので取って置きの方法!
手を差し込んで隙間調整する方がかなり正確ですよ!

人間の感覚って凄いですね!
それから、機器の接続も再チェック!
電位差を測定してノイズの少ない接続に変更!

内振りと若干の前後左右を調整して音像のエネルギー分布を均一にします!
とってもいい感じで鳴っていますし、サイズからは想像できない低音と輪郭と奥行きがでてきてます♪

改めてHLP3ES2の能力の高さには感心します!(^^)
お客様は絵を描かれていましてとても素敵なアトリエになっています♪
こんな場所で音楽を聴きながら絵を描くなんて素敵ですね♪

いい音楽聴きながら素敵な絵を描いてください♪
どうもありがとうございました♪
スタンドはコアお勧めのアコリバ製です!

転倒防止をして欲しいとのことでしたが音質も重視したいと。
リプラスのHR石英インシュレーターにパルプ同質の薄い両面テープを使い固定!

これで、HR石英の振動処理能力を損なわずガッチリ固定できます!
こんな両面テープで??ってお思いでしょうが、自重でしばらく経つとなかなか外れないほど強力で、多少の地震などではびくともしません!
こんな感じです!

スピーカーを置く位置を決めるために部屋の奥行きを測ります!

で、方程式に当てはめてスピーカーのウーハー部振動板の平均値に合わせます!

これで、定在波の干渉を避けた場所に設置しました!(^^)
HLP3ES2はLS3/5Aをモデルとして位相管理されていますのでバイワイヤーを均一にすると凄くよくなります!
ので、超安上がり&接点なし最高音質仕様に!(^^ゞ笑

こんな感じです!(^^)v

意外と音のまとまりと位相にシビアに関係するのが、スタンドと床の隙間が左右均等であることなんです!
メジャーで測ると見難いし角度によっては誤差がでますので取って置きの方法!
手を差し込んで隙間調整する方がかなり正確ですよ!

人間の感覚って凄いですね!
それから、機器の接続も再チェック!
電位差を測定してノイズの少ない接続に変更!

内振りと若干の前後左右を調整して音像のエネルギー分布を均一にします!
とってもいい感じで鳴っていますし、サイズからは想像できない低音と輪郭と奥行きがでてきてます♪

改めてHLP3ES2の能力の高さには感心します!(^^)
お客様は絵を描かれていましてとても素敵なアトリエになっています♪
こんな場所で音楽を聴きながら絵を描くなんて素敵ですね♪

いい音楽聴きながら素敵な絵を描いてください♪
どうもありがとうございました♪